カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こないだのFM横浜生中継の模様が番組スタッフによるブログレポで紹介されてます。 ぜひぜひ見てください→ http://hamarepo.com/story.php?story_id=376 まぁ何でも一番っていうのは気持ちはいいもんだけど、 暫定じゃなく最終的には一番じゃなくなっても これほど悔しくないものもないな(笑)。 ていうか本当に一位で終わったら結構胸中複雑なんだけどね。 まぁ「横浜で一番」とか、どんだけの分母の中でよ(少な過ぎじゃね?)とか、 他の店はちゃんとした「おいしさも追求してるメニュー」なのに比べ うちの地獄のカレーパンは美味しさなんてこれっぽっちも考えてないあたり 公平ではないと思うんだが、まぁ面白いから少しだけ動向を気にしておきまひょ。 それはそうとさ、明日です。上記のような過剰表現(笑)でいうならばだ、 明日!横浜でオリンピックが行なわれます! とにかく面白いことになるってことだけは約束します。 詳細は最近のブログを参照してもらうとし、 明日は午後2時半に「ラフィエスタ」に集合ね。 明日は文明お休みです。 明後日から8月ですが、 8月の一ヶ月間、閉店時間を夜8時(ラストオーダー7:45)とさせていただきます。 今月もいろいろあったなぁ。疲れたけど、充実してたのは確かだ。ありがたい。 明日は思いっきり楽しもう! ▲
by coffeebunmei
| 2011-07-30 22:10
| マスターの日記
4年に一度の「ラフィ文明五輪」記念すべき第一回だよ、 オリンピックで言えばギリシャだよ。 もうね、かずらさんとNOBUさんなんてユニット名まで決まってるし(笑)。 Blood Stars&Years・・BS&Y ブラッド・スエットアンドティアーズ を知らない人も多いだろうけど、 本当に上手いこと言うなぁ、さすがかずらさん。 血液型、星座、年齢が同じ二人。 そういえばオレと同じ歳の六角橋ミュージシャンがたくさんいて、 2年前の夏に「厄年をぶっ飛ばせ!」っていうイベントをやったときに、 同じ世代どころか完全に同じ年齢でこれだけ集まってて、 それこそかずらさんをして「街全体を動かすほどの勢力」と言わしめた連中とオレはそれこそ40過ぎまでは知り合わず、それぞれがお互いにお互いの人生を生きてきて・・・ みたいなのって本当に感動で、だからそれが60年近くたって出会うのってほとほとスゴイことだと思うんだよね。 あとさ、今回の五輪の準備段階でやっぱ面白かった、いや、失礼、敬服したのは、 ラ・フィエスタのマスター松っさんね。 オレの度重なる無茶ブリを、ことごとく受け入れ、マジで一度も拒否しなかったあのポジティブ志向というか「拒否らない志向」っていうのか、尊敬に値するね。 その詳細等は当日に全て明らかになるんで、 彼のことをうっすら表面上だけ知ってる人で、 「爽やかな二の線マスター」とか思ってる人であればあるほど 愉快なことになるんで乞うご期待。 そうそう、クイズの景品の買出しに松っさんが行ってくれるっていうんで、 オレは「湯たんぽ」をリクエストして、当日、バッチシ熱湯を入れた状態で贈呈する、 っていうことを面白半分に提案したら本当に買おうとしてくれて、 ドンキやらホームセンターやら奔走してくれて、店員から内心「あるわけねぇだろ」的な目を向けられても買おうとした彼に拍手(結果的にはなかった)。 そんなわけで景品は不本意ながらも、意外にちゃんとした(!?)喜ばれるべきものになったということを最後に付け加え、来たるべき4年に一度の祭典を心待ちにしたいと思います。 ※重ね重ね注意!・・・場所は珈琲文明じゃありません。ラフィエスタです。 この日文明はお休みします。7月31日(日)14時半オープン。 ▲
by coffeebunmei
| 2011-07-28 21:24
| マスターの日記
もう7月も終わるっちゅうの。裏文通です。 昨日は突然FM横浜の生中継がありました。 聴いてくれた方、今度どんなだったか教えてください。 現場にいると、ホズミンその他スタッフ2名が地獄のカレーパンを食べて、 「いったんスタジオに返します」とか「花火5万発」とか断片的に聞こえてきましたが、 まったく全体像が見えてませんでした。ていうか今でも「ハマレポ」とははいったい何?とか色々謎もあるままだ。 さて、ここは裏文明通信。「裏文通」を楽しみにしてくれている人も多くてサンクスです。 今回はまさに裏文通真骨頂かと。 テレビやラジオ、新聞やら有名媒体ではなく、 地味で味わい深い取材が今月いくつもあった。 まず、東急の社員の間でだけ読まれる社誌(!?)の取材。 スタッフの中に白楽駅の人もいた。 以下その社内情報誌から抜粋(一般には流通しない) 珈琲文明 六角橋ふれあい通り内の喫茶店。「見どころは、天井に展開される空のパノラマ。何とこれ、オーナーの手作り! 朝焼けと夕暮れがきれいです」(田中さん)。「スペシャルティコーヒー豆を使用し、サイホンで一杯ずつお入れしています。コンセプトは『初めて来てもなつかしい』。コーヒーと一緒に、空間も楽しんでいただければうれしいですね」(オーナーの赤澤さん) 「『文明カレーパン』。よくテレビで紹介されています。『地獄のカレーパン』なるものもあり、罰ゲーム並の辛さらしい……。完食すると『エンマ台帳』に記名できるそうです」(平田さん) 「地元では、知らない人はいないくらい超有名店です」(田中さん) 以上~~~~ ・・・・・・ さてそれから今度は、三菱地所の人が来て、マンション建設等に際して、白楽が魅力ある街であることをアピールしたい、とのことで突撃アポ。その後数時間後に「店の中の写真撮ってもいいですか」と言ってきたお客さんがいて、もちろんと言った後、それにしてもやたらたくさん撮るなぁって思ってた人がさっきのアポの人だったと気付かなかったオレは本当に人の顔おぼえないよな。 でもなんといっても面白かったのが、菊名にある不動産屋「ピタットハウス」さんの取材。 最近こういう不動産屋さんが地域のスポットを紹介して人を呼び込み人気のエリアにしようという動きが流行ってるのかね。確かにいいことだと思う。 さてこのピタットハウスさんの取材、当然のようにノーアポで、 しかもその時、オレは商店街全体でパブリックビューイング(!?)みたいにして歩行者にお店紹介の宣伝を流すっていうロケをちょうど店内でやっていて、 そこにバッティングする形でピタットハウスの女性社員が入ってきた。 彼女が入ってくるや否や商店街役員やカメラマンが撤収し、 彼女だけが残ったんで、オレはてっきりまだ商店街系の取材が続いてるもんだと思ってるからそれまでの話の続きをスーっとした。彼女もスーっと聴いていた(笑)。 途中から、さっきの取材とは全く別件だということを知りビックリした。 この春大学を出たばかりの新入社員の彼女はなかなか憎めないキャラをしてた。 キラキラした瞳で「私、コーヒーが飲めないんです」と言ってきて、 「スタバとかは行かないんですか?」とオレが訊くと 「抹茶フラペチーノを飲みます!」と非常に屈託なく大変好感持てた。 ていうかその「抹茶フラペチーノ」てのを飲みたくなったよ(笑)。 そんなこんなのピタットハウスのHPこちら→ http://www.machi-pita.com/shop/index.php?PageNo=1&ShopID=110184&reportType= 菊名にある会社なのに白楽のお店ばっかじゃん! 確かに白楽の各お店、味わい深すぎるからね。 さて、終わりになりましたが、重要連絡事項です。 来月8月の一ヶ月間だけ、夜8時で閉店させていただきます。よろしくお願いします。 ▲
by coffeebunmei
| 2011-07-26 20:56
| マスターの日記
![]() ![]() 機動力あるなぁ、FMのスタッフ。 生中継って初めてかも。ホズミンって有名なんだね。 「ランニングシャツに半ズボン、麦わら帽子+虫取り網が最高に似合う大人」との情報を得てたので、山下清とか、たまの石川さんみたいのが来ると思ってたら、格闘家の宇野薫風の気の優しいお兄さんだったよ。 ▲
by coffeebunmei
| 2011-07-25 19:26
| マスターの日記
〔速報!〕明日、FM横浜で珈琲文明、生中継されます。1時からの「イイネGood for you」って番組。文明の登場は3時40分前後だとか。ホズミさんという人がレポーターで来て地獄のカレーパン食べるんだと。
▲
by coffeebunmei
| 2011-07-24 22:21
| マスターの日記
明日は毎月恒例の第4金曜弾き語り(今月の金曜は5週あるけどあくまでも第4金曜日です)。4年前の創業時からずっと続けてて、数えると今月で50回目になる。 ライブペースが超スローのコブシャウは果たしてこの約17年の中でライブを50回とかやってんだろうか(笑)、初期の頃は結構やってたからさすがにやってるか・・。 毎回いろんな曲をやってきて、おかげで俺自身もカバー曲のレパートリーとか相当増えたし、身内や知り合いでもなく、ライブ目的でもなく、フラ~っと入ってきた一般の人の前で演奏したいという当初の目的どおりになってるし、コブシャウでは生きがいであるバンドサウンドを思いっきりやれてるし、でももう一つの音楽的表現欲求の貴重な貴重な場になってる。 明日は50回目だからといって特にスペシャル感はないと思うし、ましてやサプライズゲストとかいない(笑)んだけど、オレん中ではそれなりにこの50回を、または過去に路上でやってた頃を振り返りながらの「勝手に総決算」でまいります。 同じ曲をライブでやり続けるのはすぐ飽きるほうなんで、 毎回色々ころころ変えて好き勝手やってきた。 その一方で、演歌歌手のように、またはクラプトンのレイラのように(!?)、 人前で同じ曲を何千、何万回、とやっていくとどういう心情になっていくのかを実験したいという意味もあり、「わるくない」というコブシャウの歌を第一回からず~っと唄ってきた。 自分の曲(もちろんカバーにしても)を50回も唄うなんてまずありえないことだ。 思えば10年前、「生還」して以後、最初に作った曲だった。 夏の暑いちょうど今頃だった。 その後コブシャウがまた再生し、 久しぶりにメンバーで集まったスタジオでオレがギター一本で歌って披露した(デモ音源とか作れないもんで・笑)。 あれからもう10年。明日、50回目の「わるくない」。 ※ライブ開始は夜8時から。平常営業は夜7時45分がラストオーダー。 チャージは無料。ライブ中でもフラっと入って来てください。 ラストオーダー以降はコーヒーどころか水も出せませんが、 適当に席を見つけて座るなり立つなりしてってください。もちろん無料です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ わるくない 遠い記憶の欠片 集めたように 初めて来た所が懐かしいだなんて 路面電車 スプリンクラーの虹の下で ざわめく稲穂 黄緑の波立てる 気付く 今 わるくない 世の中 そして僕も 捨てたもんじゃないね 見てるもの わるくない そういえば僕が好きになった人は 出逢った時は既に懐かしい気がした 道端でカレーライスの匂いがする さっきまで雨はアスファルトに降ってた 気付く 今 わるくない 近所も そして僕も 捨てたもんじゃないね 暮らしてる わるくない 工場を見渡すと絡まってる ケーブル全て 何かに関係ある 気付く 今 わるくない 世の中 そして僕も 捨てたもんじゃないね 見てるもの わるくない 気付く 今 わるくない 世の中 そして僕も 捨てたもんじゃないね 見てるもの わるくない ▲
by coffeebunmei
| 2011-07-21 22:13
| マスターの日記
![]() ![]() ![]() ライブに関してのレポはさすがメジャー界の人だけあって、 ファンの方々がいくつも克明に書き記してくださっているので、 例えばここ→http://ks-limited.way-nifty.com/dice/2011/07/post-eecc.html を読めばもう完璧なんでよかったら読んでみて。 さて、ここではまぁどんなコアなファンだろうが書き得ない、 ていうか知らない内容や裏話に特化していこうと思う。 まず、ステージ上でオレが樋口さんに渡したものは・・ その1~コブシャウ一同からの色紙~・・・練習スタジオにあったビジュアル系バンドのフライヤーの裏に(笑)メンバー5人からのメッセージ。5人じゃすぐ終わるからいろんな人間になりすまして2,30人くらいのボリュームになるようにしてみた。 クローズアップした写真がこれ。 その2~コブラツイスト&シャウトのライブチケット一億円分を目録で~ ・・・一応こんなでもオレはハンズに行き模造紙とマジック買ってきて、 テーマは「いらねぇ~!こんなもん」って樋口さんが思うものってことになったんで適当に作ればよかったんだけど、文字は妻に書いてもらったりして意外にちゃんと作った。 チケットフリーパスじゃなく、あくまでも一億円分なんで気をつけてもらいたい。 コブシャウのライブはだいたい1500円くらいなんで、6万6千6百6十6回見たら終了(これまた6並びでビビッた)。 あ、ちなみに「ドリンク代別」っていう文字もさりげなく書いてる。 だからドリンク代は樋口さんに別途お支払いいただく(笑)。 まぁこれらを渡すのはそれこそ完全サプライズだったんだが、 サプライズといえばね、もうサプライズばっかだったよ。 まずオレが入るときのリハで「じゃあ、冬の稲妻ね」とかもう全然聞いてないし。 アリスならまぁいつなんどきでもOKなんでいいけど、 ビリージョエルの「ニューヨークの想い」を行きの電車ん中で聴きこんできたオレはどうなる(実際声に出して練習とかは1秒もしてないけどさ)!?とか思ったけど、 それはそれでやるらしいってことでホッとした。 アンコールで「さよならハリウッド」もやるってことで、なんだかどんだけビリージョエル好きなのよって感じだが、オレも樋口さんもとりわけビリージョエルがどうってわけじゃなくたまたまね。 んで、リハの最中突然樋口さんが「さよならハリウッド、宮坂吹けないかな」と言い出し、 それならそれこそ「ニューヨークの想い」アイツ出来るはずですけど、マジで言ってます?じゃあ宮坂に電話してみますよ。と言い、宮坂に電話。 リハ無しのブッツケで臨むことにした。 楽屋では大分放送のマーサさんという人やキーボードの岡本さん、そして忠ちゃん。 樋口さんの事務所の社長さんとも、ゆかりのあった某音楽事務所の話で盛り上がったりした。楽屋にはシャワー室まである。さすが。 いよいよ本番、オレが呼ばれて、アリスをサラっとやって、 宮坂を呼ぶ。そしたらもう一人いるそうな。 これは忠ちゃんの完全サプライズ攻撃で、樋口さんの代のロイヤルのヤスオさんが飛び入り。ビックリだったが、忠もオレや宮坂にまで内緒にする意味がわからんが(笑)、 でも結果的にオレは超ワクワクした。大学時代から一度ヤスオさんの鍵盤をバックに歌ってみたかったと思ってたのが突然かなったこととか池袋で今こんなたくさんの人の前で歌ってるってこととか、至福の時で、もう何もいらねぇとか思ったもんだが、 よくよく考えてみるに一般のお客さんにとってみればこれらのサプライズとか別にどうでもいいっていうか少なくともサプライズ感は全く重要じゃなく、しかも出て来るのはことごとく一般人(笑)。でもいいや、とにもかくにもこんなにも楽しいんだし、と深く考えないようにした。 曲の構成を決めない、とか、本番で何をやるかわからんとことかは、 それこそロイヤルの伝統芸で、 現コブシャウにもしっかり受け継がれてるんで、驚かないけど、そういえば「どうでしょう」って番組もこの無茶ブリ感や何をやるかわからんとこが真骨頂なんだったよ。 「手紙」はもう何度も聴いてきたけど、子供が出来てから初めて聴いて、毎朝お風呂に入れるのがオレの日課となってる今「嫌がるあなたとお風呂に入った~」のくだりでもうダメ。涙腺決壊。東京フィルのストリングスも最高だった。 打ち上げは「樋口さんの事務所サイドのオフィシャル打ち上げ」にも誘われたけど、 やっぱね、立教軽音のプチ同窓会みたいになってる呑み会のほうに出ることに決めた。 白百合女子大の連中(当時立教ロイヤルがコーチをやってた)とも20年以上ぶりに会った。美人はいつまでも美人で嬉しくなった。 エレベーターで3Bの店長と会ったり、20年以上前には日常の当たり前の風景が、今は当たり前なわけないのに当たり前のようにいろいろこの日はあり・・ この日のことはまぁちゃんと話すときりがないし、あんまり話してもしょうがないっていうか、きっとあの日あの場にいた人しかわからないことも多々あり、まぁ、それがライブってもんなんだよね。楽しいひとときでした。あざっす先輩。 ▲
by coffeebunmei
| 2011-07-19 01:59
| マスターの日記
こないだ神大の軽音楽部数名がコンサートをやるにあたってチラシに店名載せる代わりに義援金を募ることをやっててうちに来た。 こっちから金を出して宣伝広告というものをしないことにしているけど、 義援金という意味と、何より単に軽音楽部頑張れっていう気持ちで、 お金だけ出すんでチラシには載せなくてもいいですよ、と言った。 カッコつけてるようだけど、その通り、カッコつけることもロックだろ。 結局、でも店名(ていうか「赤澤珈琲研究所」っていうほうが載ってるらしい・笑)は載ってるらしく、無事コンサートも終わったようで、大事なのはこっからよ。 集まった義援金を持って本当に部員たちは被災地に渡った。 そのレポートを昨日届けに来た。 現地での部員たちの活動、そして義援金の使途はたった一軒の店舗に寄付されたこと(これにはきっと賛否分かれるのかもしれないが、オレはいいと思った。現地での活動を通じて現場の生の声もろもろ頭に入れ、それを自分達なりに消化して出した結論は説得力あった)、 まぁとにかくどうであれ真剣さが伝わってきたし、「思い」を込めてる行動は感動的だよやっぱ。 そしてこういう事後報告をキチっとしてくるのが超好感もてるじゃないか。 以前神大のとある映画サークルにロケ地提供した際に「完成後は必ずDVDをお持ちします」と言ってきてそのままなんもないことがあって、同じく法政大学にも同じように映画ロケ地提供しやっぱり同じようにそのままなことがあって、別にぶっちゃけDVDいらないけどさ、じゃあ持ってくるとか言わなきゃいいのに、不義理は気持ち悪さしか残らず、 オレん中で学生の映画ロケ等の使用は今後断ることにした。 一方での今回の軽音楽部の連中の事後報告は、そこまでこっちは求めてないぜっていうレベルでアッパレだった。 これからも「思い」を込めた行動と「思い」を込めた音でガンガン行ってほしい。 自分で考え自分の中で消化した音を。 そして部員同士の絆をいつまでも。 って、まるでオレ神大軽音OBみたいだな。偉そうに。 明日はオレも軽音時代の絆炸裂させにライブ@池袋アムラックスホールなので、 お店休みます。 ▲
by coffeebunmei
| 2011-07-15 21:24
| マスターの日記
昨日の水曜は妻の産後母体検診。 産んだ場所は市民病院だったんだが、それまで通った場所は近所の歴史がありそうな産婦人科で昨日はそこに行った。 産後すぐ、そこの病院宛に生まれた子の性別やら体重やらのFAX報告に協力してほしいとのことで所定の用紙をもらい、オレがFAXしようとしたところその用紙がやたら小さいサイズで、「FAXがない場合は電話でも大丈夫です」とあった。 この用紙じゃうちの電話機からは送信できなくて、 しかも電話しようにも電話番号が書いてないので、電話番号をネットで調べて報告した。 クレームを言うつもりはないし、そもそもこのFAXは義務や強制じゃないし、受け付けの人に言ってもしょうがない話なので(よく電話に出たオペレーターとかにキレまくってる最悪のヤツいるよね。オペレーターの人も平謝りし続けるんだろうけど、このキレてるヤツ最悪っていうか頭おかしいよね、だってキレる矛先が違うのに謝られて解決するわけないし、そもそも電話の受付の人にとってはは「ああめんどくさい、けど所詮他人事だし、仕事仕事、迫真の演技で謝っとくか、ああ、今夜ビアガーデン行こう」とか思ってるかもしれないのに、何故にキレることが出来る?正当な理由で文句があればあるほど矛先を間違えちゃまずいはずだが、きっとこういうヤツは確実に弱いものに対してストレス発散したいだけのアホだからもうしょうがないのか) ええと、何の話だ、そうそう、そして代表者のかたはいらっしゃいますか?と言ったんだけどあいにく不在だったため電話に出た人に報告事項を伝えた後で、 「かなりの家がFAXはA4の規格サイズだと思うので、用紙サイズはA4にして、 電話でも可能の旨を書いたならば電話番号も用紙に書いておいたほうが、 後々このFAXの回収率が全然違ってくると思うということを一つの意見として代表のかたに伝えてみてほしいんです」 と言った。 そして昨日、そこの病院にオレも付き添いで行ったんだけど、 例のオレの意見は既に取り入れられているとのことを代表のお医者さんが妻に言ってきたらしい。 院内での報告連絡相談が確実になされ、しかも迅速に改善されているこの病院。 オレん中でこの病院の信頼度アップ。妻がここに通ってて良かった。 ▲
by coffeebunmei
| 2011-07-14 17:17
| マスターの日記
![]() 樋口さんとオレの関係をおさらいしとく。 大学軽音時代の先輩、オレが1年の時の4年生、2年の時の5年生(笑)。 軽音楽部内の一部である「ロイヤル」という組織は3年生がレギュラー、1,2年はジュニアと呼ばれ、入部するのに何故かオーディションまであり、つまり各パートは学年で一人しか採らないことになってて、ロイヤルジュニアのボーカルは樋口さんが3年の時には該当者ナシだったため樋口さんがレギュラーもジュニアも両方やってた。 んで樋口さんが4年になった時にオレが入学してジュニアになり、 一般的な言われだと、大学4年と1年は「神と奴隷」、いやむしろそれは3年と1年の話で4年と1年はむしろ「祖父と孫」だからメチャクチャ可愛がられる、、等々、、 はい、それらいずれでもなかった(笑)。 怒られたことは一度もないし、何らかの指導を受けたこともない(笑)、 かといって甘やかされた気もしない、 そう、あの人はきっとそういうこと何も考えてなかったと思う(笑)。 最初っからオレのスタイルとか持ち味とかをしっかり認めてくれてたのがすごくわかるし、 それがすごくありがたかった(現コブシャウの時さんもそうだった) ファンク、ブラック系のロイヤルだったけど、ロック畑のオレを普通に面白がって見てくれていた。 さっき「指導を受けたことない」と書いてけど、樋口さんにメチャクチャ影響受けたことが一つだけある。洋楽の歌詞を覚えずに適当な歌詞で唄う技術。 ロイヤルは軽音代表として他大学との連合音楽祭にも参加してたり、 企業のダンスパーティーや地域のお祭りやらデパートの屋上ビヤガーデンやらでの演奏の仕事(バブリーな頃だしギャラもかなりの額だった)など次々に舞い込んできてはそれに応じた楽曲をコピーし覚えていかなければならず、 例えば三日後にライブがありそれまでに英語の歌詞を覚えるなんてオレには不可能で、 可能だったとしても試験前じゃないんだし楽しくないだろっつうことで、 とにかく適当に口から出まかせ英語で切り抜けてった。 話が長くなるんで、過去の話はおいといて、 今回の「樋口了一東京追い出しコンサート」のことなんだけど、 何故追い出しかってえとだね、樋口さんはこの度、居住地を故郷の熊本に移し、 そこからの音楽活動となるため、今生の別れとか東京で二度とライブやらないとかでは全然なく、送別会を兼ねたライブをファンの方々の前で盛大にやろう、ってことらしい。 場所も大学があった池袋ってとこもまたキュンとくるね。 というわけで「レディガガが徹子の部屋うんぬん」のタイトルはそうです、釣りです(笑) というわけで今週の土曜はお店休みです。 一曲参加してきます。未だ当日の空気読めてません。 闇市の日なのに休む不届きものでスミマセン・・ というわけで今週の土曜、7月16日。「樋口了一東京追い出しコンサート」の詳細です。 【樋口了一・定例ライブ & ポストマンライブ特別編 "東京追い出しライブ" 】 延期させていただいていました「樋口了一・定例ライブ & 東京追い出し ポストマンライブ」が正式に開催決定いたしました。 【日程】2011年7月16日(土) 【場所】東京・池袋 アムラックス東京5F「アムラックスホール」 http://www.amlux.jp/access/index.html 【時間】OPEN 16:30/START 17:00 【料金】前売 \4,000(税込)/当日 \4,500(税込) 【チケット予約・申し込み】 「お名前」「住所」「電話番号」「希望枚数」を明記の上、 以下のサイトからメールにてお申し込み下さい。 *代金は当日受付にてお支払い下さい。 ・予約はこちらから http://www.r-higuchi.com/liversv/postmail.html ・携帯からの予約はこちら http://www.r-higuchi.com/liversv_m/rsv_m.html ・「樋口了一ポストマンライブ」事務局スタッフのブログからメールにて http://msg.ameba.jp/pub/send/index?toAmebaId=higuchipostman ▲
by coffeebunmei
| 2011-07-11 20:49
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||