カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
誠に勝手ながら本日1月27日(日)、珈琲文明は午後6時で閉店させていただきます。予定に入れていただいていたお客さまには大変申し訳ありませんがよろしくお願いします。
▲
by coffeebunmei
| 2013-01-27 13:00
| マスターの日記
この2年間で一曲しかオリジナル(替え歌等除く純然たるオリジナル)を作ってないという前代未聞の楽曲制作冬眠から目覚め、なんと今年に入って既に今月2曲作った。 どうしたおじゃ丸、そう、今年の音楽的目標は毎月最低1曲は新曲を作るっていうノルマを課している。ノルマ?なんでやねん! 作品作りこそがオレの中での至高至極の愉しみなわけで、やっぱ楽しい。 産みの苦しみはそりゃあるけど、何ものにも替えがたい喜びのひとつ。 そう、近年スーパーリア充だと思って、実際まぁそうなんだけど、何かが足りないってのはこの作品作りとバンドでのライブってことはとっくに気づいてて日々の忙しさ(まぁそれがリア充足り得ている要素ではあるんだが)にかまけて追いやってたけど、追いやってどうするよ?これら無くしてハッピーとは言えまいでしょうが。 ってことで、まずは今年初のライブは、そう、毎月恒例第4金曜。25日今週の金曜です。 取り立ててカチっとしたテーマを設けずにいこうと思うけど、 ★うっすらと季節感は反映した楽曲構成(オリジナル、カバー問わず)にはする。 ★メジャーどころの曲も全然やるけど、ほとんど知られていないが名曲であると断言できる曲を紹介することにより日本の音楽シーンを豊かにする と、そして・・・、 ★毎月必ずその月に作った自作の最新曲を発表する! そう、こういう自らへの決め事、縛りをして、ハッピーになろうというドM企画。 早速最新曲を世界で最初に披露するんで今週金曜ぜひお越しください。 なんとなく統計的には、毎年、年の最初のほう1,2、3月あたりは座席にも余裕があると思われ(たぶん)、それはそれで来場者が落ち着いて聴ける環境としてはとても良いのでそれもまた楽しみ。もちろん満員でもそれはそれで楽しい。お客さんがたった一人とかでもそれまたスゴイ楽しい。なんでも楽しい。音楽があると人生は楽しい。 1月25日(金)夜8時開演。 スイーツ等のラストオーダーは7時15分 ドリンク等全てのラストオーダーは7時45分 入場は無料です。どなたさまもお気軽にどんぞ。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-01-22 21:55
| マスターの日記
「うぬまいちろう」さんというかたがご来店。来月中旬頃にbiz youというサイトにて当店でのレポが載るそうです。 http://www014.upp.so-net.ne.jp/ichiro_web/ ▲
by coffeebunmei
| 2013-01-22 19:03
| マスターの日記
![]() ![]() モヤモヤさまぁ~ずに出たお店を巡る同好会的集まりの皆様にいらしていただいた。 去年の暮れに幹事さんから打診があり、さらに事前下見にもいらしていただき、 事前にオーダーも当日の流れがスムーズにいくように全員が文明ブレンドで統一とかもう素晴らしいお気遣いで始まった「モヤさまオフ会」。 とにかくみなさん全員が超友好的で、「マスターに訊こうのコーナー(そんな名前はついてない)」で、撮影秘話とか放映されていないシーンなどの質問にオレが答えているときのみなさんの熱視線ったらもう、、、超友好的でちょっとしたギャグは必ず笑ってくれるし、説明しているときは超真剣に聴いてくれて、こっちもなんだか口がカラカラになってしまった。何時間歌おうがこんな感じにならないんだが、かつて新人講師たち(自分の教室のみならず山梨の他教室全部の新人たち)を集めて月に一度甲府で研修するときによくこういう口がカラカラ状態になった(3時間以上喋り続けるわけで)なぁとか思い出してみたり、 でも昨日はとにかく全体的に空気が明るく楽しく、そしてすごくみんなが集中して見て聴いてくれていて、なんだかまるでオレが物凄くモテモテで人気者かのような錯覚におちいる要素満載なんだが「落ち着け、この人たちはあくまでも【さまぁ~ず】のファンで、さまぁ~ずに関する話を聴きにきたんだからそのへんしっかり期待にこたえろオレ」と自身を鼓舞し、最後は「とろろパン」をフルコーラス(放映では6割がたカットされてた)披露させていただいた。 日頃のオレを知ってる人がモヤさまでとろろパン聞いたって人は身の回りに多いけど、 オレ=とろろパン、っていう事前知識しかない人たちが来たんだなぁって考えると不思議な感じがするけどテレビ視聴者の絶対数からいえばこっちのパターンのほうが多いんだよなぁっていうのもホントに不思議だ。 この後ご一行様はあの日(横浜特集だった日)の他の主だったお店に向かい、 夕べ幹事さんからのメールの中で知ったんだけど、 あの放送で日本刀を振り回す女性(なんちゅう説明だ)にも会って、 その女性が珈琲文明に来たがってくれているらしく、 ぜひうちに来て日本刀振り回しに来てほしいなぁ(この説明やめい)。 ともあれ「さまぁ~ず同好会」の皆様、お疲れ様でした&ご利用ありがとうございました~! ▲
by coffeebunmei
| 2013-01-21 17:34
| マスターの日記
まず、明日21日(月)都合により珈琲文明お休みします。今日のプチ貸切の話とかメッチャ面白いし、実際超楽しかったんだけど、書いたりすんのは明日以降ってことで。なにはともあれこの土日は大充実でクタクタですわ。なるはやで帰って呑むつもりで寝るつもり
▲
by coffeebunmei
| 2013-01-20 22:45
| マスターの日記
今日の開店早々ノーアポ突撃取材にいらした女性、一人でライター&カメラマン兼務。かなりのメジャー雑誌(ムック?)だと思うんだが、出版業界はどこもいろいろ大変なんだなぁ。結果オーライだけど今日はあの時間帯のあのタイミング以外は取材に対応する時間は皆無だったよ。あ、夜9時以降ならいいか (笑)。 そうそう、早いうちに、いや全然早くないけど、 20日(日曜日)は午後2時からの開店になります。 21日(月曜日)は都合によりお休みします。 以上2点よろしくお願いしま~す。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-01-19 00:10
| マスターの日記
20日(日曜日)は午後2時からの開店になります。 21日(月曜日)は都合によりお休みします。 以上2点よろしくお願いしま~す。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-01-19 00:07
| 珈琲文明の最新情報
不惑の年なんてもうとうに過ぎてるわけだけど、 「不惑」、惑わされない。ブレない。いい言葉だ。 不惑の年に店を開いたんだけど、 やっぱね、当初はワクワクよりもドギマギ「惑惑」だったもんで、 何しろこの業界未経験者で自営業やるってんだからこれで迷いも惑いもないっていったらアンタ、よっぽどおめでたいともいえるっしょ。 ただね、業界うんぬんかんぬんすべてひっくるめてぜ~んぶに当てはまるすんごい法則に7年くらい前に気づいて・・・、 なんだよこの自己啓発めいたくだりは(笑)。 いやいや、もちろんこのあと壺もなんちゃらの水も水晶も出てこなくて、 ここで書くのもめんどくさいっていうか、ここに書いてあるから読みたけりゃ読むもよしだけどクソ長いし、「ふ~ん、、んで?」みたいな人も多いだろうけどいちおう貼っとく。 これね→http://plaza.rakuten.co.jp/ojamaru/diary/200609280000/ とまぁこのことを今回とやかく言うつもりもなく、 今回言いたい話は「プププッ」って話。 なんでもいいんだけど、たとえばさ、 音楽で「オレ○○(なんらかのアーティスト)好きなんだよ」と言ったら 相手に「え!?○○なんて聴いてんの?プププッ」って言われた途端、突然自分がすごくみじめでうしろめたい気分になる感覚ってぇの? 映画や小説にしても、そうだな特に有名どころ話題作品などを言うと「プププッ」って言ってくるやついるじゃん? この手のプププ星人にはローリングソバットとか喰らわせときゃいいんだろうけど、 分野の場合によっては結構深いダメージを負うときもあると思う。 オレの場合、音楽とコーヒーに関してはいかなるプププ星人にもなんにも動じない。 こういうとスゴイ奴っぽいけど、全然スゴイともマジで思ってない。ていうか本当に全くスゴくないし。劣ってる部分を完全に認めてるし、自分の中でいろいろと区別識別がついていることだから、動じるも何もなわけよ。 コーヒーに関して言うとね、「ブルマンは?」「キリマンないの?」「ウィンナーコーヒーちょうだい」「ハワイコナね」等々のフレーズがあって、ちなみにこれらは珈琲文明に現在ないメニューである。メニューを見ずに、または見ていながらも言う人がいるけど、 「すみません、ございません」でおしまい。 他にも「ここは自家焙煎じゃないの?」っていうフレーズもあったりするんだが、 これも同じ「すみません。違うんですよ」以上。 でもこれ最近はもうあんまり言われない。 よく言われたのはやっぱり創業当初のまだ店が出来たての頃かな。 んでもってこの手のたぐいはいいんだよ。オレの中での迷い惑いは創業当初からピクリともしなかったんだけど、 もっと、なんていうのかなぁ、例えば店の内装であったり、そういったセンス、感性的なことに関しては、とりわけ自信があるわけでも自負とか誇りとかもなく、 結構揺らぎやすくて、まさに暗中模索というか、いや模索じゃないな、 自分の中で決めたことがあって、それを揺らがないように意識的に努力した感じね。 コーヒーや音楽に関してはそんなことに意識も努力もしてないんだが。 天井劇場に関しては当初、結構なプププ星人がいたし、他にもオレの中でなんら自信がないことはいっぱいあった。 でもだんだん多くの「ホホ~星人」が現れ、 こっちも「プププッとか思われるような店なら岸恵子さん来てないだろう、新井満さんもハリスさんも・・」みたいななんだかこの発想自体も相当小さい考えだけどさ、 そういったいろんな人が来てくれるようになって、ていうか有名無名は関係なく、 コンスタントにお客さんが来続けてくれている事実こそがやっぱり精神的安定につながっているんだよな。 コーヒーと音楽以外の、オレの中にある様々な「不確かさ要素」をいろいろと払拭してくれているのは継続足りえているという事実。そしてその事実に日々感謝なのさ。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-01-17 21:55
| マスターの日記
![]() いわゆる自主制作モノの映画。 珈琲文明のハコのレンタルは実際の相場を考えるとかなり高い(と思う)。 これまで「貸切の場合、どれくらいかかりますか?」という質問をよく受けて、 料金説明するとだいたいがそれで話が終了する(笑)。 まるでこっちの意向としては「貸切不可」っていうか全く歓迎しないかのようだけど、 気持ち半分はそんな感じ。あとの半分は、そういうのとはまるで関係なく、自分の中でワクワクするもの、クライアント(何横文字使ってんだオレ)の人間性により大きく変化する。なんだかやたら上から目線でどうなのよってところだけど、 平常営業をあまり狂わせたくないっていうか、イベントにしても例えば「つわもの達の夜」のように厳選に厳選を重ね、極上なものに限定したいっていう、 うちのブランディング(また横文字だ)を考えてのことなのだ。 今回の映画の監督は年は若いけれど、それはそれは超礼儀正しく、さらに「どうしてもここを舞台でやりたいんです」と去年の秋から打診があり、 確か聖蹟桜ヶ丘(八王子のほうね)にお住まいで、 メールでの質問で全然よいところを 何度もわざわざはるばる直接来てくれて、こっちもここまできてダメとは言えないだろう状態、あ、ウソウソ、断然こっちも前向き積極的に応援したくなったという経緯あり。 そうは言っても無料ってことじゃないし、 リーズナブルプライスにしたつもりではあるけど、 絶対これよりもっと安い値段のハコ貸しの店なんて死ぬほどあるのに、 それでもとにかく「ここじゃなきゃ」的な熱意がバチコーンと届いたんだわさ。 一応「政治的宗教的偏りがないか、公序良俗的に大丈夫か」っていう意味から台本を見せていただいたんだけど、最後のオチがしっかりある作品なもんで、事前に読まないで完成品をいきなり鑑賞したかったなぁ。 完全自主制作モノなので基本的にこの作品が公になることはないと思うんだが、札幌国際映画祭に出品するかもしれないらしいので実は大化けするかも、いやそうなってほしいなぁ。 貸切やイベントはあんまりやんないとかいいつつ、今度の20日(日曜)は12時から2時間ばかり貸切営業となり、また少し先の話だけど、3月16日(土)には、一年半以上ぶりの「つわもの」がついに出現します。やるときゃやるのさこっちだって。 ▲
by coffeebunmei
| 2013-01-16 23:57
| マスターの日記
15日は第三火曜のため珈琲文明はお休みですのでご注意ください!
▲
by coffeebunmei
| 2013-01-15 00:05
| 珈琲文明の最新情報
|
ファン申請 |
||