カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「田園都市伝説」見ました~っていうお客さんがいて「都筑区のとある田んぼにいる蛙は午前三時になると一斉に合唱を始め、十五分するとピタッと止む」 とかそういう話がいっぱいある本とか想像して一日ジワジワきてた。 それはそうと今回の「田園都市生活」、あれだけのボリュームで白楽近郊店舗が紹介されてる(アド街以来じゃ?)ゆえ、明日からの土日はかなりの人が六角橋を訪れると思うんで、 各店舗店主の皆様しまっていきましょ~ 来たれ白楽、東白楽、妙蓮寺、東神奈川。あ、珈琲文明は回避で・・・ ▲
by coffeebunmei
| 2017-09-29 20:55
| マスターの日記
コブTUBE作品file3「20年後8月3日送電線の下で」 → https://www.youtube.com/watch?v=8xNxAiTsWzo キーボードが抜けて5人のメンバーになってから最初に作った曲だった。 丸二日くらい風邪で寝込んでる中で詞は作ったのを覚えてる。 これを聴いた人からは「野球部だったんですね?実話ですか?」って言われるけど、 違います(中高6年間サッカー部でした)。 実話でもなく、全て空想の中だけで作りました。 コブシャウ20周年ライブがなんと8/3で、最後の曲でこれをやった時は状況的にとても感慨深かった。 ▲
by coffeebunmei
| 2017-09-27 19:47
| マスターの日記
コンビニでも手に入る「田園都市生活」は月刊ではなく季刊らしいので珈琲文明は2季連続載せていただいたことになりますが、前回のは「元町、山手、みなとみらい」などのラインナップで、セレブが集う社交場に紛れ込んでしまったような息苦しさに窒息寸前(笑)でしたが、今回はもうもう最高です。 何故ならズバリ、一冊まるまる我が六角橋商店街及びその周辺で占められていてアウェイ感ゼロ。 あの店やあの店も、そして知ってはいるけどまだ行ったことない店の情報もあったりして本当に素晴らしいです。 珈琲文明はミスターキャンパス日本一の佐藤雅也さんによる「のんびり男子散歩」というコーナーにて登場しています。 白楽妙蓮寺東神奈川周辺の方々は必見必携バイブルで、これはもう買うしかないでしょ。 コンビニでも買えますが、もしかしたら白楽のセブンイレブンとかは各店主らがこぞって購入し売り切れてるかも!? ▲
by coffeebunmei
| 2017-09-25 20:56
| マスターの日記
初めて仕事を休んで 寝てる平日の午後 熱はもうすっかり下がっていたけど いつもより砂糖の多い紅茶を入れよう 台所の窓 西日が射しこむ
ぼんやりと思い出してる 遠い日の憧れの自分 僕なりにここまで来た それなりに駆け足で
近くの学校のチャイム 部活が始まった 窓を開けてみた 黄金色のススキ
ぼんやりと思い出してる 遠い日の憧れの自分 余計なこと考えないようにしていたのかも
ぼんやりとまだ見えている 遠い日の消したはずのもの 見ないでおくことも出来るほど毎日が速い
もう少し眠ってみようか 驚くほど地味な 今日この日のことを 憶えておこう
「黄金色のススキ」作詞・曲アカザワ サトル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今月限定で珈琲文明のトイレで流れてるBGMがこれです。 ウィスパー系でボソボソ、アレンジはボサノバなもんで、何言ってるかわかりづらいんで、 載せてみました。 曲を聴いてみたい方は今月中に珈琲文明のトイレに駆け込んでいただいて、 この曲の生演奏を聴いてみたい方は明日の第四金曜弾き語りで今月の一回だけこれやりますんで、ぜひお越し下さい。 9/22(第四金曜)明日です。 開場18時半 開演20時(ラストオーダー19時45分) 入場無料。 ▲
by coffeebunmei
| 2017-09-21 22:29
| マスターの日記
過去の自分のバンド作品にしても作者が同じなわけだからか時にセルフリバイバル的にJIVEJUNKの曲をコブシャウでやったこともある。 でも、意識して絶対この曲だけはコブシャウのみならず、 JIVE JUNK以外の他のどこでもやらないと決めてる曲がある。 「ストリートファイテイングボーイ」って曲。 まぁJJ時代の曲でコブシャウでもやってる曲なんて実際はせいぜい3~4曲 だけで、 ほとんどはもうやらないのは確かなんだけど、なんていうか、そうはいっても、 どうにもこうにもこれだけではJIVE JUNKでしかありえない、意地でも他でやってたまるかな感じで頑なに守ってきた。それも今日まで(ええ?!)
今年の12月でJIVE JUNKは解散から25年、四半世紀になる。 なかなか再結成の話も実現までは道は険しく(それぞれやる気はないわけじゃなく、物理的空間的な理由からまだ困難)、このままだと死ぬかもしれない(?)っていうのと、 死んだあとのお墓に入れたい曲には確実にこれは入るんで、 となると今年の弾き語りのテーマ「死ぬ時一緒にお墓に入れたい曲ばかりやる」っていうのには該当するため、明日、四半世紀ぶりに独りでこの曲やってみることにする。
四半世紀ぶりにやるとはいえ、おそらく未だに生涯のライブ演奏回数トップで、 この10年毎月必ずやってる「わるくない」をもってしてもまだまだ遠く及ばないくらいやった曲。さすがにどんなに久しぶりでも歌詞もコードも全て覚えてる。
第四金曜弾き語りat珈琲文明 夜8時から。入場無料。ぜひ。
▲
by coffeebunmei
| 2017-09-21 22:07
| マスターの日記
コブ動画File2「三三七拍子」 https://www.youtube.com/watch?v=IUqJrI4PfpM 歌詞でいえばノート一冊分くらいあるくらいの言いたいことや曲構成にしてもギターソロやサビ繰り返しや転調等、当初もっと大作になる予定だったものを極限まで削ぎ落としてスリム化してシングル盤サイズでヒット曲狙いな仕上がり(?!)にしてみた。 「なりたかったものになれなかった でもなるべきものにきっとなれた」 っていう一節が作れたことがこれまでの音楽人生のいったんは集大成だと思ってる。 ▲
by coffeebunmei
| 2017-09-20 23:09
| マスターの日記
ついにスマホにした。今のガラケー君10年お疲れ様でした。 ガラケーへの執着とか特になんもなくて、店にパソコンがあるし、 通勤電車の移動もないし、ネット関連は全て店で済ませて家ではやらないライフスタイルなもんでそこまでの必要性には迫られてなかったっていうか、 まぁでももちろん便利にこしたことはなくて、二の足を踏んでたのは単に「移行期間とか慣れるまでがめんどくさい」ってだけね。 そうそう、Twitterとかフェイスブックとにしても実はコブシャウメンバーの中では一番最初に始めたのはオレなんだよって言ったら驚かれるはずなんだけど、 文明の利器への対応は常に歓迎モードにはあると自分では思ってる。 そう、やる気はあるんだけど、気だけで、能力的についていけなくてとりわけ電化製品全般、いや、取説を必要とする器具全般異常なまでに弱く、ちょっとした病気のような気もしてるほどだ。 さて、これで「ライン」とか「インスタ」とかも出来る(んだよな?) ただし、さしあたって文字を打つことひとつとっても今は物凄いストレスなもんで、 例えば今この文書はパソコンで打ってるけどこんな文量を打つとか何の苦行だよって感じなもんで、しばらくはツイートをはじめ、
「日ハムが絶不調でカープが連覇したのはやっぱカープが去年日本一にならなかったことで燃え尽き症候群にならなかったこともデカいんだろうなぁ、最終戦までもつれこんで黒田が出てきて相手が大谷でそれでカープが勝ったらもうドラマ完結し過ぎて何も残んなかったろうからな」
とかなんとかこういうどうでもいい話とかも今後数日間はかなり控えめになる宣言します。 しばらくは口数少ないよ。寡黙にいきます。 自分、不器用っすから。 ▲
by coffeebunmei
| 2017-09-19 20:10
| マスターの日記
商店街全域各店が「みまもりの輪」の旗を掲げてます。 「給水台(?だっけ?)」とかないので各店結構気合で(笑)無理やり設置しててそこがまた素敵なんだけど、うちはとってもいいものがあることに気づいたんでそこに設置しました(かなり自画自賛!)。 残念なのは明日と明後日が第三火曜&水曜で定休日だってこと。 明日と明後日はシャッターにポスター大量に貼りまくり&旗を無理やり設置します! ▲
by coffeebunmei
| 2017-09-18 13:53
| マスターの日記
これは先月の第四金曜弾き語りでやったジェイムステイラーのカバー曲(アイズレーブラザースヴァージョン寄り)→ https://www.youtube.com/watch?v=IN70JNbz46Y&feature=youtu.be これも自分のお墓に入れたい曲という理由は30年近くさかのぼる。 場所は代々木公園内(?)の野外音楽堂(フリーコンサートとかよくやってるところ)。 企画趣旨としては関東にある10個の主流大学が集まってやった音楽フェス。 軽音楽部だと7つの大学が一堂に会して年に二回大きなフェスはやっていたが、 似て非なるものとして一応コンテスト形式で、サークル単位ではなくバンド単位でのエントリーだった。オレは当時組んでたバンドJIVE JUNKでそれに出た。 他のバンドは全てカバー曲で、ダンサンブルな感じが多くそして上手だった。 こういう状況の中で誰も聴いたこともないオリジナルをやる事自体少し腰が引けてた。 結果的にはどういうわけかとても盛り上がり、アンコールまで来た。 アンコールのことなんて本当に考えてなかったため、 「ライブ中に何らかのアクシデント(ギターの弦が切れたとか)が起きた時用の曲」として用意していた曲がこの曲だった(て、カバーじゃん・笑)。 キーボードのShakeの鍵盤だけでこれを歌った。 歌ってる途中の5分くらいの間に夕陽からシュワ~っと夜になり、 そこに偶然「歩け歩け友の会」みたいな妙齢の方々(その数数百人いた!)もそこがきっとゴールだったらしく大集結してステージを見てる。 瞬間的にあの場に千人くらいの観衆がいた気がする。 ライブの神様というのがもしいるのではあれば、あの時間違いなくそこにいたと思ってる。 あの日ステージ上から見た景色は一生忘れない。 終演後、東大のロックバンドの一人が「メチャクチャよかった。マジ悔しいんだけど良かったぜ」みたいななんだかツッパリ系の物言いの東大生も新鮮だった。 結果、そのイベントのグランプリというのを貰って、 賞品が「ビール1ケース(もっとだったかも?)」とかその他いろいろと現物支給だった。 ギタリストの家で打ち上げをして冷蔵庫がないか壊れたか小さかったかで、 とにかくユニットバスに水を貯めてそこにビールを入れて浴びるように飲んだ。
あの日のようなライブマジックアワーがいつの日にかまた味わえたらいいなぁ ライブの神様がまた降りてきてくれたらいいなぁ いや、いつかきっと来ると思って、これからもライブをし続ける。 ▲
by coffeebunmei
| 2017-09-15 18:38
| マスターの日記
弘明寺が「ぐみょうじ」と読める人こそがハマっ子なのかも? 阪急電車の「十三(じゅうそう)」や「小林(おばやし)」もたいがいだけど、 いやいや、「弘」で「ぐ」だよ?どうよ。 「smooth」の発音がthで終わるのに「スムー【ズ】」って濁るのどうなのよ? っていう人に向けたオレ的には明快な解説があって、 「withとかthis とかtheも 濁るじゃん?それと同じだよ」 って言うとかなり納得してもらえるんだけど、 そういう感じで誰か「弘」を「だってほら○○だってそうじゃん」っていう例を挙げてくれんかね 。 実はそんなことはどうでもよくて、 昨日はその「弘明寺」にとうとう初上陸を果たした。 友人がこの夏オープンした「チャブダイカフェ」っていうところでランチを喰らうのが最大のミッション。 早めに着いたんで文字通り「弘明寺」の観音様にお参りもして、 商店街を一往復半した。 商店街フェチのオレとしては申し分ない商店街。弘明寺たまんない。 こんなところに住んでたら全ての用事が事足りて外に出なくなりそうだ。
お目当てのチャブダイカフェに到着。 三種類あるランチを特例として「全部少しずつミックススペシャル」にしてもらう。 アジフライ食べた時はマジでほっぺた落ちるかと思った。 ご一緒した方々は皆そのランチだけ(十分豪華だけど)オーダーの中、 オレだけそこに麻婆豆腐も追加して、ご飯と味噌汁をおかわり。ゴローさんかよ。 あ、生ビールもつけたからゴローさんじゃないよ。
その後かねてから気になってた名店「猿楽珈琲」(以前は代官山にあったのがなんと弘明寺に移転してきたと聞いて)にも連れていっていただく。 薄暗い店内にガツンとした焙煎。美味しい!写真撮影不可。 パンチのきいたその味は大坊珈琲さんを思い出した。 帰りがけにいきなりご主人に「白楽のコーヒー屋さんですよね?」と言われビビる。 珈琲文明に二度もいらしていただいてたらしい(汗、、、)。 コブシャウでJBのライブ見に行って、帰ろうとしたらJBが「コブシャウじゃん、ライブ見たよ(しかも2回・(笑))」って言われたようなもんじゃね?ちょっと違うか?
店舗物件探しの時にこの弘明寺商店街も見ていたら大いに心動いていたと思う。 そして、逆に弘明寺で店を出し、ある日ふと六角橋商店街に訪れた時、 やはり「六角橋たまんない!」って言ってたとも思う。
とにかくちょっと魅力多過ぎのため、また行く。再訪必至。弘明寺see you! ▲
by coffeebunmei
| 2017-09-14 21:03
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||