カテゴリ
以前の記事
2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
誰でも知ってる某超有名保険会社で営業成績が優秀だった社員さんに贈られる景品として当店のドリップバッグが選ばれるという光栄。神奈川区主催のベーカリースタンプラリーの景品になったことがあるけどさらに大規模なスケールでビックリ。お客さんじゃなく社内の社員さんにっていうところがとても良いなと思ったのと敏腕(と思われる)女性社員さんともお互い色々有益な話で盛り上がった。この手の景品に大手じゃなく地域の個人店を選ぶところとかオレもここの保険会社好きになったし新たなBtoBの形だなぁって思った。
#
by coffeebunmei
| 2023-04-17 15:27
| マスターの日記
明日は今年初の商店街「どっきりヤミ市」ですが当店は通常通り19時に閉店(これまではヤミ市の日に限り22時まで営業していましたが)いたします。 よく「文明回避」を叫んだり混雑して居心地悪い店内はお勧めできないので「そうか休めばいいじゃん」ということに気づきました。 原則として全てのヤミ市(4月~10月)に19時閉店は言えることですが気が向いたら少し延長する日もあるかもしれませんがその際もアナウンスはしませんので今後とも引き続き土日祝日文明回避のほどよろしくお願いします。 ※GW連休期間中でも定休日の火曜水曜(5/2.3)はお休みします。 ※4/27(木)は都合によりお休みいたします。 #珈琲文明 #六角橋商店街 #
by coffeebunmei
| 2023-04-14 18:41
| マスターの日記
度重なる「通販してくれよ~」のニーズにお応えしてドリップバッグ「横濱六角橋Rich Blend」がECサイトでまさに本日より販売開始となりました!ハイパーアナロガー比較級アナロゲスト最上級の私がなんでこんなまるで現代っ子みたいな芸当が出来るかというと飲食店オーナー仲間にして某有名店二刀流社長が手間暇と結構なコストをかけて構築したサイトを間借りする形で乗っからせてもらったリスクゼロの販路拡大なのです。 これで全国全世界全宇宙で珈琲文明のオリジナルドリップバッグがお求め可能ですのでよろしくお願いします→ https://www.tapiokaya.com/?mode=cate&cbid=2860496&csid=0 #
by coffeebunmei
| 2023-04-11 18:15
![]() 去年の夏の文明通信(8月号)で「ご家庭でおいしいアイスコーヒーを大量に作る時のコツ」というコーナーで「クリームダウン現象(70℃~40℃くらいまでの間にカフェインとタンニンが結合し分子が大きくなることで光が屈折するため色が濁って見えるだけでなく味の透明度も下がる)を回避するため粗熱を急速に下げることがポイントである」と力説しておきながら、当の本人はアイスコーヒーはそうして作っていたものの、コーヒーゼリーを作る際にはゼラチンを入れたあと粗熱を緩やかにとり、人肌くらいの温度になったら冷蔵庫に入れるということをしていたことに気がつき、コーヒーゼリーでもゼラチン投入後は急速冷却(氷を張った容器の中で素早くかき回して粗熱をとる)をしてから冷蔵するという工程を挟むことにしました。その結果明らかに透明感がありつつ香りも立っているゼリーに仕上がりました。一般的なコーヒーゼリーに使用する豆の分量よりも信じられないくらい多い量を存分に使うのは変わらず、もちろん100%スペシャルティコーヒーだけで作った「コーヒー屋の、コーヒー屋による、コーヒー好きのための」シン・コーヒーゼリーです。 コーヒー屋が作った本気のコーヒーゼリーをぜひご賞味ください。 ドリンクとセットでなんと驚異の270円引きというお得なメニューです。 セットのドリンクはコーヒー以外のものでもOKですが、コーヒーゼリーを食べながらドリンクもコーヒーという「コーヒーづくし」がやっぱり最高にオススメです! #珈琲文明 #コーヒーゼリー#スペシャルティコーヒーのコーヒーゼリー #
by coffeebunmei
| 2023-04-10 16:24
| マスターの日記
![]() さてこのような時代遅れ感満載の当店ゆえにお会計の際に現金を持ち合わせていない方の中でキャッシュカードをお持ちの方であれば近くのコンビニのATMで現金をおろしてくることが出来ますが、先日会計時に完全にクレジットカードor電子マネーしか携帯されていないというお客様がいらっしゃいました。その方は遠方からいらしていて取りに帰るのも一苦労という状況であり、どうするのが最善策なのだろうと考えあぐねていたところに2階席に座っていた若い男性のお客様がわざわざ階段を下りてきて「今ちょっと話が聞こえてきたんですけど・・・」と前置きをした上でPayPay同士での決済方法を使い、先のお客様がいったんその男性のお客様に支払い、その男性のお客様が現金で当店にお支払いいただくというウルトラCの解決策を提案してくださり円満解決したということがありました。 誰も損をすることのないスマートな提案とわざわざ2階席から下りて言いに来てくれた心意気に痛く感動した私はその後席に戻られたその男性のお客様が帰られる際のお会計(先ほどのお客様の会計金額と同じ1110円)時に「お代は結構ですのでそれで何か美味しいモノでも食べる足しにしてください」と言っていました。 これまではレジ横に「Cash Only」と書いていただけでしたがこの度入口の扉にも書いたものを掲示することにいたしました。 また時代遅れついでにその扉の掲示に「Wi-Fiありません」の文言も加えておきました(笑)。 珈琲文明 店主 赤澤 智 #
by coffeebunmei
| 2023-04-08 20:24
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||