カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
オレと息子は心地よい疲労と睡魔の中にいた。 小休止。ここで少し寝てもらえると助かる。 このパターン、だいたいオレが先に落ちる(ダメじゃん、、)。 でも息子もいい感じに眠そうになってる。 と、その時だった。 からまっていたオレの腕を振りほどいて君は出て行く パッチリ開いた君の両目が光り 嬉しそうに~♪ジャッジャ~ン 笑った。 誰?何?日頃見聞きするアイツでもアイツでもアノ子でもでもない。 (※写真はFBの個人ページのみ) そりゃオレも無類のネギ好きさ。 「香味野菜のアカザワ」と言われ、いや言われてないが、 納豆とネギは同分量入れる派で、 うどんやラーメンも願わくばしばらく麺に到達しないほどのネギ盛りが理想ではある。 だから君がネギが好きなのは何ら不思議ではない。 でも、君のあまりの急激なテンションアップは尋常じゃなかった。 目の前のコイツの凄さを戦う前にしてすぐにオレは認めた。 ▲
by coffeebunmei
| 2014-05-29 16:36
| マスターの日記
![]() 裏の今回は、内装をはじめとした店舗コンセプトの土壇場チェンジの話。 何?つまり、扱う商品からコンセプトまでも創業直前で変えただと!? はい、そうです。 内装コンセプトでいわゆる「天井劇場」はず~っと前から決めていた。 しかし、内装的にはもう少し庶民的というか、「三丁目の夕日」的というか、 昭和の風情を押し出し、郷愁、懐古、ノスタルジー全開でいこうと思っていた。 BGMも、天井が夕暮れの時はカラスや豆腐屋のラッパ、夜はふくろう、朝はスズメ、など、 曲っていうより照明と自然界の音を連動させようと思っていた。 そんな技術オレにあるのか?無いよ(笑)。でもやるんだよ。 メニューの幅ももう少し広く、物販スペースも多めにとるつもりで、ブリキのおもちゃやメンコやコマを置き、夏にはヨーヨー釣りや金魚すくいのスペースも設置。 夢は膨らんでいた。そしてこれら実現のための想定坪数は最低でも15、出来れば20坪程度は欲しかった(※珈琲文明は10坪。ただし中二階席があるため実質的に12坪くらいである)。 突っ走り気味のオレに妻は「【昭和レトロ】は今ブームだからいずれ廃れる気もする」と助言があった。 「昭和うんぬんじゃなく、郷愁、ノスタルジー系は普遍的なものである」 というオレの考えは変わったわけじゃないが、確かに当時ちょっとそういうのが多すぎる気もした。アクセルベタ踏みのオレに妻の助言はいい感じのブレーキ、ポンピングブレーキの効果があった。 お店開業に関するいわゆる「ハウツー本」をオレは100冊以上(買ったものだけで100冊以上ある)読んで、 こういうパターンは頭でっかちでダメダメになるケースが多いのもわかっていたが、 いろいろひっくるめた上で、オレの中でも腑に落ち、納得し、総合的に導き出した「個人店開業の黄金の鉄則」がある。 それは・・・ 「価格競争をしない」「メニューを多くしない」「大箱は避ける」 の三点。これはおそらく間違いないだろうから、この三つに忠実にいこうとしたら、 オレが当初考えていた「ノスタルジー路線」は全てこれに反していた(笑)。 ちなみにオレはこうした本やら人やらから得た知識、情報的な要素、つまり「理屈」と、 単にオレはこうかな?こうしたい!っていう「直感」を比べると 断然「直感」のほうを選ぶことにしている。 でも100冊本読んだりカフェの学校行ったりしたのは、この「直感」の正当性を後付けして自分自身安心したかったためだけとも言える。 だから「ノスタルジー路線」が理に反してるのは感じつつも、 他に直感的にピンとくるものがない以上はこれで行くつもりでいた。 そんな時に「スペシャルティコーヒー路線」への変更がよぎり、 それと同時にレトロというよりもクラシカル路線、 そしてそれまでは「漆喰の壁の白3:焦げ茶色の木7」の比率で考えていたものを 7:3に逆転させ、店全体を明るめのトーンに脳内で変えてみた。 うん、これもわるくない、そして何より、「コーヒーの店」という超大黒柱をドーン!とかまえるイメージがバシャーンと来た。 ドトールの創業者は「コーヒーがおいしいコーヒー屋にしたい」という初期衝動があったという。 至極当たり前のようでいて、この当たり前が成立してない店が9割(オレ個人の意見ね)ある。 この考えを絶対にブラさないでおかなきゃ何がコーヒー屋よ、って思いとどまって本当によかった。そして、このことは理屈じゃなく直感的にもストンと来た。 かくして、やはり土壇場で内装その他基本コンセプトの大転換をはかったわけだが、 それが正しかったのかどうなのかわかるわけもないままオープンし、 結果的に「昭和レトロ」はそもそもここの商店街全体がそうであり、 そんな中で、もっとシンプルで上質でアッパーな雰囲気のほうがインパクトがあるし、 郷愁&ノスタルジー、大正ロマン、昭和レトロ、っていうよりもなんというかこう、 明治「維新」みたいな、なんだか上向きな感じが出たと思う。 当初の店名有力候補は「Same Old CAFE」(まさかの英語)であったことを暴露しとく。 オープンして何年かたち、やがて大好きな漫画「孤独のグルメ」の実写版に当店が使われ、 主人公である井之頭五郎(松重豊さん)が当店に対して言ったセリフがある。 「ここは昭和レトロなんかじゃない。平成モダンだ。」 この一言に全ての集約があると思う。 ▲
by coffeebunmei
| 2014-05-26 20:19
| マスターの日記
こちら→ http://mrs.living.jp/yokohama/a_feature/article/1532116?fb_action_ids=487304438067936&fb_action_types=og.likes&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582 自宅のポストにもよく入ってる。 みなさんの家にも入ってるかも? 裏面一面をぜひご覧くだされ。 ▲
by coffeebunmei
| 2014-05-25 19:53
| マスターの日記
![]() バナナのケーキってのは当店の時節のケーキで、年中あるものでもない、っていうのと、 そもそもが自家製じゃなく、仕入れのケーキのため、この手のメディア露出の際、オレは、 十中八九、時節のケーキじゃなく、自家製のチョコorチーズケーキを出すことにしている。 が、この取材の日はちょうどこれら自家製ケーキが品薄で、あるにはあったんだが、 「放映時はもちろん、その後向こう一ヶ月くらいまだバナナのケーキ継続だし、いっか」 って、人間の脳ってスゴイと思う、こんなことがコンマ数秒のうちに駆け巡るんだもの。 しかし、結果的になんだか「バナナ」がキーワードみたいにもなって、アッコさんもバナナについて語り始めるし、不思議なまとまりをみせて一安心。 さて、くわばたりえさんが来た時に、個人的に最高に可笑しかったシーンがあって、 でも予想どおりカットされてたんで、ここに記しとく。 メニューをパラパラ見てたくわばたさん、やはりというか必然というか、 「地獄のカレーパン」に対し突っ込んで来た(芸人の宿命!?)。 とまさにその時、うちのあの時計が「カーン!」と一回だけ打刻。 くわばたさんは店内の時計の存在にも気づいてないか少なくとも気に留めてなかったはずで、常人であれば一瞬、時計のほう見るとか、いいタイミング!とかそういうリアクションになりそうなもんなんだけど、オレがビックリしたのはあの人の淀みない一連の流れ。 以下の感じ。伝わるだろうか・・・ くわばたさん・・・「【地獄のカレーパン】やて!、なんなん?これ!?」 (と同時に)時計・・・「カーン」 (その後全く間髪入れず、時計に目をやるでもなく) 「カーン!やなしに、なんなん?これ!?」 このテンポ、凄かった・・・ クワバタオハラだと当然ボケのほうがくわばたさんだと思うんだが、 ツッコミの切れ味冴え渡りまくりで、驚嘆、感服しやした。 放映されなかったけどオレの中ではあのシーンが天下一品でこの胸に大切にしまっておこうと思う。 ▲
by coffeebunmei
| 2014-05-23 15:18
| マスターの日記
まだ見れてないんだが、友人が上げてくれていた画像。さもアッコさんのことで何かをわかってる風なこの絵ヅラ(笑)。アッコさん、メッチャ見てるし・・・。放映でもし「私とアッコさんは、、」みたいなことツラツラ語ってたらオレはサイコパスです。 ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2014-05-22 18:28
| マスターの日記
本日の「L4YOU(テレビ東京)」は4時(普段は確かにそうらしいが)と言ってましたが、新聞には3時35分からになってます。そして明日の弾き語り、文明通信には5月24日(金)と日付が間違えてますが、何しろ第四金曜、つまり明日23日です。いろいろ微妙に違ってますがよろしくお願いします
▲
by coffeebunmei
| 2014-05-22 13:06
| マスターの日記
![]() 筆頭を飾った「あらい先輩」をはじめ、みんな熱かった。 聞けば年間100本以上ライブやってるっていう「あらい先輩」。 さらに普段はこのハコ「サンライズ」のスタッフっていうんだからもう、 8days a week音楽漬け。 大学時代、スタジオペンタ池袋でバイト(バブル最盛期で時給600円なり)の時のオレみたいだ。 「あらい先輩」っていうユニットは、あらい氏(だよな?)が長ラン来て「押忍!」ってやる系でありながらビートがしっかりしたポップフォークロック。 どおくまんの漫画「熱笑花沢高校」の獣田がオレの永遠のヒーローであるように、 20歳下のあらい氏が本当に先輩だと思ってオレも話しかけていた。 毎日毎日溢れんばかりの音楽に包まれている彼に「感動しました」と言われる喜びはまた格別であった。 あらい先輩が7歳の時に誕生したコブシャウはこの夏とうとう二十歳。 成人式が8月3日(日)@両国サンライズも決定しました。 時間枠拡大&特別ゲストありです。ぜひスケジュールに既に書き込んでおいてくだされ。 ![]() ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2014-05-19 19:48
| マスターの日記
おそらくコブシャウ史上最も早い時刻(お昼12時50分)にライブします。 これまで最も遅い時刻にやった1998年を迎える年越しカウントダウンライブがこちら → https://www.youtube.com/watch?v=R4N3_KQoerU 16年前はまだ髪もフサフサ(ヅラだっつうの)で、いったい何を噴射したんだかよく覚えてないんだが今なら(いや当時も)法規的に問題ありそうだよなこれ。 さて明日はもっと健康健全ライブを展開します。 かねてからお伝えしているようにお子様は無料。 主夫&主婦&家族の団欒にやさしい、夕食には帰宅出来るデーゲームライブ。 たぶんもう二度とない機会なんでぜひぜひお待ちしております。 日時:5月17(土) 11時開場 11時半開演(コブシャウの出番は12時50分) 場所:両国サンライズ http://www.livehousesunrize.jp/map.php 料金:前売り1,500円 当日2,000円 (当日でも受付で名前を言えば全員が前売り料金で入れます) ドリンク代500円 ▲
by coffeebunmei
| 2014-05-16 18:49
| マスターの日記
![]() 昨日各局がW杯日本代表発表速報を伝えてたその時に、 唯一シュワちゃんの映画を流し我が道を行くテレビ東京(笑)で夕方やってる、 「L4YOU(エルフォーユー)」って番組のレポート。 聞けば和田アキ子さんがその昔この六角橋界隈に住んでいたとのことで、 オンエア当日はスタジオゲストにアッコさんがいるらしい。 来週木曜日。5月22日。夕方4時とかそれくらいに放映とのこと。 もう少し詳しくわかったらまた知らせます。つうかもうすぐだよな。 関西弁の女性ってだけでもうオレん中では萌え度3割増になるのに、 オレの「写真を一緒に撮っていただいてもよろしいでしょうか?」の問いに、 くわばたさんは「私なんかでよければ」なんてもう、、、 芸人さんっていうのはなんだってこうも礼儀正しいんだか。 ありがとうございました~!!! ▲
by coffeebunmei
| 2014-05-13 18:44
| マスターの日記
今週土曜のコブシャウライブは以前言った通り、子連れのお客さんはそのお子様は無料になります(※ドリンク代500円はご負担ください)。 と、それ以外に、「夜にライブハウス行ってる場合じゃない」っていう主婦や主夫の方々にも「何?昼間にライブ?!夕飯には確実に帰宅出来るだと?行く!!」 っていう嬉しい声も聞こえてます。 そんなわけで5月17(土)両国サンライズ。昼12時50分。君を待つ。 ・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・ 日時:5月17(土) 11時開場 11時半開演(コブシャウの出番は12時50分) 場所:両国サンライズ 料金:前売り1,500円 当日2,000円 (当日でも受付で名前を言えば全員が前売り料金で入れます) ドリンク代500円 ▲
by coffeebunmei
| 2014-05-12 18:32
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||