カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年になって原則として土日祝日も妻抜きの一人で切り盛りするようになり、 バタバタしながら、でも、根源的には幸福な一年だったのは前に述べたとおりだ。 今回の日記は今年最後の日記になると思うけど、 綺麗にまとめようなんぞ思っちゃいない。 毎日が順風満帆なわけもない。 他の会社勤めの人たちにもそりゃいろいろあったことは容易に想像つくし、 だいたい今のオレくらいの年齢って、サラリーマンだったら中間管理職の板ばさみだったりしてストレスもマックスだろうしね。いろいろあるだろうよ。 2、3週間くらい前だったかな、開店史上初の「入店禁止令」を言い渡した人がいる。 見ればすぐにホームレスの人だとわかるその人は、女性だった。 強烈な異臭以外には何の問題もない人なのだが、その異臭がやはり問題だった。 一階の3つある丸テーブルのうちの真ん中にその人は座り、 チョコレートケーキとアイスカフェオレを頼んだ。 しかしそれをほとんど口にしないまま一時間以上経過。 店内は混雑してるわけではなかったが、お客さんがゼロでもない。 そしてその充満する異臭に気付かないわけがない。 トイレに2,30分入って出てこなかったり、 飲み物は少し飲んでたが、生クリームが溶け出してるくらい時間がたっても チョコレートケーキに手をつけようともしていない。 やはりネックなのは相手が女性であるということで、 まぁこれは男女問わずではあるが、プライドまでは傷つけたくない。 2階席に会社員風の男性客2名のみとなった状況になり、 オレは雑誌を読みふける彼女の隣にまず座って、そして言った。 「よく聴いてください。私はあなたのことは嫌いじゃない。 でも私は自分のお店を守っていかなくてはいけません。 このままだとお客さんは来なくなります。 チョコレートケーキはまだ一口も食べてないようなので、 アイスカフェオレの値段だけで結構ですので、 今日はもうお帰りください。そして今後うちの店には来ないでください。 今後もしまた来るようなことがあれば今度は「不法侵入」という罪になるんですよ。 もう一度繰り返しますが、私はあなたのことは嫌いじゃない。 でもお店を守る必要があります。よろしくお願いします。」 彼女はアイスカフェオレの代金を払い、店をあとにした。 小さい声で話したつもりではあったが、 二階の男性のお客さん二人が「いやぁ、今のシーンはうちの社員みんなに見せてあげたかった。お店は大変ですね。お酒の店だともっと大変なんでしょうね。」 とかなりしっかり聞こえてしまっていたようだった。 確かに飲み屋等の店事情はもっとディープなことになってくるんだろう。 まぁ、「完全無欠な悪」が相手の場合のほうが対応には困らないんだけどね。 今回のような絶対的な悪ではないケースでこのような決断は実に心が痛む。 でも、とにかく、ここは楽園ではない。オレには仕事場なのである。 長くやっていけばこれからもこういうことは必ずあるだろう。 綺麗ごとだけなわけがない。 いろんなことひっくるめて、今年は終わっていく。 また来年(1月7日以降)。皆様よいお年を。 店主 赤澤 智 ▲
by coffeebunmei
| 2010-12-31 00:36
| マスターの日記
![]() いつもいらしてくれてるかた。気が向いたときにたまに来てくれるかた。 当日外に書いてある案内を見てフラっと聴いてってくれるかた。 そうとは知らずに店内でコーヒー飲んでたら、いつの間にか様子が変になり(笑)、 席を立つタイミングを逸して終わりまでいてしまったかた。 第4金曜にはホントにいろいろいらっしゃいます。 そしてこれこそが自分のやりたい環境そのものなんです。予定調和クソクラエです。 コブシャウでもソロでも、大変ハッピーな音楽年間でした。 ところで、、「つわもの達の夜」というイベント。 うすうす気付いてる人もいるかもしらんが、 めっきりやんなくなったよね。 今年、1月、先頭バッターが20代の若者女性シンガー岩井さんが飾った。 そして・・ それで今年は終了しました・・(笑)。 文明通信では「今月のつわもの達の夜は該当者ありません」ってのを 毎月毎月書いてたりして、最近のお客さんにとっては、 「そもそもそれって何やねん!?」だとは思います。すんません。 「とにかくオレが個人的にスゴイ!(一般の評価や人気、集客力は全く無視)と思う人で、 チャージを無料にしたいゆえ、出演者もノーギャラ、対バンなしの完全ワンマンで一時間」 という条件下で、今年も水面下で多くの応募をいただき感謝です。 去年まではこれに加え、「俺たちは店主だ!」とか「厄年をぶっとばせ!」とか「蓄音機DJナイト」とかのオリジナル企画も更にやってたんだけど、 今年はマジで何一つやんなくて、これには「コーヒー屋の本分」を忠実にこなそうという意識、つまり珈琲文明は「珈琲専門店」であるというブランディングがブレないようにという気持ちを強くし、またライブハウスではないんで、出演者がいないならいないで全然かまわない、っていうスタンスを取り続けているためにこういうこと(いつまでも該当者ナシ)になってる。 この傾向は来年も変わることはなく、次回の「つわもの~」はいつになることやらだが、 「その時」が来たならば、その出演者はホントに凄いってことなんで、お楽しみに(オレが楽しみ)。つわものどもよ、出て来いやぁぁ~! あ、たぶん来年、つうか、来月、「蓄音機DJナイト」を第4金曜に同時開催しようという企画があるけど、横山さんが忘れてなければ実現するでしょう(笑) ▲
by coffeebunmei
| 2010-12-29 22:11
| マスターの日記
12月31(金)~1月6(木)はお休みです。 ※12月29日(水)は水曜ですが、休まず営業します。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-12-27 19:47
| 珈琲文明の最新情報
あさって金曜は第4金曜弾き語り。12月24日クリスマスイブでもあります。 12月の弾き語りは年間総集編なので、 当社比3割増しくらいの演奏時間拡大版でおおくりします。今年もいろいろと唄いました。 バンプオブチキンとかジュリーとかも・・ 「その弾き語りってぇのにいっぺん行ってみてぇんだどもな」 って思ってる人はおそらく一年のうちで12月(今回)だけ来ていただけたら、 おおよその全貌は見えてくるかと思うので、 ビギナーのかたはもちろんオススメであると同時に、 ほぼ毎月のようにいらしてくれてるお客さんは、 共にこの一年を音楽で振り返りましょうや。 コブシャウでは出来ない音楽的欲求を弾き語りでは満たしてくれるし、 弾き語りでは出来ない欲求をコブシャウは満たしてくれてる、という 音楽的環境に幸福を感じております。 今年のコブシャウは、メンバーが一人いなくなるという大きな動きがあって、 残った5人で、カラ元気でもなんでもいいから、無駄に楽しくいこうやって決めて、 学生バンドみたいに合宿してみたり、 コンテスト出て、準グランプリまでもらっちゃったり、 アッパーな気風のまま乗り切れてよかった。 24日は自分にとって2010年内ラストライブ。 いろんな曲(バリエーション重視)をやりまくりたいと思いますので、お楽しみに。 「クリスマスイブ、どうすっべか、」ってお考えのかた、 生演奏&コーヒー&ケーキなんぞはどおっすか? 今週金曜夜8時から。チャージもちろん無料。 ※当日は混雑が予想(あくまで予想で、超ガラガラかもしれません)されるため、 やや早めの入店をオススメします。座席の予約は出来ません。 8時を超えて入店のお客様はオーダーをいったん中断させていただきますので、 ご了承ください。ちなみに終演後に別に何もオーダーしなくても平気です。 立ち見のお客さまの場合も同じくオーダーは義務ではありません(ていうか無理ですもんね)。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-12-22 15:00
| マスターの日記
おはようございます。マスターの妻・弓歌です! 昨日のライブレポです。 満員御礼、いつもありがとうございます! 【今年最後の満月の夜の満ちる○ライブ】 vol.32 大勢の方に来ていただき、ほんとうにありがとうございました! 時間が遅くなってしまいごめんなさい。 週初めというのに最終的に9時過ぎてしまいました。 妊婦になって4回目のライブ。(最初の1回はまだ発覚前ですが) おかげ様で今日から安定期に入りました~! やっぱり全然元気さが違います。 思えば前回はやたらと守りに入ったラインナップでお送りしたんでした。 今回はちょっと無謀な新曲3曲でハードル高めの挑戦でしたが・・ 新しいことに挑戦する底力が戻ってきたというのは嬉しいことですわ。 まぁ、長いようで短いであろう妊婦ライフの中で また色々と体調も精神的にも変化があるでしょうけれど できる限りライブは続けたいと思います。 生んだ後はしばらくお休みすることになると思いますのでね。。。 で、今日のセットリストです。 1・即興≪voice + α≫ 2・見上げてごらん夜の星を(曲:いずみたく、詞:永六輔)≪ハープ弾き語り≫ 3・即興その2≪voice+α≫ 4・きよしこの夜≪ハープ弾き語り≫ 5・クリスマスソング(詞・弓歌)≪アカペラ≫ 6・ALLELUJAH(Fairground Attraction)≪ハープ弾き語り≫ 7・The first Noel≪ハープ弾き語り≫ 8・Guillo prends ton tambourin(フランスの童謡?)≪アカペラ≫ 9・瑠璃色の地球(曲:平井夏美、詞:松本隆)≪ハープ弾き語り≫ --------------アンコール(special thanks!)--------------- 10・Over & over(曲詞:弓歌)≪ハープ弾き語り≫ 2010年は過去最多ライブ回数でした。 満ちる○ライブは6月に引っ越しの関係でお休みいただいてしまいましたが、 色々と他の場所でも活動の場を頂くことができて、充実した楽しい一年となりました! お声掛けくださった皆様、ほんとにありがとうございました! また、10月以降は妊娠発覚とともに何個か辞退させて頂きご迷惑をおかけしました。 妊娠・出産→育児と、今後はなかなか身軽には動けない時期になりますが またいつか声をかけていただけたらとても嬉しいです。 ああ、そういえば今年は元旦が満月だったんですね。 満ちる、いい一年だったと、思います。 また来年、ライブでお会いしましょう! 体力と気力と時間のある限り、ハープ上達しておきます。 最高の胎教になると思うし(笑) 今年一年でちっとはうまくなったんだろうな。。 写真は銀座イベントでの模様です~ ![]() ▲
by coffeebunmei
| 2010-12-21 06:19
| マスターの日記
エグザ〇ルの3連覇が濃厚!?ふざけんなよ。 21世紀に入ってからの最悪の二大大物(大物っつうか人気があるってだけ)のうちの一つがオレん中ではエグザ〇ル(ちなみにもうひとつは浜〇あゆ○)。 あ、「最悪」って表現はまずいなぁ。別に「悪」じゃない。どうでもいい。 マジで、ど~ぉぉ~でもいい、ていうかどこがどういいのか微塵もわからんこれら二つ。 いや、まぁ自分の趣味はさておきだ。 レコ大の趣旨的には、 「CDが最も売れた人または曲」または 「今年、世俗的文化的に歴史を刻んだ人または曲」 であってもらいたいので、 そう考えると、普通に考えたら、どう考えてもAKBだよね。 「ビギナー(タイトル違うかも?)」だかの曲が、 「千の風になって」以来のミリオンセラーだそうな。 ミリオンってやっぱ難しいもんなんだね。 そもそもどんな人がノミネートされてんのかすら知らない。 去年は樋口さんがからんでたから注目してたけど。 パフュームとか木村カエラとかは、いるんだろか。 このへんがとってくれるのが一番嬉しい、ウソ、実はどうでもいいが(笑)、 コンセプトとかサウンドとかほんとにカッコイイもんなぁ。 木村カエラの今の「なんちゃらスノーマン」っていうのも、 ほんのワンフレーズしか聞いたことないけど、 音がスゴイ。ドラム(っても打ち込みなんだろけど)のヌケとかさ。 パフュームもカエラも結局オレん中では本人そのものはどうってわけでもないんだけど、 全体、トータルバランスつうか、とにかく全てひっくるめた完成度が著しく高くて、 んじゃ本人をすり替えて、もっと実力派のダンサーとかシンガーにしたらもっといいのかっていうとこれまた絶対これはパフュームのあの3人じゃないと、木村カエラじゃないと成り立たないっていうバランス。ここがポイントね。 結局何が言いたいかっつうとさ、「千の風になって」って、やっぱスゴイんだなぁ、 っていうことだよ(笑)。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-12-19 22:40
| マスターの日記
すっかり冬らしくなりましたね。 クリスマス気分も盛り上がるこの頃、 満月には一日早いですが、 明日、20日 月曜日、 満ちる○ライブvol.32をお贈りいたします! ☆前回のライブで21日とご案内してしまったのですが、 21日は第3火曜日で珈琲文明の定休日でした。 ごめんなさい!!! ●満ちる○ライブvol.32 12月20日(月) 夜8時より 珈琲文明にて http://www.coffeebunmei.com/ チャージ無料 今回はなんとも高いハードルを自分に課してしまった・・・ のですが今年最後だし、がんばりたいと思います♪ クリスマスとハープは合いますよ~ お楽しみくださいね! お待ちしています。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-12-19 19:11
| 珈琲文明の最新情報
![]() 昨日も「ちい散歩で見て、やっと来れました」というお客さんがいた。 これまでの文明onメディア露出の中では やっぱケタ違いの破壊力だったなぁとあらためて思う。 さて、今朝の朝日の朝刊、神奈川版のところで 「商店街探訪」というコーナーが我が六角橋商店街。 先週に引き続き、今週はパート2である。 しかもなんと来週も続きパート3まであり、 このコーナーを以前から読んでいたからわかるけど、 パート3まで続くなんて異例のことだと思う。 話題性、引き出しが多いこの商店街ならではだなぁと感心する(他人事?)。 いろんなイベントを仕掛けては止めた行事も数え切れない、 というヤミ市仕掛人の石原さんの弁 「だめでもともと。捨て身感が受けているんだよ」 我が商店街活性化の影には間違いなくこの人の存在があるなぁ。 タチバナレコードの横山さんにしてもそうだけど、 「面白がりっ子の大人」がたくさんいるのが我が商店街の誇りだ。 来週の火曜の朝刊、このコーナーの最終回、 満を持して(!?)珈琲文明も登場する(取材は受けたし)。と思う。 するんじゃないかな、まちょと覚悟はしておけ(何を)。 ※ちなみに写真は「冬のケーキ」の看板で本文に関係ない。 ちなみにマシマロでもない。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-12-14 17:58
| マスターの日記
冬のケーキは一挙2話公開!両A面シングル!リリース開始です。 冬、雪、白、ってなわけで、「白」をイメージにしたラインナップです。 そう、モンブランも白いです。 「豆乳とゴマのモンブラン」には全く栗が使われておらず、 それでモンブランを語るのはおかしいんとちゃいますか? との声もあがるとかあがんないとか・・ 思えば「モンブラン」っていうのはですね、 「白い山」っていう意味でして、いやそれよりアルプス最高峰の山の名前ですね。 語句の意味としては白いほうが理にかなってたりもするんです、、っていう釈明もどうやら不要なようです。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-12-13 20:29
| 珈琲文明の最新情報
~コロンビア・エル・ディビソ~ コロンビアの首都ボゴタより300キロに位置する、ウィラ地区オポラバ町に「エルディビソ農園」はあり、2005年カップオブエクセレンスでは19位に入賞し、 注目度の高い農園。 農園への薬剤の使用を減少させ、環境保持のため水洗式生産処理工程の際に出る果皮等を有機肥料として使っています。 「リンゴやアプリコットのような爽やかさ。花を思わせる香りと、やわらかい口当たり」 です。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-12-13 18:36
| 珈琲文明の最新情報
|
ファン申請 |
||