カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() いつもなら弦切れても基本そのまま単に続行、流れ重視。 ただ今回はその後にやる「ヤマトより愛をこめて」のおじゃ丸ヴァージョンがず~っとonA、 つまり5弦をずっと鳴らして上物コードが変わっていくとこが肝だったもんでさぁ困った。 いつまでたっても弦の張り替えに異常なまでの時間を要するオレとしては、 収納場所にご隠居さまがいることを知っていた。 2009年2月に結構物々しく引退式的なことhttp://cafebunmei.exblog.jp/9736812/ までやった前アコギのメット君。 その場で弦を替えるよりも持ち帰るだけのメット君へスイッチ。 余生をほのぼのと暮らしてたところにいきなり緊急実戦登板、 メット君も「え?オレ!?」 見事セーブがつきました。 だいたい、メット君こそ4年間弦替えてなくさ、電池も替えてないのによく音出たよな。 いろんなライブや路上でたたき上げてきた血のなせる業かいの。 現ギターの「フミアキ(文明って書く)」はぬるま湯育ちだからの。 幸せなシーンしか見てない気がする。それはそれでいいけど。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-09-30 21:31
| マスターの日記
ほんの二か月前くらいから見始めた「あまちゃん」。 忘れもしない、見てみようと思って当たり前のように8時15分にスイッチ入れたら終わってていきなり出ばなくじかれたものの、 総集編やら心ある知人友人からのDVD贈与などによりほぼ完全に理解出来て、結局「なんでストーブさんって言うの?」ってことくらいしか不明点はなく、すっかりアマラー。 何つってもさ、太巻きさんとキョンキョンとあの主人公ヒロイン(能年さん)が奇跡的なキャスティングだと思う。 他にも薬師丸ひろ子は個人的に永遠のアイドルだし、ゆいちゃんとかもかなり重要な役でかつ上手いんだけど、やっぱ超絶一級品は太巻社長ね。 キョンキョンをはじめ、運転手の旦那にもナツバッパにもには若い頃の役がいるのに、 太巻さんは全部一人でやってる。しかも昔の、レコーディング風景@PAブースの向こう側の太巻さん、完全に別人。大物オーラを完全に消し去ってて、これぞプロ中のプロだよな。 「孤独のグルメ~season3~」も昨日で終わった。最後久住さんが俳優としても出て来たってのはあるが、基本、超普段どおりで、全く最終回然としてないところが「らしい」よな。 決まって見てる番組が二つだけあって、その二つとも終わってしまう。 来週からライフスタイルも変化すんのかなぁオレ。 夜3時頃に就寝する身としては8時起床は辛かった(基本的にリアルタイムあまちゃんだった)けど、早起き習慣として今後も続けてみるかな。 つうことは「あまちゃんの次の番組」も見るとリズムが作れるんだよな。見るか!? とにかく「あまちゃん」&「孤独のグルメ」、我が生活内潤滑油をどうもありがとう! あ、明日、弾き語ります! ▲
by coffeebunmei
| 2013-09-26 18:53
| マスターの日記
楽曲創作での完成満足度(その曲が好きとか嫌いとかはまた別・笑)という点では、 創作史上有数のお気に入りがこの曲。 http://www.youtube.com/watch?v=n1JGugoHRWo&feature=youtu.be&a ワンコードで最後まで押し切る系はファンクの基本であり応用。 コブシャウの前にやってたバンドJIVE JUNKのメンバーが音源アップしてくれた。 キーボードSHAKEがいる時代だから80年後期の録音。まさに四半世紀前。 もっと泥臭い感じだと思ってたら、シンセやギターの音色がやっぱ80’sでなんとなくクリスタルだ(笑)。 千葉ペンタまで行ってレコーディングしてきたこの時、もう一曲録ったのが「高嶺の花」って曲でイカ天でその週のチャレンジャーになったもののキングに4-3で敗れたため、オレん中では2週目はこの「深呼吸若衆」でいきたいなという思いも幻。 どうでもいいけどこのテンポを16でっていうのはもう無理だな・・・ ▲
by coffeebunmei
| 2013-09-25 18:22
| マスターの日記
![]() バンドとソロ、それぞれがそれぞれじゃ味わえない部分があって、 自分内音楽アイデンティティのためにも両方大切にしております。 今週金曜はお馴染み恒例、第四金曜弾き語り@珈琲文明。 こないだの土曜にやったバンドの曲とは全くカブらず、 と言いたいところだったけど、そうだ、こないだ珍しくバンドで「わるくない」やったんだった。だからまぁ「わるくない」だけカブります。 「先月の新曲」は「キングオブ麺類」という、サビに行こうとする前で終わる曲でした。 今月の新曲は、まぁ言って見れば「キングオブイントロ」。 世の中には優れたイントロがたくさんありますが、 個人的にはこの曲のイントロが最高峰なんじゃないかと思う楽曲があります。 これにはかなり多くの方々が賛同してくれるんじゃないでしょうかという歌です。 そこ(イントロ部分)にオリジナルの歌詞をつけてみました。 「今月の新曲」ってこんなシリーズが続くのって? いや、そういうつもりもないんですが・・・ もちろん今回、その他盛りだくさん、好き過ぎて長いこと封印してきた曲もやってみるし、 他にもかなりのバリエーションでいこうかと思ってます。 9月27日(金曜)夜8時から。入場無料。ぜひ。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-09-24 22:39
| マスターの日記
![]() プロの場合、よくマイクスタンドにいっぱい引っ付いててたくさんあるけど、 こっちはそうもいかず、なんとなく頻度20回に一回くらいで、 そういう気になったら投げてきた。 かつて、ライブハウスで投げて終演後、一人の女性がつかつかとやってきて、 「あの、これ飛んで来たんですけど・・・」と言ってご丁寧に返しに来た。 「あ、わざわざどうも・・・」と言うしかなかった。 こないだの新宿祭で久しぶりに投げた。 終演後、オレは会場からも離れ、わりと新宿の雑踏に紛れてたのに 一人の女性現る。 「最後、ピック、私のところに飛んできたんです」 ドキドキするオレ。 「大事にします」 と言ってくれてホッとしてると、 そのかた自身も歌い手でありCDを出してる人で、 ピックのお礼とのことでご自身のアルバムを一枚プレゼントしてくれた。 なんという低投資ハイリターンのわらしべ長者。こういうこともある。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-09-24 16:57
| マスターの日記
![]() 入り時間から出番まで5時間以上あるんで、ラーメンを皮切りに屋台で炭焼きチキンにビール。 昨日思ったこと。コブシャウでもし全国ツアーとかになったら、食生活が問題で誰かしら(ていうか全員?)倒れるんじゃなかろうか。 例えば昨日野菜というものを口にしてない気がする。 盟友、浅井リュウスケだけじゃなく、いろんな人とも四半世紀ぶりの再会。 リュウスケのバンドもコブシャウ同様、大学の軽音時代の先輩後輩の合体。 しかもやっぱり20年とかやってるってところがほんとにただ嬉しかったな。 「昭和のナンパ氏、矢吹光」なんて、当時は33歳だったのに、48歳になった。 新宿ってとこは本当に人が多いな。 そこで予約も何もせず土曜の夜に打ち上げようってんだから、 関係者全員一緒ってわけにはいかず。 いただいたギャラは綺麗に打ち上げで使い果たす宵越しの金は持たないバンド。 正確には来年の8月までは10代なんで、10代最後のライブにはしないつもり。 いらしていただけた皆様。これからも成人カウントダウンのコブシャウを生暖かく見守ってください。 おじゃ丸 ▲
by coffeebunmei
| 2013-09-22 21:26
| マスターの日記
▲
by coffeebunmei
| 2013-09-22 21:26
| マスターの日記
▲
by coffeebunmei
| 2013-09-22 21:24
| マスターの日記
明日、土曜日は ![]() 我が六角橋では「どっきりヤミ市」が展開されている中、休業ですみません。 ちなみにコブシャウは6時半頃には終わっているため、サクっと移動すると、 お客さんは「新宿でコブシャウ」も「白楽でヤミ市(8時から)」も両方楽しめます。 そうそう、明日の場所なんだけどね、「東口駅前広場」(アルタの目の前)ってのはわかるんだけど、そのドンピシャ「ここ!」っていうのはメンバーも誰もわかっておらず、 コブメンも明日は「昼にそれぞれが【ここでしょ!】って思うところに集合」というそんな感じなもんで、みなさんもそんな感じでぜひ思い思いの東口に来てみてください。 祭りの雰囲気でなんとなくわかるはず(とオレは信じてる)です。 お待ちしております。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-09-20 16:29
| マスターの日記
一回目はそりゃもう楽しいだけ。その後、中3の二学期に東京に転校してきて、 2週間足らずで修学旅行。友達いない、場所(奈良京都)新鮮味ない(関西だったから)。 中3ともなると基本もう仲良しグループは決まっていて、当然のようにオレがあぶれる。 なんだかこう書くと可哀想な奴って感じだけど、当時の委員長が班にオレを拾ってくれて、 委員長がいる班ゆえか、同じ部屋のメンツもクラスの主要と思われるメンバー。 クラスに溶け込むのも加速度を増した。 いじめられたわけでもなんでもなく、ていうかみんな暖かかった。 中3ともなってくるとある意味みんな大人の対応というか、やさしい。 でもそれゆえ友人たちの中に本音で深く食い込むことも難しい。 受験も控えてるし、焦燥感悲壮感虚無感入り混じり、そしてだんだんいろんなことがどうでもよくなってきた頃、明らかに深く食い込んでくれてオレの中にあった壁もぶっ壊してくれたのはやはり「音楽」&「サッカー」関連の人間たちだった。 ほんの半年間ではあるものの物凄い濃さだったと今は思える。 昨日、そのほんの半年しかいなかった中学時代の仲間たちと呑んだ。 大規模な同窓会みたいなのになるとオレはスーパーアウェイで居場所もないっていうか、 「誰やねん?」ってなることうけあいのため、昨日のようなこじんまり&全員心通う系と呑むのは本当に楽しい。 今なら思える、杉並区阿佐ヶ谷で過ごしたメッチャ短い中学時代は 西宮時代の中学よりも楽しかったとか、そんなウソはもちろん言わないし、日数も思い出も比較にならないけど、自分にとっては大切で必要な期間だったなぁってこと。 わざわざオレが休みの水曜、平日のやたら早い夕方から集まってくれて、 6時間以上呑み続け話し続けていられる中学時代の友人が関東にもいる。 「チーム瓦木」と「チーム杉森」。二つあることの贅沢。 よく言われたこと「修学旅行二回行ってんの!?羨ましい~」 うん、羨ましいだろ? ▲
by coffeebunmei
| 2013-09-19 17:58
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||