カテゴリ
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
日付変わりまして、今日がとある世界では元旦なんだそうな。 でも大晦日はおとといで、昨日はゼロの日(空白の日!?)だかだそうな。 んで、その昨日っていうか、まださっきって感じだけど、 弾き語りライブでした。「頑張れソング特集」でした。 そんなわけで明日、いや今日が元旦。 珈琲文明では長らくやりたかったけどついつい延び延びにしてたことをやります。 店前のサイン(お知らせ看板、ブラックボード?)、 最近だと「おかげさまで一周年なんちゃら・・・」と書いてたところに、 店内の様子写真をいくつか公開するようにします。 うちの店は外から見てるだけだとイマイチ入りずらいとか、 緊張感ある、とか暗くて閉まってるみたい、とかって言う話をよく聴くですよ。 これ、半分狙いどおりで、半分は予想外(悪い意味で)。 特に4分間の夜空星空タイムの時に外側から見た日にゃ、 確かにもう閉店してるみたいな感じで、入りづらいことこの上ない。 ましてや外部宣伝をしてないうちのような店が世に知れるには、 入店前に店内の様子を知ってもらいたいなと。 そんなわけで本日の元旦より、珈琲文明もネクストステージに移ります。 まぁ、特に他に何が変わるってこともないんだけど、 自分自身、精神的にチョット変わったってのと変わりたいってのはあるんでね。 そのまえに明日の営業後はコブシャウ深夜練が待ち受けてるんで、まずは寝とこ。 #
by coffeebunmei
| 2008-07-26 01:40
| マスターの日記
弾き語りライブ(詳細はマスターの日記へGO) 8時から無料です。 #
by coffeebunmei
| 2008-07-24 23:15
| 珈琲文明の最新情報
世の中にある楽曲のタイプで、ここ10年以上やけに幅きかせてるのが、 「頑張れソング」。これがまぁ俺は随分と嫌いでね。 ラブソングや友情ソングや人生ソング、なんちゃらソングを考えても、 どうでもいい曲には単にどうでもいいって思うだけだったりするんだが、 この「頑張れソング」の中にはムカついてくる曲が多い。 なんなんだろう、薄っぺらそ~なミュージシャンの曲で、 「おまえに言われんでも頑張るわい!」って思うのかなぁ。 個人的にこの曲には随分と励まされたなぁって思うのは、 中学時代、アリスの「遠くで汽笛を聞きながら」くらいかなぁ(笑)。 俺の場合、歌とかよりもスポーツとか格闘技とか見てたほうが、 エールをもらえるというか、力がみなぎってくるほうである。 さて、今週金曜25日(第4金曜)は弾き語りの日です。 テーマは「頑張れソング」です。なんでやねん!(笑)。すんません。 そんなアンチ頑張れソング派の俺でも、大好きな曲は何曲かはあるわけで、 それをチョイスするです。中島みゆきの「ファイト!」とかね。 ん~、思うに「頑張れソング」が嫌いなんじゃなくて、 同じ流れに何も考えずに乗っかってる、 浅はか限りなしの作り手側の精神性が嫌なだけなんだなぁってことには うすうす気づいてる。 金曜日夜8時から。無料です。 #
by coffeebunmei
| 2008-07-23 15:56
| マスターの日記
7月号、毎度今更のアップです。 マスターの日記へGO! #
by coffeebunmei
| 2008-07-22 15:18
| 珈琲文明の最新情報
いかにも裏っぽく、文明通信の流れのままいくと、 紋切り型の言葉ってのはホントに嫌いでね、 もうそれ魂ないでしょ?みたいなフレーズを意地でも使ってたまるかっていう、 作詞するときなんかも特に気にする部分でね。 「ご注文(のほう・笑)繰り返させていただきます」 確かに複数オーダー時の確認の必要性って重要だけど、 このフレーズそのものに鮮度がない。 でも確認の必要はあったりする場合、 もう意地で、 「復唱させていただきます」 としてみたりする。お客さんも一瞬「は?」となって、 「フクショウ?」ああ、くりかえすのね、となる。 なんとなくこの瞬間に言葉に魂が入り込む気がしない? まぁ自己満足ですハイ。 さて、今月の逸品(一品)の「アイスカフェオレ」。 雑誌「カフェ&レストラン」のアレンジアイスコーヒー特集に掲載されたんだけど、 この雑誌の中ではやたらと直球、ただのアイスのカフェオレじゃん、みたいな。 でもうちにとってそもそもこのアイスカフェオレって、結構変化球だよ。 まぁスパイシーミルクティーほどじゃないまでも。 取材後記的な話をすると、うちだけが動画、ん?動画じゃねぇだろ、 左右からポットで注ぐ動きをおさめた画像のため、 結構物々しいセットが登場した。黒いバックで光も照らして、 たぶんプロの撮影なら必須アイテムなんだろうけど、 普通に平常営業中に撮影。たまたまお客さんいなくて、結果オーライ。 いつもは右手にコーヒーポット、左手にミルクポットって決めてるんだが、 カメラマンのかたから「すみません、コーヒーとミルク、逆になりませんかねぇ?」 「ハイ、大丈夫っすよ」と涼やかに言うも、一気に緊張感が・・・ イチローだって、自分のバットの感触を忘れないために、 絶対に普段も他人のバットを握りもしないんだぜぇ・・・少しの変化が命とり、 って、世界のイチローと比べるでない!?ごもっとも。 あとそうそう毎日新聞の掲載。素直に嬉しい。ちなみに店に置いてあるんで、来たら読んでみてください。 毎日新聞から掲載夕刊が送られてきたんだが、その際に記者自身による手紙が入ってた。 こういうのすごく嬉しい。簡単ではあるんだが、いわゆる紋切り型の挨拶文でもない。 それとこの記者に感心するのは、店に来る前にここのHPをしっかり(いやザーっとかもしれないが)目を通してきてるのがわかる言葉が次々と出てきたこと。 こういうのもやっぱりとても嬉しい。 新井満さんのこともかなりこの記者は調べてきてるようで、 インタビュー会話内容が漏れてきた中で、 満さんが「へぇ、よく知ってますねぇ」と過去の満さんのエピソードなどを触れた記者に 感嘆の念をもらしてたし。 つい先日、「ずーっとマスターのブログを拝見してまして、やっと来れました」というお客さんがいて、「マスターの日記」のことかなと思いきや、アバウトマスター内にあるいわゆる(いわゆるじゃねぇよ)「実録三部作」のほうだったりして、 クソ長い文章を読んでくださり、お疲れ様ですっていうか、やっぱり嬉しい。 それにしても暑いですな。富士ロックとか野音とか行きたいですな。 行けないですな。だから8月9日(土)は我がバンド「コブラツイスト&シャウト」は ライブやりますな。その前に今週金曜は弾き語りですな。 今回のテーマはまたのちほどっつうことで。 #
by coffeebunmei
| 2008-07-22 15:17
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||