カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() ![]() 船越さんは快くツーショット写真に応じてくださったばかりじゃなく「今日は朝早くからお店を開けていただきありがとうございます」という有り難い言葉をかけてくださった。 かつての松重さん同様、船越さんもすごく背の高い人でオレとの身長差が凄いことになっててしかも船越さん微妙にかがんでくれてる、、、 頂戴したロケ弁当もゴージャスでおいしくいただきました。 ちょうど一週間後の3/4(月)夜9時のフジテレビ「トレース」必見です! 今夜の「次回予告」にももしかしたらちょっとだけ文明が映るかも?いやそれは無いな。
▲
by coffeebunmei
| 2019-02-25 19:53
| マスターの日記
![]() ▲
by coffeebunmei
| 2019-02-22 14:03
| マスターの日記
質疑応答含めると7時間喋りました、、歌とはまた違う「喉が乾燥して水を欲する現象」炸裂。講演会で講義する人の必須アイテム「教壇と水差し」の意味がよ~くわかった。 ご出席くださった方々は奇しくも前回の「オトナチャレンジ」と類似して、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ★もともと古くからの友人や音楽仲間・・・メールとか直接でも不明点あれば訊いてくれたら話すんだけど、敢えてしっかりとお金を払って系統だてた話を聴きに来てくれるっていうのは本当に素晴らしい友人たちだと思う。 ★遠方からの出席者・・・県外多数。前回同様なんと北海道からわざわざこのためだけに飛行機乗ってきてくださった人がいた(前回は男性、今回女性)。必殺の「白い恋人&マルセイバターサンド(←これホント美味いよね)」のお土産を出席者人数分持ってきてくれるってもう神様かよ・・・早く北海道行きたい!これで行きたいお店は計3店になるんでぜひ無事開店してほしいなぁ(うち一個は既に開業してるニセコの「Pikinini」)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そしてこれも結構多いのが「特にカフェを開こうとしてるわけではないがきっとタメになると思って」参加してくださった人。感服敬服です。 今回は時間も正味で5時間もらっていたんでかなりの情報量を伝えられたと思う。 特に前回話せなくてずっと悔しかった「イズム(主義)」の話や「軌道に乗るとはどういうことか」や「メディア媒体、取材、へのアプローチ方法」そして「トラブルシューティング(実例版)」を話せてスッキリした(自分だったら絶対知りたいことだから)。 「質疑応答で結局全員に訊いてるところが元塾の先生っぽい」とカフェラボスタッフに言われたけど(笑)、この手の講座の中で一番好きな時間がオレの場合この「質疑応答」で、これぞライブ!これぞコール&レスポンス!ってなわけで完全道楽です。 全員に修了証&飴ちゃん授与に加え、実は嬉しい時間差アフタープレゼントを後日郵送するというチームカフェラボの総力をあげたイベントはこれからもつづく~ ▲
by coffeebunmei
| 2019-02-21 20:03
| マスターの日記
去年「オトナチャレンジ」というイベントの講義後、「やはりどうにも時間が足りなかったです」というオレに、主催者のかたに「どれくらいの時間があれば伝えきれますか?」と訊かれ「今回の三倍くらいの分量があるので単純に時間も三倍ですかね」と言って実現したのが明日の「カフェ開業メソッド(コンプリート版)」である。 これまでの「コーヒー講座」などもそうだけど全て会場はどこかに出張するかたちで、 注意書きに常に「会場は珈琲文明ではありません」と記述してきたけど、明日は 「会場は珈琲文明」です。我が城です。ジャングルにおけるランボーです。 気力と熱量だけは200%ですがいかんせん「6時間のワンマンライブ」なんてのは自分でも未体験ゾーンなもんでブッ倒れたりすることなくランナーズハイみたいな状態で終われたらいいなと思います。本当に全国いろんなところからわざわざお越しくださる方が多いという情報も既に入ってきています。一切の出し惜しみすることなく伝えきるぞ~! お待ちしております。https://www.cafelabo.net/
▲
by coffeebunmei
| 2019-02-19 14:50
| マスターの日記
そう、今回は教えるほうじゃなくてオレが聴講生のほうね。金払って。音楽だって人のライブ見に行くの大事だし当然仕事関係のことも新たな情報インプットは大事。 先日読んだある本の中で「【自分のためになることはわかってるけどちょっと嫌なこと】がある場合、それをやってみる」っていうフレーズに出会い、これを今年のオレのスローガンに確定した。ここでの「嫌なこと」っていうのは嫌っていうより単に「めんどくさい」っていうことだったりするんで、特にこの「めんどくさい」だけがネックになってる場合はすべからくやっていくべし!ということを決めた第一号の行動がこのサイフォンナイトへの参加ね。開始を待っているといきなりスタッフの人が「珈琲文明の赤澤さんですよね?」と声掛けしてくれてビビる。表参道でも悪いことは出来ない(するつもりだったんかい)。このスタッフこそがジャパンサイフォニストチャンピオンシップ4位入賞者でもある三島奈々さんで、彼女はその昔完全にプライベートで珈琲文明に来て文明通信を過去の分まで熟読してくださりその後FBの友人申請までしていただきつながってはいたもののなにぶん彼女側からの発信は皆無(笑)で実はお顔も知らなかったという体たらくなオレ。今や彼女は日本を代表するサイフォニストの一人で、この日は「シグニチャービバレッジ(創作ドリンクのことね)」でコーヒーカクテルを作ってくれた。美味しかった! 本編ではオレは中山サイフォニスト(史上初の国内三度の優勝実績を誇るサイフォンスター)の話を一言も漏らさぬよう食い入るように聴き、訊いた。 さらに会場には超有名女性バリスタ鈴木樹さんもいて大興奮。言うまでもなく、いや言わないとわかんない人のために言うと彼女は「ジャパンバリスタチャンピオンシップ2010,2011と優勝二連覇さらに2016も優勝(世界でなんと2位)2013年には国内2位だがその時の優勝者井崎さんは世界一で両者とも丸山珈琲所属!っていう何この【神はなぜ同じ時代にラオウとトキを】な年もあったりしてとにかくジャパンバリスタチャンピオンシップ優勝三度は史上初」っていうスーパースターでその実物に初めて出会ったもんだから超ヒートアップだった。 サイフォンに関しては目からうろこな気づきも、改善点も見つかり大収穫。 まだ歴史の浅いサイフォニストチャンピオンシップの中で中山さんはパイオニアだからこそ「他のデータがわからない、こなす絶対数が足りていない」という苦労をされたそうで、こういうのはまさに先駆者ならではの悩みだろうなぁって思った。 三島さんがかつてメッセンジャーで「1日なん十杯も淹れている現場の方には頭が上がりません(- -;)むしろ、教えて下さい!」と書いてくれたことがあって、そういう考えをしっかり持ってる人が丸山珈琲のサイフォニスト達なんだなっていうのは本当にカッコイイと思ったのを覚えている。現場にいる側としては逆に改良改善情報収集が大事だっていうことを痛感しつつ、そっかこれまでの12年間に少なく見積もっても十万杯分以上のコーヒーをサイフォンで淹れてきてるんだなぁってことに少し驚いた。千本ならぬ十万本ノック(笑)。数だけはこなしてるなぁ・・・今後も精進してまいります。 ▲
by coffeebunmei
| 2019-02-17 21:56
| マスターの日記
本日のバレンタインを中心に2月はチョコレートケーキがすぐに品切れ(自家製ゆえ単に生産が追いついてないだけともいう)になってしまう状態をどうにかするべく、 「そっか!仕入れの時節のケーキもチョコ系を導入すればいいんじゃん!」と今更ながら気づいたもんで、今シーズンは定番の「クラシックショコラ」の他に、「ショコラズコット」もございます。「ずこっと」っていう名前がなんかじわじわきますが、スポンジもチョコでクリームがたくさんあってコーティングもチョコっていう、自分の中で「そういえば子供の頃に思い描いてたチョコレートケーキってこういうもんだよな」と思うほどにどうにもこうにも「ザ・チョコレートケーキ」な感じです。ズコォォォ~!っと寒さを吹き飛ばしてお召し上がりください。 ★ショコラズコット(当店初登場!)・・・ローストしたアーモンドと砕いたココアクッキーをクリームで合わせ、チョコレートスポンジでサンドしました。※ベルギー産チョコレート使用
▲
by coffeebunmei
| 2019-02-14 14:04
| マスターの日記
→https://www.cafelabo.net/activities/4186 「白楽降りたらもう講座は始まっています」
「カフェ開業メソッド」開催までちょうどあと一週間となりました。 そこで受講される方々には当日の会場(珈琲文明)まではぜひ白楽駅から歩いて来てみてほしいのです。お車や東白楽、岸根公園、東神奈川等からもアクセス可能ではあるのですが、出来れば会場店舗最寄駅の白楽(徒歩約4分)からいらしていただきたいと思うのです。なぜならそれは講座内における「立地&物件編」に関係してくる話でもあり、 そこで皆さんには具体的に、 ★改札を出ると人の流れはどのように分散されていくか ★マクドナルドと松屋(この二つは実際あります)がどういう場所に建っているか ★道中、注意深く周囲を観察する必要はなく、いやむしろあまりキョロキョロせずに普通に歩きながら、その中で目に入ってきたお店や看板はどんなものか
以上の3点に注目しながらお越しください。 それでは当日は終始和やかに、かつ真剣に、 皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
カフェラボ講師 赤澤 智 ▲
by coffeebunmei
| 2019-02-13 13:05
| マスターの日記
オレは真面目な人間が好きなんで、「クソ真面目」な彼のことは大好きだった。 彼は警察官になってこの度結婚した。 披露宴でスピーチ&歌を依頼され快諾した。 ギターでぶっつけだといろいろと音量バランスが難しいのでカラオケを用意してもらうことにした。 その際に「よくカラオケで素人が歌いやすくするためにキーを低めにしてあったりするのがあるけど、もしそうならぜひ原曲のままのキーで歌いたいんでそれだけがこっちの要望でーす」と伝えると、ほどなくして(翌日か下手すりゃその日の夜だった)「今、池袋のカラオケボックスに来てます。明治記念館の機械はここと同じなのでこれでいいはずです」と言い、流れる曲の動画(ていうかモニター画面の静止動画)を送ってくれた。 そこまでせんでええっちゅうねん!な行動・・・まったくもう。 小中高の学校じゃなくて一介の学習塾講師(しかもバイトね)にすぎなかったオレ。 司会者から「新郎の恩師であり、現在横浜で喫茶店を経営~」という聴衆一同「?」な紹介がなされ、およそ余興と呼ばれる出し物は他に一切なく、新婦側のご友人による「てんとう虫のサンバ」とか(あ、今だと「トリセツ」とか?)無く、真面目な新郎新婦らしいとても好感もてる披露宴の中、かなりフィナーレに近いほうでの出番だったもんで、結構いい感じに酔って気持ちよかったのは酒だけのせいじゃなかった。 他にも塾時代の先生が結構いてプチ同窓会的で楽しかったことや 我が母親がかつて長年ここ明治記念館で司会をしてきた(そしてそこにこの度オレは初めて足を踏み入れた)ことなども含め、感慨深く幸せなことこの上ないひと時だった。
▲
by coffeebunmei
| 2019-02-12 19:28
| マスターの日記
▲
by coffeebunmei
| 2019-02-12 13:38
| マスターの日記
土日祝は文明回避とか言ってるけど今日はさすがに有史以来(?)二度目の黒星かと思ったほど暇だったけど勝ち星がついて感謝。珈琲文明はこの約12年間の中で30人を下回った土日祝がたった一日しかなくて、その日は特に雪でも台風でもなくしかも惜しくもなく完敗だったんだがあれはなんだったんだろう・・・
明日2/10(日)は都合によりお休みで、明後日はやはり力一杯文明回避を叫びます。 ▲
by coffeebunmei
| 2019-02-09 21:16
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||