カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年の第四金曜弾き語りのテーマ「お墓に入れたい我が心の曲」の初回からいきなり、 自分が世界一好きな曲を初めてやった。 人前ではもちろん、自分一人で部屋でポロンポロン弾いたりしたこともなかった。 あ、これが我が世界NO1、最愛の歌です→ https://www.youtube.com/watch?v=3Ng6jz_41b4&feature=youtu.be 1972年の札幌オリンピックの時にまさに札幌に住んでて、 断片的にある思いでの中にこの曲がBGMとなってたあの日のオレは5歳。 今の我が子の年齢と同じ。 こう考えると我が子も今聴いてる音楽の何かが生涯におけるNO1ソングになったりするのかなぁ。 というより、自分に当てはめてみると、既に我が子もクッキリと今の時の記憶がずっと生きてることになるんだなぁって思った。 今回のライブではこの最愛の歌の他に、最愛のコード進行というのも発表した。 でもこれはもう文章じゃ絶対伝わらない話なので、 こちらをどうぞ→https://www.youtube.com/watch?v=jYpDzrfGL_w そしてその最愛のコード進行C-E7の源泉となってるなぁって思うのが、 この世界的に超有名な曲→https://www.youtube.com/watch?v=-drWOgJAnbA 実はイエスタデイにしても人前で歌ったのは初めてである。 斬新なアレンジにするでもなく、 歌いまわしを変えるでもなく、 何の変哲もなくス~っと歌ってみた。 まるでこのあとにドカーンってバンドサウンドになって、テンポが上がったりしそうだけど、そういうこともなく終わっていく。 今年はそう、「我が心の歌」を部屋で一人で歌ってるかのようにス~っと歌っていく歌を多くやっていきたい。 ▲
by coffeebunmei
| 2017-01-29 21:12
| マスターの日記
![]() 自分内最愛のコード進行の曲等も発表します。 来月以降のこととか考えてません(苦笑)。 20時開演(ラストオーダー19:45)。入場無料。 どなた様もお気軽にどうぞ~ ▲
by coffeebunmei
| 2017-01-26 22:19
| マスターの日記
今年も始まります第四金曜弾き語り今年の一発目が今週金曜1/27にあります。 今年のテーマはそりゃもうスゴイです。有り体のフレーズで言うならば、 「死ぬときにお墓に一緒に入れてほしい曲」、「無人島に持っていくならこの曲」 「体内に染み込み血肉となり細胞となってしまってる曲」 「自分の日記を見せるようなある種の気恥ずかしさを伴う曲」 ひとつ具体例を出すならばオレが音楽を始めたきっかけはアリスだったというのは周知の事実(知らんがな)だけど、これまでにアリスの曲とか弾き語りでやろうという発想はあまりなく、なんというか、仲間たちが集ういつもの遊び場に実の親を連れて行くみたいな、 そんな妙な気分があり、やはり実践の場では例えばこの曲のようにクリエイター目線、アーティスト目線でメッチャクチャかっこいい!って思う楽曲→ https://www.youtube.com/watch?v=QFfpShO48U0&feature=youtu.be を率先して披露するようにしてた。 去年のシリーズは本当に楽しかったし、オレ自身超幸せだった。 それを凌ぐ一年にするにはどうすりゃいいのよ? こうするしかないのよ。 お客さんはそれで楽しいの? いや、正直それは知らん(笑)。 今年は生誕半世紀の年で、珈琲文明が十年の年。 なんかもうこれまでの過去をしっかりと踏まえて、 それら全てを結集する巨大フェスティバルな一年にしたいのさ。 さて、そんな大好きな楽曲、心の歌の中でも、 この世の中で最も好きな曲、一番、第一位、NO1に好きな曲というのが実は明確にあって、 しかもその曲はまだ一度も人前で披露したことがない。 今回、1月、いきなりその自分内NO1ソングもやります。 例によって、毎月全て曲を変えるため、そのNO1ソングは今回しかやらないです。 ああドキドキワクワクする! 今週金曜、夜8時(ラストオーダー7:45)から。入場無料。ぜひ! ▲
by coffeebunmei
| 2017-01-24 20:42
| マスターの日記
先日、一人の青年が「僕は静岡の人間なんですけど、これお土産なので、よかったらどうぞ」とこれをわざわざ渡すために来店してくれたことがあった。 病的なまでにお客さんの顔を覚えられないオレは、 何度か来てくれてるらしい彼を知ってるような知らないような状態で、 少なくとも喋ったことはなかった。 なんだか少し呆気にとられながらお礼を言ってその日は終わった。 その後でいろいろと時間差でじわじわ来た。 静岡から今独り暮らしで神大に通い、仮にこの「こっこ」を彼は何人かの知り合いにもまとめて買ってきたとしても、その中の一つが珈琲文明用として選抜されたこと、そしてわざわざ届けに来てくれたこと、男子っていうことも、いやもちろん女性からの贈り物も嬉しいに決まってるけど、なんというかこの場合、同性であることもとても「ジワ~」なポイントな気がした。 そして、この「こっこ」というお菓子を食べてみて、これがまたマジで美味しくて、 いろいろと時間差でこみ上げるこの「ジワ~」をどうすりゃいいんだろう、 どう考えても表面的な感謝っぽい態度だったよなぁオレ、彼また来てくんないかなぁ・・・ と実はその日以来頭のどこかにひっかかっていた。 そして本日、彼が来店。 改めてこの「時間差ジワ~」の話を結構そのまま説明しつつ、めでたく再感謝達成。 今は神大の三年生で、公務員試験を控えてて、静岡の中でも裾野市という、 まさに富士のお膝元で、山梨側のお膝元(富士吉田)に住んでた身としては富士山話や、 また彼はギターを弾く話などひとしきり盛り上がった。 彼が今年で大学卒業だったりして二度とお店には来ない身だったりしなくてよかった。 あの表面的な感謝で終わらせてしまっていたらなんだかノドに魚の骨がしばらく刺さってるような状態のままだったはず。 今日はとってもスッキリ爽快な週の始まりだった。 ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2017-01-24 00:02
| マスターの日記
常連さんたちがほぼいない、いても18時以降のご来店という、 よ~くわかってらっしゃる常連さんたちに感謝。 ![]() クオリティ高過ぎてどこかの呑み屋のショップカードかと思った 。 ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2017-01-22 21:29
| マスターの日記
本日21日(土)午後6時~6時半、テレビ神奈川「ハマナビ」に珈琲文明出ます。随分緊張したのを覚えてます。テレビだからじゃなく、リポーターさんとの距離が近過ぎ(カメラに収まるために近づくようにディレクターさんから言われた)による緊張なんだからね。ツンデレ?いや、ただのデレか(笑)
▲
by coffeebunmei
| 2017-01-21 00:42
| マスターの日記
![]() ![]() いろんな出版社に「この度こんな店をオープンしました」的な告知をFAXするやつね。 雑誌に疎いオレでも真っ先に思い浮かんだのが、「Hanako」と「東京ウォーカー(横浜ウォーカーの存在知らなかった)」。 ダメ元でFAXして、勿論ダメで、まぁこんなメジャー誌はハナからこっちも期待しちゃいないよとも思ってた。 これら二誌はもとよりFAXしたところからのレスは全てゼロ。 サイレントプレオープン時のお客さんがほとんどいない閑散とした店から送信して、 清々しいまでのレスポンスゼロ。玉砕。 時が流れ、去年「Hanako」に掲載され、そして本日「横浜ウォーカー」。(※写真) 「東京ウォーカー」には初期のコブシャウのアルバム紹介で載ったことはあったけど、 横浜ウォーカーには正真正銘初掲載。 創業時のプレスリリース玉砕を思えばなかなかに感慨深い。 そう、「超嬉しい」っていうよりも「感慨深い」が正しいかな。 超嬉しいっていうのは、例えば今日、 お客さんが帰った後のテーブルの上にあった置き手紙(※写真)や、 お会計時に「今日で白楽を離れて千葉に引っ越すんですけど、ここに来られなくなるのが本当に残念です」とおっしゃっていただけたお客さんがいたことなどをいうのであり、 そしてこういう魂レベルで嬉しいことが起こるってことも創業時は予想しなかった。 常連のみなさま、本当にありがとうございます! 少しの間お店は混雑するかもしれませんが、たぶん2月になると落ち着いてくると思いますので、寒い冬にぜひナマ暖かく見守っていただけたらと思います。 ▲
by coffeebunmei
| 2017-01-20 21:51
| マスターの日記
先ほどFMヨコハマ生放送終わりました。 いたって平常営業中の出来事でした。 ホズミンさんが来たのはもう3回目。もはや会って早々「赤澤さん」と呼ばれることが嬉しい。 ![]() 苦労人はやっぱりなんか違うね。 ▲
by coffeebunmei
| 2017-01-20 14:11
| マスターの日記
![]() ![]() なんと表紙に六角橋商店街の各店主の似顔絵が! 「すてきな店主と出会える 白楽 六角橋商店街」っていうタイトル。 大事なことなんで繰り返すけど、 「すてきな(←ここ大事)店主と出会える」六角橋商店街特集。 オレはとりあえず蝶ネクタイと額のホクロでわかるはず。 髪型が七三!?(笑)。 さらに本日20日は「YOKOHAMA WALKER」も発売。 「ジモト愛」というコーナーに載ってます。 そしてこれは今ここで初めて言いますが、 本日20(金)お昼にラジオFMヨコハマに出ますので、チャンネル合わせてみてください。 そしてそして明日21日(土)の午後6時からテレビ神奈川「ハマナビ」に出ます。 いろいろ盛りだくさんでいっぱいいっぱいですが、 何卒よろしくお願いします。 ▲
by coffeebunmei
| 2017-01-20 00:21
| マスターの日記
![]() ![]() 歳と共に発汗も少なくなってきたかなと思ってたらすごい汗で、 うぉ~なんかオレ燃えてる~!って思ったら背中にカイロを貼ったままだったあの日からもう一年たったのか・・・ ハコと同じくらいの無駄に広い楽屋で対バンのJSB48の人たちと本番前にたくさんお話をしたり、アンコールはセッションでJBの「I feel good」で締めてまさにアイフィールグッドなこと限りなし。 JSBのキーボードには前コブシャウキーボードのゴーダも参加。 ゴーダはコブシャウを見てる時、常に口が動いてて、一緒に歌ってたのをステージから見て取れたオレは「コーラス部分だけじゃなく平歌とか全般的に歌詞を覚えててくれたのか」 とその時初めてわかって胸がいっぱいになった。 終演後はそのままハコで新年会っていう移動の手間もなく、 そこにいる人たちは全てが今日ここにいて同じ空気を吸った人たち。 リハから本番から打ち上げから全てフルコースで楽しい一日。 パピーズでの新年会ライブ、クセになりそう、また来年もやりたいな。 ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2017-01-19 22:47
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||