カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
もう今回のW杯ほど期待しないものはなくて、どうやら試合放送時間帯的にも店休まずに済みそうだし(笑)。本当は昨日勝つかドローとかであってほしかった。その中でボロクソに言いたかった。でもホームで完敗したりして傷に塩塗る感じなのと後出しジャンケン的なのが嫌なんで昨日は勝っといてほしかったんだよなぁ。 ハリル氏にしても西野氏にしても全く嫌いじゃないしそれぞれには何の非もなくて、 ただひたすらにやっぱりプロデューサーである協会側にオレは文句タラタラだよ。 昔っからそうなんだよ、なんだか、戦術的に180度違うような監督をW杯ごとに選出して、振れ幅激しすぎなんだよ。めっちゃザックリいうとさ、 「組織的」(トルシエ)→「自由奔放」(ジーコ)→※オシムさんの代表を本当に見てみたかった「守備的」(岡田氏)→そしてザッケローニのパスサッカー系からハリルは縦パスで素早くうんちゃら、からの西野氏が「レジェンド呼び戻す系(なんじゃそりゃ?)」。 まぁいずれにせよその前の体制を真反対のことやってるんだよ。 でハリルさんにしてもそういうのを協会側から期待されて入ってきたわけで、単にそれをまっとうしただけの話で、選手とのコミュニケーション不足もなにもないもんだ。 実際個人的なこと言っちゃうとハリルさんの戦術は日本的ではないだろうし選手が不満も持ちそうではあると思うけど、けど、けど、そういう監督で行くって決めたんだからさ。 あ、ハリルさんの「デュエル(決闘)」っていう食うか食われるかの野性的精神は世界で戦うためには必須だと思うんでそこが活かされるのであれば嬉しいけど結局昨日の試合にしてもまるでほど遠いし、たぶん本大会もそうなるだろう。 西野さんにしても相当可哀想で、火中の栗拾いもいいとこで、 西野さんはオレ思えばアトランタのマイアミの奇跡の時から「いずれはこの人が日本代表の監督になる日がきたりしたら面白いなぁ」ってぼんやり思ってて、 きっと今回の件がなくても時間の問題で代表監督になってたと思うわけで、 そしたらこんな突貫工事じゃなくて、4年間腰据えて西野ジャパン体制を構築出来たかもしれんのだよ。たぶん次回はまた変えるわけじゃん? 変えなきゃなんない決まりとかあるんだっけ? まったくの個人的趣味、いや、趣味っていうより素人のオレが考える今の日本代表に相応しい人はやっぱり岡田さんなんだよな。 あの人ほどブレない人もいないし、20年前のカズを外すなんて西野監督にはできないし、その8年後は時のファンタジスタ中村俊介より本田を選び、キーパーにしても第三GK的だった川島をチョイスしてしかも大当たりだったし。 そんでもってもしこのたび三たび岡田さんが選考したならば今度は本田も川島も香川も選ばれてなかったような気がするんだよな。あ、選ばれたとするならばそれは確固たる理由がきっとあるんだと思うだけの話だよ。 ず~っと丸四年間岡田さんが仕切ってたらどうなってるんだろうっていう好奇心がすごいあって、なんならこの8年間ずっと岡田さんにやってほしかったな(笑)。 なんかもうこの三年と十一か月を返してくれって感じだ。 既に4年後に期待してるよオレは。しかもかなり。 だってイニエスタ来ちゃうわけでしょ?パスサッカーの国の現役英雄が来るんだから日本にとってマジで有益だよ。 オールドレジェンドが来るわけじゃなくて、 そうだな、ブルーノマーズが日本のレコード会社と契約して日本に住んで、活動拠点も日本各地のホールでツアーやったり、ミュージックステーションとかに出たりしたらさすがに邦楽シーンの底上げにもなるみたいな話で、 日本のサッカー界にとてもいいと思う。ある意味メッシやロナウドよりも効果あると思う。 ああ、それにしてもあと4年は長いなぁ、、、 もちろん今回も全力で応援はするし、 8年前にみんなから期待されず決勝トーナメントでパラグアイと引き分け(結果はPKによる敗退。記録上はあくまでも引き分け)で帰ってきた岡田ジャパンの時に震えるほど感動し、思ったことだけど、今回の西野ジャパンの選手たちもぜひ、 「戦う君の歌を戦わない奴ら(←オレとか)が笑うだろう、ファイト!」 いやマジで。昨日、そして今日の代表発表により、全国一斉至るところでああでもないこうでもないって言ってる輩(オレとか)いるけど、外野意見なんかガン無視で、
頑張れニッポン!
▲
by coffeebunmei
| 2018-05-31 19:13
| マスターの日記
家で流れてた童謡曲集みたいなCDの声がUAみたいだったんで訊いてたら本当にUAだった。 ジャンル関係なく何をしようと「声」だけでその人だってわかるって究極のオリジナリティだよな。 ▲
by coffeebunmei
| 2018-05-31 15:53
| マスターの日記
![]() やっぱり水曜定休だってことは折に触れ言っといたほうがいいと思ったんで、減るもんじゃあるまいし。 というわけで多くの不動産屋さんと同じく、珈琲文明は水曜定休日です。 つまり明日は休みです。 ▲
by coffeebunmei
| 2018-05-29 21:52
| マスターの日記
![]() ![]() ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2018-05-24 09:50
| マスターの日記
タックルした学生の会見を見て胸が締め付けられる思いがした。そしてそれはほぼ全国民が同じ気持ちだったと思う。文字通りの「弱冠」二十歳、数か月前までは少年Aだった彼が針のむしろの中逃げも隠れもせず矢面に立ったその証言は日本中にしっかり届いたと思う(我が国の名前を冠した大学の役員関係者以外には・・・)。 この後に及んで日大がさらに言葉解釈の相違だの乖離だの言ってきてるけど、 じゃあ、「1プレイ目で潰せ」「やらなきゃ意味ないよ」って言葉は確かだったと認めるんでいいんだよね?この証言をうやむやにしないでほしい。実に尊い状況証拠証言。 関学の監督も言ってたけど「本当に乖離があるんなら一回目の危険行為の時に注意するはず」だし、あとこれ例えばボクシングなんかでも試合中常に腹筋に力入れてる時なら大丈夫でもまったくもって油断してる時にボディ打たれたらプロボクサーでも結構効くらしい。あの時、プレイが終わって完全に脱力してる時にしかも背後からの突進を浴びる衝撃力は大袈裟じゃなく交通事故並みだと思う。それを咎めなかった監督、コーチに言葉の相違も乖離もないもんだ。 今回のこの手の話って、他にもいろんなスポーツ界、または企業界、政治界、あらゆる世界で実は起こりうる(ていうか起きてる。昨日も今日も明日も)話だと思うんだけど、 今回個人的に素晴らしいと思えることが、関学の監督がまずしっかり憤りを示し、 被害者が被害届を出したこと。そしてSNS等で世の中に拡散されたこと。 セクハラ問題もそうだけどね。ちゃんと声をあげているところがまず第一歩だから。
日大監督が日大の常務進退の話になると「それはまた別問題だから」と言った。 昨日の学生の会見後に日大広報が「法人として話すことはない」と言った。 一万歩譲って、ああいう人間が法人の常務を退けばまぁその理屈は通るかなとも思うけど、さて、ここまで全て周囲が整った上で、どう出るんだろう、我が国の名を冠した大学の人事組織は。
▲
by coffeebunmei
| 2018-05-23 14:32
| マスターの日記
身の回りで体調壊してる人多い(含俺)こともあり今週の歌はこれ。がんばれソング嫌いで有名な(知らんがな)オレでもこの曲は好き。ていうかこういう丁寧に作られた作品があるからハードルが高まって薄っぺらい頑張れソングを受け付けなくなってるからかも・・・ https://www.youtube.com/watch?v=FD2DPe1dF24&feature=youtu.be ▲
by coffeebunmei
| 2018-05-21 19:32
| マスターの日記
https://www.youtube.com/watch?v=ehlepzZxSNI ←「若き獅子たち(西城秀樹さんのカバー)」 古き良き歌謡曲で作詞家作曲家と歌手が分離してて、かつそれがとてもいい意味で化学変化起こしてるなぁって思う男性シンガーが西城秀樹かジュリー(女性は松田聖子)だと思ってる。中でもヒデキは文字通り「パワー熱唱系」で、生バンドをバックにしても声の抜けが良く、のちにロックバンドでヴォーカルやってみようって思う人はきっと直接間接かかわらずに教科書になっていたと思う。やれウィスパーだミックスボイスだとか言っても、まずはデカイ声が出るかどうか。いいピッチャーも結局はストレートがちゃんとした球速があってこそ変化球も生きるわけで、ヴォーカリストたるものやはりまずは絶対的な声量が大事ってことはヒデキを見ればわかる。 この「若き獅子たち」を歌って様になるのはやっぱゴローやヒロミではない。 あとこれこの「若き獅子たち」って曲、これオレ賭けてもいいんだけど 奥田民夫氏、イエモンの吉井氏、スピッツの草野氏、は、当時まだギターも弾いてない(たぶん)か、少なくとも音楽でやっていこうと思ってない頃に、彼らはこの曲を聴いて、「すごくいい曲だ」って思った人だってことをオレは確信してる。 何故この三名かは感覚的な理由(同世代てこともあるけど)なだけで、なんなら「♪風よ~」のあととすぐ次の「♪なぶるな~」のあとに来るラッパのフィルインフレーズに胸キュン及び輝ける未来(ウルトラマンが怪獣倒したあと的な!?)を感じ取ってたってところまで賭けてもいいんだけど、誰か本人たちに確認してきてよ。賭けるから。違ってたら、そうだな、一日珈琲文明貸切&コーヒー飲み放題の権利授与ね。本人たち連れて来るのが条件ね。ああそうさオレが会いたいだけさ。
▲
by coffeebunmei
| 2018-05-18 20:57
| マスターの日記
★「ディープフォレスト」・・・生命力あふれガツンとパンチのきいたブレンド(深煎り)。 通年で最も浅めのローストと最も深めのロースト。 二人でいらして両方飲み比べ、その最大級の振れ幅を味わってみるのもいいかもしれません。 ▲
by coffeebunmei
| 2018-05-16 14:52
| マスターの日記
「パナマ・ママカタ・ガリード・ナチュラル」 今シーズンは「パナマ」。パナマはゲイシャ(種の名前。「芸者」じゃないです)ばかりもてはやされてるような気がしないでもない昨今、とてもとても美味しいパナマ入荷しました。洒落じゃなくてパナマコーヒーはバナナによく合います(笑)。 今季同時スタートの「バナナのケーキ」との相性も抜群。 ガリード一家が営むパナマの名農園、ママ・カタのナチュラルプロセスロットです。 アップル、ラズベリー、キャラメル、フローラルな風味。 シロップの様な舌触りと繊細で心地良い余韻。【中煎り】 ~農園情報~ 国:パナマ共和国地域:チリキ県 ボケーテ地区 アルト・キエル生産者:テオドロ・ガリード、ホセ・ダビド・ガリード 農園:ママ・カタ区画:エル・ハルディン、カニャサル標高:1,650m(エル・ハルディン区画、カニャサル区画)農園面積:50haコーヒー栽培面積:48ha(内エル・ハルディン区画:2ha、カニャサル区画:2ha)品種:在来種の混合生産処理:ナチュラル収穫時期:10月~5月 ▲
by coffeebunmei
| 2018-05-15 12:52
| マスターの日記
「カフェ開業希望者のお客さん」で本日とうとう札幌からの人登場。今思えばご本人カウンターに座りたかったと思うもののその時カウンターも一階席も全て埋まってて二階席だったこともあり、帰りの会計の時にだけお話をした。「開業指南ブログ」もちゃんと読んでくれてた。 https://ameblo.jp/ojamarucoffee/entry-11974726556.html 今日の札幌のお客さん、もしここを見てくれてたら、、、 今日はわざわざありがとうございました。 札幌に親戚がたくさんいるので開店の際は親戚に知らせますんでぜひお知らせください。 共に頑張りましょう! ▲
by coffeebunmei
| 2018-05-14 22:18
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||