カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ホリエモンの本「ゼロ」読んだ。一気に読んだ。とても面白かった。 同じクラスにいたらまず友達にはならないであろうタイプではあるが、 作品が面白いのはこれはもうどうしようもない。 JBやクリントンやプリンスと同じクラスになっても友達になれない、ならない、 ていうかむしろ嫌過ぎる(笑)。あ、プリンスは意外に人畜無害かもしれないな。 風紀に厳しい女子とかに「ちゃんと掃除しなさいよ!みんなやってるんだからね」とか言われてそう。 いやそんなことはいいとして、ホリエモンの本はとにかく面白かった。 天に舞う竜のような時から急転直下のゼロに戻って壊れてない人間。 地面からしっかりと顔を上げてなおも天空をまっすぐに見据える人間。 似た境遇としては永ちゃん(※成り上がりのことじゃなく、ここ10数年の例の仲間詐欺被害やら数十億の借金状態からの永ちゃんのことね)がいる。 オレがこいつは強い、スゴイ、と心から思う人間は敗北を知ってるタイプ。 底に頭をしたたかに打ち付けて気を失ったのち気を取り戻して立ち上がって最初の一歩をまた踏み出した人間。こういう人間が最強だと思う。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-11-28 20:43
| マスターの日記
クリスマスブレンドはじめました。 「グランノエル」・・・ガトーショコラのような風味と、赤ワインのような豊潤な香りとコク。 とメニューに記載させていただきました。 この「赤ワインような」っていう部分のあたりをここでは少し解析させていただきます。 細かい話はしません。ズバリ、「ケニア」がその正体です。 ブレンドのアクセントに使うんじゃなく、ベースです。メインです。 アクセントの部はホンジュラスが担当します。 ベリーやカシスのような酸味を放つケニアの豆を深煎りにすると赤ワインのような風味へと変身します。聖夜な感じになります。聖夜だからというわけでもありませんが、たっぷり24gを使用。 これまたいやらしい話になりますが、年間のブレンド最高原価率ということもここでだけ暴露しときます。 この「グランノエル」と「洋梨のタルト」の組み合わせはもう無敵のコスパを誇ります。 グランノエルはクリスマス後も今年最後までやります。 洋梨のタルトは間もなく終わります。 ちょっとリッチな気分を味わってください。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-11-28 12:30
| マスターの日記
先日の弾き語りの後の深夜、「あとはオーブンに入れるだけのはずだったチョコケーキ2ホールまさかの落下、もう一回作り直してやっとオーブンに入れた午前二時。帰れるんだこれで帰れるんだオー、ライラライラライラライ、いや、まだだった。焼き上がんないと・・・粗熱とんないと、アラネツモリセット」 と半ば壊れかけたつぶやきを、ラジオパーソナリティかつ翻訳家かつ先生かつミュージシャンかつかつかつかつそれはもうマルチな友人ラビット松尾さんが拾ってくれて、ご自身のラジオでこれを読んでくれてかつアリスとアラニスをまでかけてくれた(笑)。 十二分に報われた気がした。 今日火曜日は珈琲文明一週間の中でもっとも穏やかな曜日と相場が決まっていて、 夜じゃなく早いうちからもうケーキを作ろうと決め、作り始めた途端に続々来客で混雑札も出る中作り始めてしまったケーキも同時進行。またチョコ。嫌な予感。でも大丈夫だった。ほどなくしてチョコレートケーキが売り切れて、焼き立てが出来上がる。 華麗なスイッチ?いや、そういうことでもない。 当店のクラシックショコラは(ていうかたいがいそうだと思うが)「焼き立て」だと完成形ではない。オレが理想としてる「しっとりネットリ感生チョコ感」が弱く、フワフワしてる。コーヒーも焙煎直後はまだガス含有が多過ぎてイケテないのと似ている。 うちのチーズケーキにいたってはベイクドなのに焼き立てはプリンみたいになっててそもそもナイフで切れる状態にない。 ただチョコの場合切ることは出来る。 注文が入る。 「焼き立てになっちゃうんですけど、よろしいでしょうか?」 「??ええがなええがなそりゃええがな」とは言わないまでもそういうリアクションが返ってくることがやっぱり多い。 パンとかクッキーとかなら確かに焼き立ては付加価値がある気がするが、 とりあえず色々先に述べたような本来あるべき姿の説明はしつつ、 でもだいたいのお客さんは結構嬉々として了承してくれた。 アツアツのチョコケーキ。ホットケーキ? 粗熱もまだ残るこれぞ「粗熱盛りセット」 ▲
by coffeebunmei
| 2013-11-26 23:55
| マスターの日記
友人たちがこぞって「ポール行って来た。最高!」発言をするのをSNS各種で目にする今日この頃。 行かないオレはこれでいいんだろうか、よくない気がしてきてる。うう、、 「あんだけのヒットパレードオンパレードは今思えば何かを暗示してたんだろう」 とか言われるような、結果的にこれが最後の来日になった、みたいなことにならないように祈ってる。 ストーンズは今後も見られないと思いこんでてミックが来た時は万障繰り合わせまくりで行って、その後ストーンズが来日して、それはそれで行って、でもそのまた後にもまた来て、なんだよ結構来るんじゃん(笑)みたいな、あんな感じでひとつ2年後くらいにまた来てほしいなぁ・・・ ストーンズにせよビートルズにせよ、どっちもオレは熱烈なシンパでもなんでもなくて、 楽曲が純粋に好きなものが多いから好きだ。 今回のポールのセットリストで「Here Today」があった。 熱烈ファンのひとたちはこの曲は「ジョンのことを歌っている」っていう付帯状況でひときわ熱くなってると思うんだが、オレはこの曲の「メロディの良さ」っていう一点だけで昔も今も酔いしれることができる(ちなみにタッグオブウォーの中で一番好きなのはこれじゃなく、A面3曲目の「サムバディフーケアーズ」って曲。これのAメロなんて、たぶん人生史上3指に入るくらい好きなAメロかも) あと10年早く生まれてきたら・・・ ってよく思うし、実際現在オレの10歳くらい上の人たちが聴いてきた音楽ってメチャクチャ上質だし、リアルタイムで聴きたかった、その場に身を置きたかった、って思う。 でもまぁ、実際の楽曲そのもの以外のカルチャーであったりムーブメントであったり、 リアルタイムでその場に身を置いていた場合、オレは妙な活動してみたり、 さすらいの旅に出たりもしてそうである(笑)。 そういう意味では楽曲そのものだけを何の香辛料も添加物も加えず味わえる 「僕が見たビートルズはテレビの中」世代もわるくないと思える今日この頃。 でもやっぱ行きたかったなぁ・・・ ▲
by coffeebunmei
| 2013-11-19 19:56
| マスターの日記
第四金曜弾き語りの11月が毎年スゴイことになってたのは知っての通り(知らんがな)。 「日本のロックを作った人たち」「重い歌 想い歌」「作詞作曲実験教室」「10年に一度の名曲特集60年代~2千年まで各1曲ずつ」 「セルフプロデュース能力が最高に素晴らしいアーティストたち」 など思い出深い渾身の企画モノをやってきたのが全て11月。 ていうか途中から「11月は渾身の企画をやらないといけない自分内空気」に縛られてきた(笑)。 今年の11月、つまり今週金曜にやることは既に決まってる。 今年は毎回ライブの最後から二曲目に「後世に語り継ぎたい名曲(有名無名問わず)」を完全独断によりやってきた。 今回はその総集編に加え、今月の新たな「後世に伝えたい曲」、さらには今年の最大の自分内ノルマである今月の新曲ももちろんある。 今年の11月もこれまでと遜色ないっしょ? 今回は妙に普通にやってみようって思ってたけど、 そんなわけでなんだか今年も仰々しさ満点で胃もたれしそうな内容でいきます。 11月22日(第四金曜)※今月の金曜は5週あるんで注意。今週ですぞ。 開場は6時半。開演8時。チャージ無料。ぜひ。 ところでおじゃ丸は今回「第九」も歌うって本当? ▲
by coffeebunmei
| 2013-11-18 19:39
| マスターの日記
![]() ハリスさんとも仲が良く、二人でトークショーとかもやっているらしい。 ていうかオレはこの人を知っていなければいけないはずの重鎮。 きっとまたオレの音楽仲間からは「おいおいエスケンさん知らんのかよマジ勘弁だよおじゃ丸」って言われそうな気配を早速感じている。 無知の強みってやつでFBで友達になっちったもんね。 さて昨日はオレの音楽の原点、プウリッチュの相方が西より店にやってきて、 閉店後、彼一人だけを観客に「第三」金曜弾き語り(渾身の1曲だけだが)。 こんなこと過去に一回しかない(あるんかい)。 過去の一回は東の相方(Tチョ)が来たとき。 ※来週が第四金曜だからね。毎年スペシャルな11月だぜよ。 そして、夜は万葉の湯廃人コースでそのまま店に出て来た。 眠いのは間違いないんだが、いきなり久和田さんやエスケンさんや、 ほかにもお客さんの絶対数もハンパなく容赦なく、 渦を巻いて巻かれて竜になるかと思った長い一日が終わります。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-11-16 21:40
| マスターの日記
![]() 本日いきなり本人ご来店。ビビった。 今日の「食べくら横丁」のゲストでライブをやったんだとか。 しかも11時からなら行けたよ、、(悔)。 あの超上手いウッドベースの人も出たらしい・・・ ここんとこ彼女のいろんな楽曲を見たり聴いたりしてたから 文明にいることがなんだか不思議な感覚だった。 まさに初めて会った気がしなかった。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-11-16 21:04
| マスターの日記
まずはご覧くださいな。 http://www.youtube.com/watch?v=MqFz8j4_8zA 8月の裏文明通信 http://cafebunmei.exblog.jp/20893777/ 「十字路で魂を売る日は来るのか」ってところで述べたことなんか知らんがなって人も、うっすら覚えてるって人も、お待たせしました(待ってない?)。 プロモビデオがこの度届きました。ユーチューブでもこのようにあがってるので、ご覧ください。文明マスターは2分チョイ過ぎに2秒くらい映ります。 個人的にはね、この曲だと彼女の持ち味が2割くらいしか伝わらないと思うんで、 ぜひぜひ他のユーチューブもチェックしてほしいな。 圧巻なのはやっぱライブの映像。マジでレコーティングよりも上手いと思う。 こんなことってもちろん珍しくて、主にマスタリングの際に起こる「コンプの効き過ぎ」つうのかなぁ、やっぱエアで録った時の、あ、ライブ音源自体はラインかもしれないけど、やっぱ他のエア部分もどうしても拾うもので、レンジの広さでこの彼女の声がいっそう・・・ ってもうグダグダ言うのやめよう。 四の五の言わずに聴いてくれ(いきなり投げやり)。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-11-14 21:38
| マスターの日記
![]() ![]() これまでに不動産チェーン店のいくつかや、 三菱地所さんなんかも撮影に来てくれたことがあるけど、 共通してるのは「周辺にはこんなお店がありますよ~」っていう趣旨。 神大はこれまでに学生たちが発行している系はいくつか取り上げていただいてたけど、 大学の広報課を通じて正式にオファーがあったのは初。 パンフレットっていうよりもはや冊子、本だねこれ。 今の大学ってどこもこういう(ボリューム感たっぷり)の出してるんですか?の問いに、 広報課の方が言うには、だいたい出しているそうである。 発行部数もなんと15万部。ビックリだ。 来春4月下旬発行(2015年入学生向けとして)予定だそうです。 ※写真はいただいた現在出ているモノ。既にうちが載ってるし(笑)。 広報課のかたいわく「街の景観として勝手に撮らせていただきました、すみません」とのことで全然イイし光栄です。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-11-14 13:14
| マスターの日記
正力松太郎賞が星野監督でマー君が特別賞? 「今季の野球界に最も貢献した人」が定義らしい。 そうするとこれほどわかりやすいものもなくマ―君じゃねぇの? 間違いなく歴史に残る年だったわけで。 マー君の勝ち星(ていうか負けはないからそのまま貯金)の数そっくり楽天の貯金だかで、 マー君いなかったら5割いってなかったんじゃなかったっけ? 今回ばっかりは監督のおかげじゃなく「マー君ただ一人のおかげ」くらいの、 ノーヒットノーランやってしかも自分がヒット打って勝って「野球は一人でも出来る」って言った江夏くらいの、いやそれ以上の存在感だろうよ。 それとも監督に与えられるって決まりがあるんだっけ? あとそもそも他にもいろいろ賞があるけど、 いまいち定義がわからんのが「ゴールデングラブ賞」ってやつの投手編ね。 「ベストナイン」ならわかるけど「ゴールデングラブ賞」って守備が上手い人でしょ? だったら投手も「フィールディング」に限定すればいいと思うんだよな。 投手としての賞っていろいろ他にあるじゃん? なのにいっつも「ゴールデングラブ賞」もその年のメイン投手になってんじゃん。 今回もマエケンとマー君。くりかえすがベストナインじゃないんだよ。 村田の守備が本当に全セの全サードの中で一番なのか素人のオレにはよくわからん。 かつての「イチロー」や「新庄」が本当に守備が上手いのは素人のオレでもよくわかったけど、そのへんは玄人の記者たちがジャッジするんであれば、なんかこう、もっと渋い結果になってもおかしくないはずじゃん?誰?とかいう選手がいてもいい、ってかそれが普通じゃないのか? ピッチャーも守備に対してだけ該当するわけだから奪三振多いピッチャーはなりにくいとかさ。 これ別に野球の話のみならず、グラミー賞やアカデミー賞やもろもろいろいろに感じてることだ。 そしていえることがオレの希望どおりになったところでオレにとっては実はそんな意味のあることではないってことだ。「お!へぇ~」ってしたいだけだ(笑)。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-11-12 16:07
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||