カテゴリ
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
本日5/27(火)は「コーヒー教室」実施しますがそもそも火曜は定休日で明日水曜も定休日、それに加えて5/29(木)は都合によりお休みしますのでつまり5/27~29は3連休です。 ![]() よろしくお願いいたします。#珈琲文明 #
by coffeebunmei
| 2025-05-27 10:45
| マスターの日記
![]() ![]() 明日5/23(金)は第四金曜弾き語りです。今月は金曜が5週あるので注意。明日です。開場午後6時半 開演午後8時(ラストオーダー7時45分)入場無料。 来週火曜5/27はコーヒー教室。こちらもある意味ライブのお知らせみたいなもん? そしてちょうど1週間後の5/29(木)は都合によりお休みします。 もろもろよろしくお願いします。#珈琲文明 #音楽があると人生は楽しいライブをやるともっと楽しい #
by coffeebunmei
| 2025-05-22 16:07
| マスターの日記
![]() ![]() 「コーヒー教室」まであとちょうど一週間後となりました。 まだ満席ではありません(平日の午後だし)。 年に一度のことなのでお時間ご都合つく方はぜひお申込みください。
〈講座内容〉 ・おいしいコーヒーの条件 ・良質な豆の選び方 ・保存方法 ・焙煎(ロースト)の種類と味の特徴 ・国別、産地別による風味特性の違い ・食べ物との相性(マリアージュ)について 〈実践編〉 ★ハンドドリップによる抽出を実際にやってみると同時に参加者の方にも何名か淹れていただきます。 「お湯の温度、豆の量、蒸らしの時間、お湯の量、挽き目」等、曖昧にせずバシっとお伝えします。※サイフォンではありませんのでご注意ください。 【開催日時】 2025年5月27日(火) 13時開始 (12時半開場、15時半終了予定) 【開催場所】珈琲文明 【参加料金】4000円(税込み。コーヒー付き) 【お申込み方法】こちらのお申込みフォームからどうぞ →https://form.run/@coffeebunmei-coffeekouza 【決済方法】 ・事前決済(銀行振り込み、クレジットカード払い) ・当日現金払い ※詳細はお申込み後にご案内します。 ※事前予約制です。 ※定員は13名(定員になり次第受付終了) 赤澤珈琲研究所 所長 赤澤 智 #珈琲文明 #赤澤智 #コーヒー講座 #コーヒーの淹れ方 #横浜カフェ #
by coffeebunmei
| 2025-05-20 17:02
| マスターの日記
芸名を「おじゃ丸→あかざわさとる」から【oja】と改名して初の(オールオリジナル楽曲での)ライブが6/18(水)の日中にあります。 名前が変わっただけで何か変わるの?って思ってるそこのあなた!メッチャ変わるからね。 簡単に言うとこれまで活動のメイン(物理的にも精神的にも)はオレはバンドに軸足を置いていたんだけど今年からojaに軸足&ほとんど両足を置いてやっていくことに決めて今回その記念すべき最初の旗揚げライブということ。 ojaとはどんな感じなのか?なんてことはもう見て聴いてもらうしかないんでとにかくこの初出しは必見です。 今後たぶん一生ojaのまま(コブシャウもやるけど)活動するので、その栄えある第一回のライブはマジで今回だけなんで、「平日の昼間に行けるかよ」っていう日程ではあるけど「我こそは!」という人はぜひぜひぜひに「新子安しぇりる」にいらしてくださいな。 なんとこの告知をする前段階で既に定員の三分の一は予約で埋まってるという嬉しい悲鳴状態であることも付け加えつつ来られそうな人はぜひ前もって予約(oja、岡本主任、しぇりる、いずれでも可)しておくことをおススメします。 いざ!oja門出の時を共にしようぞ! #oja #岡本主任 #しぇりる #珈琲文明 #あかざわさとる #赤澤智 #今から何年後かにojaの第一回ライブ見たんだぜって自慢してもらえるようにオレは今後頑張るよ #
by coffeebunmei
| 2025-05-15 17:34
| マスターの日記
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月のライブ以降初めてJIVE JUNKメンバーで集まった。 集合したのは静岡の三島。 ドラマーが静岡在住でこの2年間練習の際ははるばるこっちまで来てもらってたんで最後くらいは静岡で集まろうってなった(ドラマーがツアコン役※写真参照)。 今回実はもう1つ重要なミッションもあった。 話は35年以上前にさかのぼる。 当時我々のホコ天ライブを見て気に入ってくれて以降ライブハウスにもよく来てくれてたCちゃんという子がいた。 着席のライブハウスでも彼女独りだけ立って応援してくれたりした子。 冬のある日ライブハウス(新宿ACBだったな)にCちゃんからドーナツの差し入れと共に「今日は大学の受験なのでどうしても行けずスミマセン」というメッセージがあったりして、メンバー一同「受験!?そりゃあ当たり前だ!」とビックリしたのと「ていうかこのドーナツ届けに来たのか!?頼むから受験行ってくれ(笑)」と言わしめた子だった。 めでたく彼女は明治薬科大学に入学して以降ほどなくしてJJは解散した。 オレはその後コブシャウを組んでしばらくしたところに突然うちに電話が来た。 「Cの父親です」 「ああどうも、赤澤です、おじゃ丸と言ったほうがいいかもしれません(もちろんビビる)」 「実はCが亡くなりまして、遺品を整理してるところに赤澤さんのバンドのことや連絡先が見つかったのでかけてみたんです、娘が好きだったバンドのことを知りたいと思いまして・・・」というような話だった。 オレはかなりビックリしながらも「そうでしたか・・・そして残念ながらJIVE JUNKは実はもう解散しているんです。そういえばCちゃんは私の今のバンドもぜひ見に行きたいと言ってくれていたので案内送ったりしていました(それでこっちの電話番号とかもわかったのかと気づく)」 と言うと「そのバンドは今度いつありますか?見に行きたいです」と言ってもらい、静岡県からわざわざ渋谷エッグマンでのコブシャウライブにご夫婦でいらしてくれた。 その後何度もコブシャウに来てくれた。 オレの結婚式にも来てくれた。 ただ、心情的にはやはりご両親に「出来るならやはりJIVE JUNKを見てもらいたかった」というのはもちろんあった。 そしてこの度の「一日だけの再結成」だ。 もちろんお誘いした。 そしてはるばるいらしてくれた。 多大なる「お祝い」も頂戴してしまった。 そしてこの「お祝い」の最もベストな使い道を考えた。 それは「JJメンバー全員でCちゃんのお墓参りに行く」だった。 お墓の場所をそれとなくご両親から訊きだし、「来る際は必ず教えてくださいね」と言われるもメンバー全員で来ると知ったらそれこそ物凄い気を遣われること確定なのでお忍びで行き、事後報告とさせてもらった。 墓地に着いてからCちゃんのお墓を探し当てるのに苦労するかと思いきや早々に発見。 とても立派な墓石に献花及び献本(拙著「人生に~」を雨で濡れないようにラップで包んで)をし全員で拝んだ。 24歳で逝ったCちゃん。 正確な命日はわかんないけど5月だったのは覚えている。 オレが「再生」してからちょうど24年たった5/11にようやくメンバー全員で会いに行けた。 Cちゃん、遅くなってゴメンよ~ ていうか、こないだの復活ライブの時、場内に絶対いたよね?Cちゃん。 #
by coffeebunmei
| 2025-05-14 12:09
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||