カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
さかのぼること35年前に神戸の楽器屋で滝さんの生ライブを当時中坊でギターを始めたばかりのオレは見たことがあった。マイクもピックアップもない完全生声生音の弾き語りだった。歌が上手いのはテレビでもわかってたけどギターが本当に上手だった。 ギタービギナーのオレにとってはいわゆる「Fの壁」と戦ってた頃、 おそらくは生まれて初めて目の前で見た「プロの弾き語り」だった。 ハイコードをいとも簡単に押さえ、声量もそしてギター音も「カ~ン!」とデカく抜けが抜群だった。 ハイコード(Fの型)を半音ずつスライドさせ♫ジャジャジャ~ンって鳴らすシャッフル調の曲があって、中坊のオレはどうにもそれがやりたくてFへの格闘にますます精を出し、 その♫ジャジャジャ~ンってのがやりたいがために1曲作ったこともある(ちなみに「天馬星」って曲・笑)。 あの日のジャジャジャ~ンが35年たった今も鮮明に覚えていて、 昨夜お会いした滝さんに今ここで述べた一切(ジャジャジャ~ン含む)を全てお話した。 滝さん曰く「たぶんブルースかなんかだったんじゃないかな」とおっしゃってたけど、 日本語のオリジナルだったのを覚えている。でもとにかくジャジャジャ~ンとその場で弾いてくださった。感涙。 そしてミーハー心この上ないけどやっぱり「南回帰線」を聴いてみたい心理を抑え、 おそらくこれまでに何万回とリクエスト受けてきたであろうことも容易に想像出来るし、 「南回帰線」は禁句なのかなとか思ってたらガッツリ歌ってくれた。感涙。
滝さんが昨日弾いてたマーチンのギターは41年間同じとのこと。 つまりオレが神戸の楽器屋で目にし耳にしたジャジャジャ~ンを発してた主と35年ぶりに再会を果たしたことにもなるのだ。 そのマーチンは二度の大手術を経て今でもこうして現役で毎晩滝さんと共に奏でている。 そのマーチンを前にすると背筋がピ~ン!とした。
「マーチンさん、ご無沙汰しております。あの日の中坊です。お陰様で私もジャジャジャ~ンってしながら35年たった今も音楽を続けています。メッチャいろんなこと(それはきっとお互いに)、あの神戸の楽器屋の日からはたぶん地球4周分くらいいろんなことありましたけど、 なんだかんだで音楽があって人生が楽しいです。マーチンさんもお元気でいてください。」
▲
by coffeebunmei
| 2018-01-31 13:08
| マスターの日記
終わってみたら今月の黒星がこの日一日(※)だけで今月ノーヒットノーランを逃すという痛恨の大エラー、、、 あ!エラーはノーヒットノーランになるんだった、っていう苦しい言い訳は昨日の女子マラソンで優勝した腹筋女王が給水失敗したライバルに水筒を渡したことをレース後に「正々堂々やったうえで勝ちたかった」っていうコメントを聴いたあとには空し過ぎるからやめた。猛省のちこれを教訓とし二月に臨もう。 明日火曜は珈琲文明お休みで水曜は定休日により今月の営業は終了しました。 2/1(木)にお会いしましょう。 ※1/5(金)のマスターの日記へGO→ http://cafebunmei.exblog.jp/26468644/ ▲
by coffeebunmei
| 2018-01-29 22:09
| マスターの日記
オレん中での音楽的力量をセルフジャッジすると、「歌が三流、ギターが五流」である。 全く謙遜なんかじゃなく大真面目にそう思うし、それを証拠に「楽曲作りは一流」だと思ってて、さらに「我が作品が世に広く知られていないのは我が国の文化的損失」とまで思ってるほどのオレ様ジャッジ(笑)なもんで、 つまりはかなりの甘甘ジャッジで「歌が三流」なのである。 にも関わらず普段ちゃんと歌の練習とかをもう長いことしていない。 長いことどころか本当にちゃんと学んで呼吸法発声法を訓練したのは大学一年の一年間だけで、その後の二年くらいはひたすらシャウトの練習(笑)だったし、結局のところ常に実践オンリーだった。まぁそういう人も多いんだろうけど、現在の身分としてはさほどライブも多くないわけで、「実践=練習」というにはショボ過ぎる。 第四金曜弾き語りにしても、やはり歌をさらに大きく下回る「ギター」ってのがあるだけに、どうしてもギターのほうに気が行ってしまい(いかんせん五流だからね、、、)、 コードとってアコギでのアレンジ考えてとかやってるとそれでもう第四金曜を迎えることにだいたいなり、ギターの練習、いや練習とはやっぱり言えないな、確認作業的なことに終始し、全力で歌うことなんて本番のその時しかないくらいで、そういうのをちょっと今年は改めます。ちゃんとします。マジメか!?マジメだ。 あ、もちろんこれまでも手を抜くなんてことは一度たりともなくて、いつも全身全霊全力フルマックスでやってきたわけだけど、歌の基礎練習をしっかりやって、その日のセットリストも事前にちゃんと歌いこむということをして臨もうということです。 そして、そのやるべき曲に関しては、「その楽曲に力があるもの」をテーマに絞ってみたい。
もちろん、これまでどおり、選曲は一年を通じて1曲もカブらない総取っ替えで、 なおかつ毎月生涯で初めて人前でやる曲を最低でも1曲は挑戦する所存です。 毎月皆勤で見に来てくれる人にも飽きないように努めます。
そんなわけで、今年のスローガンは「見せましょう!歌の底力を」です。 今年一発目のライブ。明日1/26(第四金曜)。夜8時から(ラストオーダーは7時45分)。 入場無料。どなた様もお気軽にどうぞ~! ▲
by coffeebunmei
| 2018-01-25 20:20
| マスターの日記
一個ずつラップするYO 実はかなりのラップ消費量の店だったりするんだYO でも気をつけろYO 明日1/23(火)は珈琲文明お休みだYO よろしくお願いします。
▲
by coffeebunmei
| 2018-01-22 23:17
| マスターの日記
さまぁ~ずのお二人とは完全タメ歳ってこともあってオンエアになってないところでもたくさん喋って(オレも大竹さんも初めて買ったレコードが「宿無し」だったこととか)盛り上がったけど、 ただ一つ後悔してるのが、大江アナと話したりツーショット撮らなかったことね。
▲
by coffeebunmei
| 2018-01-21 22:15
| マスターの日記
以来この一年で通算6回載せていただくという、平均すると一ヶ月おきに載ってるというなんとも有難過ぎるペースではあるんだけど、心情的な喜びとしては今月号が一番である。 題して「横浜びとのスタイル~憧れの人はすぐそばに~」というコーナーで、 以前オレが出演したこともある「横浜ウォーカーラジオ」でホズミンさんと一緒にパーソナリティをやってる石川祥子さんがお気に入りの店を巡るというのが趣旨。 石川さん自らの意志でもって珈琲文明を指名してくれたという、こういうのは本当に嬉しくて、過去には泉麻人さんが六角橋商店街の取材で来た中のひとつでうちも取材していき時が流れ別件のご自身のコラム「喫茶店ブルース」のために改めて取材に来てくれた時と同じく、「大変に喜ばしく光栄な二次使用」なのだ。
ラジオ出演の時も最初のアポの電話をかけてきたのがそもそも石川さんご本人だったというのも好感度抜群だし、さらに特筆すべきはオレが出演した翌日にわざわざ「出演のお礼メール」までくださったというのはもう本当に感激した。 普段は完全なる一般人として「関東学院大学の職員」である彼女。 俗っぽい記事なら「美人過ぎる大学職員」みたいになるだろうか、今回のこの「憧れの人はすぐそばに」っていうコピーもいいし、確かにこのテーマに石川さんはうってつけだ。 今月号の本文の中で「地元の様々な企業やお店、魅力的な人と出会うことができて世界が広がりました。【珈琲文明】などラジオつながりでお気に入りのお店も増えましたね」と光栄あまりある名指し・・・。 それにしても関東学院大学の生徒の間じゃきっと石川さんはモテモテなんだろうな。
▲
by coffeebunmei
| 2018-01-19 17:27
| マスターの日記
同じく明日発売の「横浜ウォーカー」に載るのと両A面シングル的な日となりますんでぜひご覧ご一読下さい。
▲
by coffeebunmei
| 2018-01-18 22:06
| マスターの日記
二週目の今日は「実践編」。お一人ずつ必ず実際に淹れられる分のコーヒーを用意。 違いのわかりやすい銘柄を4種。 ・文明ブレンド・ケニア・スマトラ・グアテマラ(カップオブエクセレンス受賞豆) を全員が全種類飲めるようにしたんで、先週と今週二回の費用で1000円(一回500円)を今日一日だけで軽~く元がとれるような大盤振る舞いコースに出来たのも主催者側がコーヒーに関する経費も全てもってくれたおかげサマサマなのでした。 頂戴したギャランティにしても「これで生活している講座のプロ」ではない自分にしてみれば十分過ぎるし、何より地区センターの職員さんが皆さんメッチャいい人ばっかりで、 先週も帰りのバスまで一緒だったり、今日に至ってはかなり強い雨が降っているので、車で駅までお送りしますと言っていただけたり至れり尽くせりだった。 合計すると4時間以上の講義を皆さん本当に真剣にかつ明るく楽しく聴いていただけて、 ▲
by coffeebunmei
| 2018-01-17 21:02
| マスターの日記
本日は第三火曜日のためお休みですが、1月は全ての火曜がお休みなのでご注意ください。 クランベリーズのドロレスさんが亡くなったそうな。 アイリッシュディーバの癒し系voiceでありながら爆音ロックでしかもVOの名前がドロレスだなんていういろいろギャップあり過ぎでそれでいて素晴らしい仕上がりになってるこの曲はもう好き過ぎて何度聴いたことか。裏声に引っくり返るところの多用攻撃には今もヤラれる。合掌
https://www.youtube.com/watch?v=6Ejga4kJUts ▲
by coffeebunmei
| 2018-01-16 12:59
| マスターの日記
つまり、1月の9,16,23,30はお休みです。 ※水曜定休は変わらずなので、火曜水曜連休ということです。 よろしくお願いします。
▲
by coffeebunmei
| 2018-01-08 21:56
| 珈琲文明の最新情報
|
ファン申請 |
||