カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いつもヤミ市の時は特にアナウンス無しでシレ~っと夜10時まで営業してますが、明日の「商店街プロレス&お祭り」に関しては当店は平常通り夜8時に閉店しますということは一応アナウンスしておきます。珈琲文明でした
▲
by coffeebunmei
| 2015-07-31 15:11
| マスターの日記
近年、スペシャルティコーヒーやクラフトビールの世界では、「フルーティーな風味」というのが売れ筋となってきていますが、一方でだからこそやはりガツンとした、しっかりと苦味のきいたコーヒーやビールも恋しくなるものです。 インドネシアスマトラ島アチェ地方にあるタケンゴン町の小規模生産者のコーヒーを入荷しました。 ビターチョコやシナモン等のスパイスを思わせる重厚感たっぷりのマンデリンをぜひご賞味ください。 ▲
by coffeebunmei
| 2015-07-31 14:16
| マスターの日記
第三火曜じゃないのですが、お休みします。 よろしくお願いします。 ▲
by coffeebunmei
| 2015-07-30 13:33
| 珈琲文明の最新情報
「エクアドル・ラ・バルバネラ(中煎り)」 今回のグランクリュ(特級農園)コーヒーはエクアドルの国際品評会ターサドラーダで第二位を受賞した「ラ・バルバネラ」を紹介します。 「ターサ・ドラーダ(黄金のカップ)」は今から8年前の2007年、 ちょうど珈琲文明がオープンした年に生まれ毎年開催されているエクアドルの国際品評会です。2014年の品評会では81のロットが出品され、その中で第二位を受賞したのが、このラ・バルバネラ農園のコーヒーです。この農園は4ヘクタールほどの小さな農園で、 アボカドやオレンジの木をシェードツリー(日除け木)として栽培しています。 ジューシーな果実とハーブのような風味とシロップのような舌触りで甘い余韻が広がります。 ▲
by coffeebunmei
| 2015-07-30 13:32
| マスターの日記
この時期になると毎回思うこと。夏の甲子園の神奈川予選。 南米からたった1つの国しかW杯本選に出られないみたいな大会。 オレが生きてる間に近所の武相高校(全国的には相当強いはず)が甲子園出る日は来るんだろうか不安になってくるが、見方を変えてみるに、神奈川予選ってのはそれだけ面白いともいえるわけで、オレの老後の楽しみとして「甲子園の試合を全試合テレビで見る」というのがあるんだが、それよりも現実的な楽しみとして、 「神奈川予選の決勝を横浜スタジアムに見に行く」というのを思いついた。 いや、老後じゃなくて今見に行きたい、そう、今まさにやっててそろそろ結果が出てる。 ブラジル対アルゼンチン、じゃなくて、横浜対東海大相模。 ある意味順当な2校なのかもしれないけど、リーグ戦じゃない連日のガチンコトーナメーントで最終的にこの2校が残るってのはやっぱりすごいことだと思う。 比べることすらおこがましいが、数年前コブシャウが全国ナイスミドル音楽祭というので準グランプリをもらったとき、グランプリになることは当然だくらいの勘違い風情で臨んだもので、結果なれなくて真剣に悔しくがってたものだが、 でも、それ以前に神奈川県の代表として選ばれた事に関しては「オレたちはそんなにすごくないんじゃね?」とかマジで思ったもので(笑)。 まぁでも、大阪や千葉、埼玉も同じようなもんで、ホントに過酷な甲子園への道。 とか言ってたら東海大相模優勝の速報が。 これにて勇退されるらしい横浜高校の監督さん、本当にお疲れ様でした。 ▲
by coffeebunmei
| 2015-07-28 16:51
| マスターの日記
パックマン?いや、違うな、この既視感は・・・ その昔、「ミッシングピース」という絵本をもらったことがあって、 絵本なんてまず読まないオレがなぜか何度も読んだ。 その後、「ビッグオーとの出会い」という本も出てたなぁ。 そんなことを思い出す今日。 何が言いたいかっていうと、 「ブルーベリータルト」始まってます ![]() ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2015-07-27 13:06
| マスターの日記
ここ数年、毎年7月の第四金曜弾き語りは「一人野外ロックフェス」というのをやってて、 今回もやります。あ、明日です。今月の金曜は5週あるので、注意! 明日が、明日24日こそが、第四金曜です。 「虫や鳥の声、小川のせせらぎ、浜辺のさざ波&大波、夕立、雷、風鈴」 様々な音声をSEでず~っと流して、さも野外でやっているかのような体でいきます。 通例ならば私は弾き語りでは座って演奏してますが、この時だけは立ってやります。 去年の夏はバンド合宿もしたり、コブシャウの20周年ライブもあったり、 夏のバンドを満喫しましたが、今回、コブシャウは特に夏のライブもなく、 個人的にも「ロックなライブをやりたい欲」に駆られています。 世界や日本が誇るスーパースターバンド達の楽曲をフジロック的に(?) 一人でどこまで可能なのか、いや、無理だけど(笑)、 とにかく弾き語り史上まれに見る超攻撃的な弾き語りでいきますんで、 夏の野外フェスを味わいたい方はもちろん、 ここんとこストレスや鬱憤が溜まりまくってスカ~っとしたい方には特にオススメです。 明日、7月24日(第四金曜)珈琲文明にて。 開場18時30 開演20時(ラストオーダー7時45分) 入場は無料です。どなた様もお気軽にどうぞ!! ▲
by coffeebunmei
| 2015-07-23 18:16
| マスターの日記
もう一週間以上経ってしまった、4年に一度のラフィエスタ&珈琲文明の共同開催イベントご来場の皆様ありがとうございました。楽しかったです。レッツ回想。 ゲストの弓歌、林さん、じゃめさん、三者三様安定感&身内感抜群でした。 景品争奪のクイズゲームの内容は、実は本人たち自身も問題を知らない・・・ どういうことかというと、 お互いの得意分野に関する問題をいきなりぶっつけで出して、 それを答えられるかどうか(イエスorノー)というのをお客さんがどちらかに賭けるという形式。 ちなみに松浦氏の得意分野・・・「プロ野球選手の出身高校を当てることが出来る」 オレからの問題は最初「ベイスターズの石井琢朗の出身高校は?」と言ったら、 松っさんがいきなり楽勝っぽい表情のリアクションがわかり易すぎたんで、 いったん取りやめにして、なんとなく(本当にただその場でなんとなく出てきたのが)元阪神の藪は?という問題にすると、なんと松っさん答えられず(笑)。 オレ(おじゃ丸)の得意分野「エイティーズ音楽」に関して。 松さんが出した問題・・・「80年代に二番目に売れたアルバム」 オレ、答えられず(笑)。※答はACDC さらにオレが最も得意だって言い張った「84年」に最も売れたシングル、という問題。 またもや答えられず(笑)※答はプリンスの「When doves cry」 なんつうかこう、チャート系っていうよりさ、やっぱイントロ当てクイズみたいなのなんだよなオレが得意なのは・・・っていう言い訳がきっと松っさんの野球篇にもあるんだろう。 クイズとはまた別に、来場者の携帯番号を書いてもらった紙を一枚だけ引いて、 その相手に電話をして正解者が花火セットをゲットというのもあり、 最終的には各問題の勝者だけを集めての決戦大会。 そして決戦大会の問題は・・・ 「二人のうちどちらが地獄のカレーパンを食べたか?」 を当てるというもの。 マジで本人たちも知らず、いつものようには蓋からこぼれないようにカレーを注ぎ、 お互いにもわかんないようにグルグルまわし、 念のため最初に取るほうは松っさんにした。 あらかじめ二人で取り決めしてたことは一点だけ。 「どっちであってもそれぞれが辛いフリをしよう」ということ。 本当にドキドキしながら食べた。 最初の一口で「オレじゃない!」と思い、松っさんをチラ見すると松っさんポーカーフェイス。 一瞬、あれ?オレ?と思い更にバクッといくもやはり大丈夫。 確信して松さんを見るとやはりポーカーフェイスでもうオレは堪えきれず笑ってしまい、 でもそれが決勝の人たちには「おじゃ丸が辛いほうだ!」と映ったらしく、 完全にみんなオレが地獄のほうに賭ける。 そこで勝負に出たのが林さん。 林さんだけが松っさんに賭けた。 この時点で林さんの一人勝ち。優勝。 あとで聞けば林さんは単に「あまのじゃく&マイノリティ側に賭けて勝負に出た」とのこと。素晴らしい勝負師です。 チャンピオンとなった林さんは「グミで出来たトロフィー(笑)」ゲット。 そして4年に一度しか見ることが出来ない「オジャ&マッツ」のライブ。 ていうか松っさんのヴォーカルがってことね。 今回、じゃめさんも松っさんもオレも共通して好きなのがジュリーだって話から、 結局全部ジュリーの歌でかためた。 コンセプトが「なんでジュリーやねん」。 グランドフィナーレはじゃめさんも再び呼んで三人で「勝手にしやがれ」。 いつもながら一連の写真を撮っていただいた楽さん。 勝手にしやがれで二人一斉にハットを投げるその瞬間にしっかりシャッターが押せるところがやっぱさすがです。いつもいつもありがとうございます。 そんなわけで4年に一度の祭典第二回ラフィ文明五輪は盛況のうちに閉幕となり、 次回のそれぞれの12周年に向けてまた新たな一歩を踏み出したのである。 4年後、今度はラフィエスタでお会いしましょう。 ![]() ![]() ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2015-07-21 22:06
| マスターの日記
三日間お休みいただきました珈琲文明は明日17日金曜からまた営業再開です。今は店でコーヒーゼリーとガムシロップ作ってます。「江ノ電の旅」は極楽でした。写真はやっと行けた「極楽カリー」。「青は藍より出でて藍より青し」な満足感でした。 ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2015-07-16 21:18
| マスターの日記
ラフィ文明五輪にご来場の皆様ありがとうございました~!レポや写真の数々は後日必ず。ひとまず本日7/14(火)~16(木)まで珈琲文明はお休みします。 ちなみに来週の火曜は第三火曜でそれはそれでお休みです。休み多くてスミマセン・・・ ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2015-07-14 01:11
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||