カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
9月1日より夜10時までの平常営業に戻ります。いきなり土曜日だ・・・元気に頑張っていきます。ちなみにまた折に触れ告知はしますが、9月10日(月)~14(金)の間、連休いただきます。だから頑張るのさ。 とここまでは新着情報の貼り付け。 今日、新井満さんのインタビューロケが当店で行われた。 神奈川新聞社発行の季刊誌「横浜」の巻頭見開き1ページドカ~ンと出ます。 10月5日発売です。 ▲
by coffeebunmei
| 2012-08-31 23:39
| マスターの日記
9月1日より夜10時までの平常営業に戻ります。いきなり土曜日だ・・・元気に頑張っていきます。ちなみにまた折に触れ告知はしますが、9月10日(月)~14(金)の間、連休いただきます。だから頑張るのさ。
▲
by coffeebunmei
| 2012-08-31 23:32
| 珈琲文明の最新情報
![]() ・The end of the world・Till there was you・アローンアゲイン・ボートオンザリバー・ドントルックバックインアンガー・My heart will go on・Honesty(以上「ハコバン的アプローチ@ラフィエスタ」) ・悲しみtoo young・チェリーブラッサム・サムライ・木枯らしに抱かれて・闘牛士・失恋レストラン・20年後8月3日、送電線の下で(以上「ザ・夜のベストヒットスタジオ」) ・Love you・すし屋に行ってトロを食いたい・月とカラス・ムーンライト・オンリーユー・ビリーブインマジック・ラブソング・その時まで・ラストフォーエバー・エスケイパー・The end good-bye・道・Now the timeなど(以上「マスタッシュ シークレットギグ」) ダラ~っと見てると、いっぱい曲やったんだな、まぁライブ二回分だし、ラフィエスタでは2ステージあったしな。って思うかもしれないけど、よ~く見ると、 いやいや、やっぱりこれ多過ぎだろ、しかも「マスタッシュシークレットギグ」だ!? 「すし屋に行ってトロを食いたい」だ!?なんだそれ?って思ってくれる人って、果たしているんだろうかいやいない。 先日日記でも書いた中学の終わりから高校3年間共にバンド「マスタッシュ」をやってきた盟友タチョが第4金曜に来てくれた。 弾き語りを終え、閉店し、看板もしまい、シャッターを閉めた。 でもタチョは店に残した。監禁した。 PAセッティングもそのままに、客はタチョただ一人のライブ敢行(※写真参照)。 缶ビールとポテチ買ってきて、マスタッシュソング弾き語り歌い倒し大会開始。 これに伴う準備やらは何もせず、出たとこ勝負で始めてるから歌詞もコードもかなりウヤムヤのグダグダ。ていうか中学時代のオレの曲、コード多過ぎで今のオレには弾けない(笑)。 ライブっていうかオレもひたすら呑みながらだし、 タチョもガッツリ合唱(ちなみに当時の作詞はほとんどがタチョ)してるし、 「この歌、実は今でも通用しねぇ?」だの自画自賛の自慰行為炸裂(笑)。 タチョの奥さんもこの日来たいって言ってくれてたようだけど、 タチョが固辞したそうな。確かにここには他の何ピトたりとも入り込む余地はなく、 オレはこの日独身貴族最終夜(翌日妻子カムバック)だったけど、オレだって妻や他の友人知人にはとても見せられないグダグダのナツメロ(しかも誰も知らない・・・)自慰行為大会。もちろんこっちは昇天&快感の最高の夜だった。 そして興味深いなぁと思ったのが、「ハスキーボイスウーマン」「武器をさらば」「ストイックイミテーション」といったいわゆる(いわゆるじゃねぇよ・笑・誰も知らんがな!)後期マスタッシュで、コンテストで賞もらったり、ある程度他からも評価が高かった曲は、何故か歌う気にならなかったし、タチョからもそういう声はなく、中学~高校1年の夏くらいまでの曲に集中してた。やっぱ甘酸っぱさが違うんだよな。 二人で話したことで「地球を一周回って再会した」っていうフレーズがよく出てきた。 この日の弾き語りライブ(ちゃんとしたほうね)でオレは結構コード進行メロディアス系をたくさんやったんだけど、タチョからしてみたら30年前のオレの名残がしっかりあるらしく、オレはオレで高校以降は脱コード進行、リフこそ命みたいな楽曲作りがとても長くて、近年になってやっとまたコード進行系に戻ってきた。 目の前にいるタチョも話し方やら笑い方やら面影ありまくりなんだけど、 これって、お互いが「変わんねぇなおまえ」とか言う世界では断じてなくて、 そりゃもう何もかも変わるくらいのとんでもないことをお互いに経て、 お互いに地球の裏っかわまで行って、いろんなものぶっ壊されたり、 変化も余儀なくされたり・・・ でもね、地球の反対側も行ったけど、一周して帰って来た感じがもう無敵なのよ。 大学以降、お互いに忙しく、もちろん会えない理由はたくさんあった。 でも本当のこと言うと、会えないんじゃなく、会わなかった。お互いに。 それもこの日暴露しあった。 なんでか?いや、わかるんだけど、なんだろ、特に喧嘩したとかいがみ合ってたとかそういうわかりやすいことじゃないんだが、じゃあもっと複雑で繊細なことかというとやっぱりそんなこともなく、いたってお互いに幼稚というかね・・・ 大学以降、お互いに別方向に一斉に歩き出して、真逆にズンズン歩き四半世紀。 ついに地球を一周してまた元の地点で出くわした。うん、やっぱこれ無敵でしょ。 旅の果てに・・・ ▲
by coffeebunmei
| 2012-08-30 20:53
| マスターの日記
二大都市ツアーのひとつ六角橋1丁目@珈琲文明いつもの第4金曜も無事終わり、 さらに終演後、閉店後に起こったシークレットライブなど、この辺のことは後日必ず書くことを誓い、さて、あさって29日の水曜は二大都市ツアーの最終公演、 六角橋2丁目、ラフィエスタである。2ステージやります。 2ステージそれぞれ全く別物、全く違うことをやります。 まず1ステージ目は、いわゆる「ハコバン」、まぁ一人だから「ハコマン?!」 ラフィエスタはパスタやオムライスや、あ、あとオムライスとかオムライスが美味しい店で、そこでしっかりとみなさんには晩御飯を食べてもらいながら、またビールやワインやら呑んでもらいながら、生演奏に耳を傾ける・・・いや、違くて、生演奏そのものはもはや空気のようなもので、耳を傾ける必要もなく、みなさんはそれこそパスタやオムライスを食べるというほうがメインで、あるいは一緒に来た人と語り合うほうが断然メインで、 BGMっぽく生演奏がそこで行われている、はい、これこれ、こういうのに長いことオレは飢えていたのだよ。こっちは淡々とやってて、それを別に誰も聴いてない(笑)ってやつ。MCもしないし、拍手も不要。歌は全編洋楽オンリー。日本語だと耳がこっち来ちゃうからね。 前回のラフィエスタでのライブでは下ネタを中心とした替え歌(おい)がコンセプトで、 ラフィエスタのアルバイトウェイトレスさんに「聴くほうも漏れがないように集中して、すごくエネルギーがいりました」って言われたけど、確かにこれはコブシャウでもよく言われること。歌詞にストーリー性があったりするからね。 でもね、今回の1ステージでは全くそれはない。空気のような演奏をお届けしますです。 ハコバンの思い出については長くなるから後述するとして、話を先に進めると、 2ステージ目は「(あくまでもオレが考える)昭和歌謡」をコンセプトに、 今度はガッツリMCもその都度あり、全編日本語。 よく「昭和歌謡」っていうとさ、「港町ブルース」とかそういう方向にいくじゃん? そうじゃなくて、オレの世代だとやっぱ「紅白歌のベストテン」「ザ・ベストテン」「夜のヒットスタジオ」で流れてた歌謡曲だと思うんだよね。 だからそういうのばっかりやる。 ちなみにこの日オレのほかにもう一人、ご存知「林あきひこさん(年間100本以上ライブをこなすハマのエンターテナー)」も出ます。この日のライブタイトルはズバリ「赤林(アカバヤシ)」ね(笑)。 会場オープンが18時半 20時~おじゃ丸1ステージ(ハコバンスタイル)スタート 20時半~林あきひこさん1ステージ 21時~おじゃ丸2ステージ(ザ・紅白ベストヒットスタジオ) 21時半~林あきひこさん2ステージ 終了後二人のセッション!? みたいな構成でおおくりします。 みなさん本当に変にかまえずに、晩御飯食べにきてください。 チャージは無料だし、パスタやオムライス等メニューもほぼ全て千円以下で、 ファミレスで食べるより安いからね。 平日なんだし、軽い気持ちでフラ~っとおいでなすってください。 途中退出ももちろん可です。 ラフィエスタ(045-491-3977)→仲見世商店街を最後まで下り(入り口ともいう)上麻生道路を渡り2軒のラーメン屋さんに挟まれた道路を進みすぐの右手2階のお店です。 ★注意!くれぐれもこの日8月29日(水)、珈琲文明に行かないように(定休日です)。 はい、以上なんだけど、こっから先は「ハコバンへの思い」。 これまでも完全に「お仕事」として割り切った演奏は確かに何度かあった。 「ダンスパーティ」「ビアガーデン」「団地のお祭り」等々・・ でもね、どれもだいたいが歓迎ムードでみなさんが暖かく迎えてくれてしかも盛り上がりまくってしかもお金までいただいてきた。 うん、単にそれならいいじゃん、ってことなんだけどね。 今から20年以上前、新宿歌舞伎町に「セントラルパーク」というデッカイ呑み屋、ていうかビアホールってやつ?があった。 名前もすごいが本当に広くて天井も高くて、バブリーな場所があって、 その日そこでTBSラジオ「好奇心の大統領」という番組の生中継が行われていた。 当時のオレのバンドJIVE JUNK(以下J・J)は大川興業の総帥と楽屋を共にした。 J・Jは「学生バンド大賞」を受賞したバンドという紹介のされかただったが、 そこに至るまで他のバンドとコンテストみたいな形式で争ったわけでもなんでもなく、 いきなりそういう状態になっていた。不戦勝(笑)。 んで、大川さんらのトークの合間に生演奏をということでオレらは聞いていて、 しかし困ったことにそこの会場の支配人は「そんな大きい音で演奏するとは聞いていない。一般客もいるんだから小さい音でやってくれ」ときた。一曲終わったらすぐに来た。 つまりTBS側とオレらとホール側の間に大きな話のズレが生じていた。 やむなく、オレらはものすご~く小さい音で演奏し始めた。欲求不満全開。 この日オレらの演奏がラジオで生中継されるのが1曲分、3分だけ与えられていた。 だからオレらはその1曲の時だけは全開フル爆音で行こうって決めた。 それまではおとなしくしてようと。耐えに耐えようと。 その代わりフル爆音で生中継の最中に支配人が怒ってステージに止めに上がってきたら蹴り落とす覚悟も決めてた(でもこれ今思うと支配人は全然悪くなくて、一番問題なのはTBSによる伝達不足だよな)。 2、3曲やって楽屋に引っ込んで、小休止のとき、オレはメンバーに「とにかく今は我慢しよう」って言った。 そのとき、メンバー内最年少の高原が、 「なんかオレらってカッコよくね?」と言ってきた。 その一言はバンド全体を一気に癒した。空気も和んだ。 「割り切って演奏する。まさにハコバン。ある意味これぞプロ」 みたいなこの雰囲気。オレらはハコバンに徹して演奏を続けた。 ただまぁその後の1曲生中継ではそれこそまさに大爆発、溜めて溜めて打つべし!な爆音轟音で、当時何度も演奏してきた「ブリザード」という曲は確実にこの日がベストテイクだった。案の定血相変えてステージ下まで来た支配人、演奏中は下にいてくれた。 演奏後オレは平謝りした(頭を下げたけど、それは演奏途中でストップしに来なかったことへの感謝の意だった)。 なんだかよくわからん一夜ではあったが、 イレギュラーでいつものライブとは異なる不思議な思い出。 小さい音で気持ちを押し殺しながら演奏し、 しかもそれをホール内の特に後ろのほうで呑んで騒いでる連中は何も聞いてないし、聞こえてもいないだろう状態。あの時オレらはハコバンだった。 そして今、あの日の状態に焦がれている自分がいる。ハコバンの思い出、以上です。 ▲
by coffeebunmei
| 2012-08-27 21:10
| マスターの日記
6年前に横浜に来て「コーヒー専門店、サイフォン」で検索して最初にヒットしたお店が何故か上星川にある「エスポワール」という店で、まずここに行って色々と話を聴いた。 今日そこのマスターが初めて珈琲文明に来てくれた。嬉しかった。 日曜でプチピーク時のご来店だったもんであまりゆっくり話は出来なかったけど、お店がわんさか盛り上がってるところを見てもらえたというのもある意味恩人への表現方法のような気がしてそれはそれで有りかなと勝手に思うことにした。この人がいたからオレは今の師匠に会えたわけで。 ▲
by coffeebunmei
| 2012-08-26 21:27
| マスターの日記
現在の生業、本分は「珈琲屋」である。でもライフワークは「音楽屋」である。音楽をやっていなければ、ああなってないし、音楽をやっていたからあんなこともこんなこともあった。そんなことを改めて考えた今年の夏だった気がするけど、結局歌ってなかった。明日は人生の本分「音楽」を大解放するぜ。 あと明日の弾き語りはお子様を連れてきてはどうですか? 今のうちの子のような赤ん坊とか、騒ぐ子はNGだけど、 小中学生あたりなら親子でライブハウスは気力も勇気もいるけど、 喫茶店なら気軽に来れて、禁煙で健康的だし、入場無料だし、 夏休みの思い出に生演奏を聴くっていうのはとてもいいことだと思うんで。 こっちは子供向けの曲を用意してたりは全然しないけど(笑)。 ▲
by coffeebunmei
| 2012-08-23 18:15
| マスターの日記
最新情報のところのみならず、こっちにも書いておきます。 8月25日(土)はお店お休みですので、ご注意ください。 ▲
by coffeebunmei
| 2012-08-23 15:37
| マスターの日記
誠に勝手ながら、8月25日(土)はお休みさせていただきます。 よろしくお願いします。 ▲
by coffeebunmei
| 2012-08-23 15:35
| 珈琲文明の最新情報
まずは24日、今週金曜は第4金曜恒例の「わるくない一人弾き語りライブ@珈琲文明」。 夜7時45分ラストオーダー。8時スタート。チャージ無料。 そして29日、来週の水曜、こちらもおなじみの「ラ・フィエスタ」にて、 さらにおなじみの林あきひこさんと2マンで2ステージずつのお腹いっぱいライブ。 こちらもチャージは無料でおいしいパスタやドリンク、そしてオムライスとか、あとオムライスなど 食べながらこの夏に別れを告げましょう。 尚、内容は2ステージとももちろん違うのは当たり前で24日(金)とも基本的にはかぶらないです。 以上、おじゃ丸夏の終わりの二大都市(六角橋1丁目&2丁目)ツアーのお知らせでした~! ▲
by coffeebunmei
| 2012-08-22 23:14
| マスターの日記
![]() ![]() ![]() これまでだと「土日は平日の三日分近い客数があるんだから休むなんて愚の骨頂」って思ってたんだけど、 しっかりと目が行き届きサービスの提供も満足いくかたち(自己満足かもしれないが)の平日こそ休まずに、バタバタしてる休日を休むほうが店の未来のためにはいいのかもしれないとかいろいろな考えもあり、加えて、やはりオレの友人知人らは土日休みが多いからそういう人たちと会うにも土日をたまには休んでみるべか、 という考えなのが今月なのです。 一週間前の土曜は、ただ一人の人間と再会を果たすために休み、 おとといの土曜は大学サークルのプチ同窓会のために6時で閉店し、 そこに立教軽音ロイヤルOBと白百合女子大ナレオワヒネス(以下「ワヒ」)OG(※写真1参照。ロイヤルOBの写真は別にいいっしょ・笑)がまずは珈琲文明に集結。 当時は伝統的にロイヤルがワヒのコーチをするという時代だった。 ロイヤル連中はわりと真面目に教えに行ってた。 オレはVOだったから別に切実な問題もないわけで、ほとんど行ってなかった。 あ、でも樋口さんよりは良かったと思うぞ(笑)。あの人、本当にそういうことしなかったもんなぁ、もちろんオレにも教えてくんなかった。 で、オレの代になっても白百合に教えに行くみたいなことはなかなか出来なかったんで、 「世界一わかりやすいヴォーカルの本」(はい、絶対こんなタイトルじゃないけど)、本じゃないないな、紙に20枚くらい手書きで「呼吸法」だの「発声法」だの書いて、それをとりあえずVOの子にはあげて読んでもらってた。 さて、おとといのプチ同窓会に来たワヒの連中はオレよりもひとつ先輩(でも年齢が同じってこともありオレは昔っから彼女らに対して完全タメ口たたいてる)で、オレがコーチしたとかではなく、彼女らの代のVOのコーチは樋口さんで、でも樋口さんは今熊本にいるから出席出来なかった。おとといは基本的にオレの先輩がたのプチ同窓会ってとこかな。 あ、今彼女らに完全タメ口って言ったけど、彼女らはオレを「おじゃ丸」と呼ぶ。 これね、実は結構新鮮なんだよね。女性から「おじゃ丸」って呼ばれることは実は少なくて、つまり、ロイヤルをはじめ立教軽音内部では、女性がオレを呼ぶ場合、 下からは「さん」、上からは「君」がついた。 ワヒでオレがそれこそコーチをした子たちからは「おじゃ」だった(全く敬語じゃなかった・笑)。だから男たちからは腐るほど呼ばれたおしていた「おじゃ丸」って名前をごく自然にス~っと言ってくる連中が、今回来てくれたワヒたちくらいなのだ。 そのへんがなんだかオレん中では新鮮なんだよね。わるくない。いや、とても良い。 同期のチューちゃんは遅れて参加(※写真2参照)。 やっぱりあれだね、20年の間にはいろいろあって、短時間でのトークではそれぞれのほんの一部も知り得ないくらいの歳月で、無理もないんだが、でもね、やっぱりそれぞれに既に強烈なストーリーがあったよね。 結婚までのドラマとか、私生活ドラマとか、病気怪我ドラマとか、人数分きっちりあったような気がするな。人知れずも歴史あり。だからこそ久しぶりの再会はたまらない。 ※写真3は、現在10日間ほどの独身貴族の身で、ケンタックスメランコリーだの遠距離ってこういうものかなとかつぶやいてる人間がまるで説得力を持たないショット(笑) ▲
by coffeebunmei
| 2012-08-20 23:03
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||