カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
某厨房機器会社と保守契約というのを結んでいる。 うちは製氷機と食洗機は新品で購入したんだが、 コールドテーブルは中古を譲り受けて使ってて、 念のため年間で契約料も支払い点検や修理等をしてもらってる。 直接的な機能に不具合はないのだが、 モーターの音がやけにうるさかったり、 排気口からの熱がちょっとありえないくらい熱かったり、 そのへんをいつも点検の際には言うようにしてたが、 リペアマンいわく、結論としては「老朽化」だった。 保守契約の意味あんのか? 今年に入ってからうちの担当のリペアマンが変わった。 初めて来たとき、いきなりコールドテーブルの排気口をドライバーで開けて、 中のホコリや塵を掃除し始めた。 「ここも開けて掃除しなきゃなんなかったんですか」と俺が訊くと、 「いえ、ここはモーターがまわってて危険ですし、 弊社のスタッフだけが開けて、お客さまには開けないでいただきたいんです。」 とその人。 「前の人は一度もここ開けなかったですよ」と言うと、 「そうですか。ただこれは保守点検項目の中に含まれてるものなので・・」とその人、 ここではSさんと呼ぼう。やたらマジメそうなSさん。 その日、即日、モーターの音が一気に静かになった。 そしてまた最近ちょいと音がうるさくなってきたなぁと思ってたところ、 本日Sさん現る。 「ちょっと近くまで寄ったもので」とここまでなら営業マンの御用聞きの常套句かもしれないが、俺が「また音がうるさくなってきたんですよ」と言うと、 すぐにまた機器を開け、「モーターをもう交換しましょう。部品をとってきます。」となった。そして交換してくれて、完全に静かになった。そしてこれは保守契約ゆえ無償。 保守契約の意味ありまくり。 この音だの熱だのが日頃の電気代や消耗、寿命への影響がどんなもんなのかは知らん。 でもさ、人が変わるだけでこうも変わるもんなんだよね。 保守項目事項の中にあるいわば当然やるべきこと、 あたりまえのことをあたりまえにキッチリとやる、重要だ。 Sさんは項目事項にのっとって素直にそれを仕事としてやったまでのことかもしれん。 でもこの当たり前のことをやんない人が世の中もうすっっっっごい多い。 人は手を抜こうとしていくもんだしね。 俺としてはね、この当然やるべきことを当たり前のようにキチッとやるような人が今後もずっと担当者であってほしいっていうのと、 この厨房機器会社の体制なりに多少なりとも一石を投じる意味をこめて、 いや、単にこのSさんへの賞賛をカチっと会社のトップのほうに伝えたいなと、 急に思い立ち、Sさんが帰った後、さっき電話したさ。 交換手や担当係長等すっとばして(だってもしもだよ、前のここの担当者が今や課長とか係長とかになってたりしたらSさんにメリットないし、この報告がもみ消されるかもしれんじゃん)、 「代表責任者にお話があります」と伝え、 折り返し代表者が緊張した感じでかけてきた。 内容はクレームじゃなく、感謝賞賛。暇人か俺は。 これまでの一連の経緯を説明し、 「当たり前のことを当たり前にキッチリ仕事してくれるSさんのおかげで コールドテーブルの状態が維持されてます。 逆に言えば前の人はそれをしていなかったわけで、 でもそれはそちらのスタッフの多くがそうだと思うし、 会社の体制としてそっちのほうが多いはずです。 だから前の人へのクレームうんぬんじゃなくて、 Sさんみたいなタイプを会社としてしっかり評価し模範としてもらえますよう、 こちらからトップの人へ直接伝えたかったのでご連絡しました。」 と言うと、代表責任者の人もはホッとした様子で、すごい喜んでた。 あとはこれにより高まれSさんへの会社内評価!!を願うのみだ。 まぁもしSさんがバリバリやり手な感じであれば、わざわざこんなことすることもないんだろうけど、ややもすればこういう真面目純粋タイプがなかなか上に行けなかったりするのもこの世の常かとも思うし、 だから俺も教室長時代、生徒に人気の楽しい講師よりも、 キチっと真面目に授業する講師のことを心して評価(評価っつっても給料上げたりする権限はないんで、マジでただ誉めるだけね・笑。でも極力、講師会議等のオフィシャルな集まりの場で声高に)するようにしてた。 今回ちょいと使命感に駆られトップに電話した雨で暇な一日だった。 「凡事徹底」・・・今一度自分にも投げかけてみる一日だった。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-07-29 21:08
| マスターの日記
休日こそ早起きしてチャリその後帰宅し風呂入りあがってもまだ夕方くらいで コロナビール&ボサノバ&軽い昼寝のあと、 更に近場に遊びに出る、、 っていう作戦が実現。 かなり理想的な休日。 しかしチャリが飽きない・・ 自分にとっての今の最高のおもちゃだ。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-07-29 14:19
| マスターの日記
![]() あ、ツッコミ入る前にあらかじめ言っとくと、産休じゃないからね。 単純に「物理的にどうにも多忙極まりない」っていうのがまぁ理由になるかな。 超ド真面目人間の彼女(風紀委員タイプ?!)なりにいろいろと苦しんでる風が感じ取れてたもんで、これものすごい例え悪いけど、 切腹できないでいる相手に俺が「カイシャク!」したって感じかな。 話はもう2ヶ月前くらいさかのぼる。 この事態を受け、残った5人で緊急特別会議@万葉の湯(え?!)。 出した結論はサポートキーボーディストを入れたりせず、 5人でストイックにソリッドに男子校風に(笑)やっていこうということになった。 そんなわけで、俺はかつてのJIVE JUNK以来ともなる、 本気でエレキを弾くことになった。旧友の名はミート君。 ※「ミート君」・・・大学入学と同時に買ったテレキャス。 ルックスだけで買ったもんだから、弾きにくくてしょうがなく、 ひきにくいから、挽き肉、になって、 ミート、になった。 その後、買ったエレアコはミートくんに「出会った」から「Met(メット)君」となったのは言うまでも無い。by民明書房刊~history ofミートメットメットより~ 弾くことになったはいいけど、15年くらい放置、しかもラバンバ宅に放置、 ミート君は富士吉田を知らず、それでいて旧ラバンバ宅から新ラバンバ宅へはしっかり一緒に引っ越し管理されてた。 まぁ予想通りというか、一筋縄で音がパキっとは出なくなってて、 この度楽器屋に持ってったとこ、楽器屋の兄ちゃん、 「お!これはフェンダーのヴィンテージものですね~! 今うちにはこれの復刻版があるんですよ」 と言ってきた。 「ヴィンテージ」、、なんかカッコイイぞ。 しかも復刻版が出てるって、、 ミート君を買ったのは86年、大学入学時で、中古じゃなく新品だったわけで、 ってことはまだ24年、、ん?そっか24年か、、約四半世紀かい・・ もうそんななるんかぁ・・まぁヴィンテージならいいかぁ・・ そんなわけでミート君を入院させ、既にヤツは退院してきた。 ※写真がミート君 コブシャウ正ギタリストのガンちゃん指導のもと これからは俺はエレキ小僧になりNEWコブシャウはじめます。よろしゅうに。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-07-26 17:21
| マスターの日記
こんばんは、弓歌です。 月が満ちてまいりました! 明日です!ライブします。 告知いつもぎりぎりでごめんなさい。 ![]() 今回はですね! ちょっとゲストありです。 なんとなく流れとノリでそうなりました。 あとは 昨日出来たてのアカペラ新曲やります。 そのほかはいつも通り、 声の即興と、ハープの弾き語りです。 夏っぽい曲やろうと思います。 TUBEとか。(←嘘です) そうだゲストさんと一緒には、これまた声の即興やりますよ。 ゲスト→関野陽子さん(ハルモニア セラピスト) 声の即興コラボです。 面白いことがおきたらいいなー♪ ●満ちる○ライブvol.27 7月26日(月) 夜8時より チャージ無料 珈琲文明にて http://www.coffeebunmei.com/ 気がむいたり期が満ちたり気が満ちたかったりしたら来て下さい♪ ▲
by coffeebunmei
| 2010-07-25 22:03
| 珈琲文明の最新情報
本日よりブルーベリータルト、スタートです。
▲
by coffeebunmei
| 2010-07-22 22:48
| 珈琲文明の最新情報
そういえばミクシィの珈琲文明コミュの人数、 先月の合言葉月間終了後にどんだけ減るんだろう、と思ってたら、 減らないどころか微増してる!嬉しい。 嬉しいといえば、こないだ某芥川賞作家で日本ペンクラブ理事でもある「あの人」が、 今月号の文明通信を読んで、 「赤澤さんの文章はわかりやすくていい。わざと難しく書く人がいるが、あれは自分で何を書いてるか、実のところわかってないんだ、赤澤さんは書きたいことが何か伝わってくる。」 はい天狗。図に乗ってます。 「あの人」はいつも俺を「マスター」とは言わず、 「赤澤さん」と名前で呼んでくれるのもまたかっくいい。 自慢話はこのへんにして、開店3周年ってことは、 毎月の第4金曜も今月で丸3年続けてることになる。 作詞作曲生活は30年になるが、 マンスリーで必ず人前で、しかも身内や知人友人じゃなく、完全一般客の前で歌う、 っていうのを3年続けたのは生涯初だ。 これまでのバンド活動とは明確に一線を画すもので、 どっちがどうという優劣はつけようがないけど、 大変に意義深いなぁと思っている。 弾き語りの時に最近自分の中でのテーマがあって、 それは「平常心」ということである。 バンドの時はどうにも平常心とはかけ離れて、しかもそれをよしとしてるけど、 平常心で演奏し、歌う、っていうことはこれはこれでメッチャクチャ難しくて、 この3年間の弾き語りの中でも平常心パーフェクトだったことは一度もない。 まだまだである。 んで、明日は第4金曜弾き語り3周年。 テーマはね、平常心じゃなく、リキみまくろうかなと(なんでやねん)。 だいたい毎年さ、夏は一本くらいバンドでライブをやってきたもんなんだけど、 コブシャウのオフィシャルライブは今んとこ、 10月10日@横浜サムズアップまでないもんで、 ちょいとバーンとハジけたくなったってのと、 一人だってロックは成立すんだぜっていう系のことをやってみたくなったのさ。 暑い日こそ辛いもん食う、みたいな。 暑い月こそリキみまくって、肩に力入れて、 昨日張り替えたばかりの弦の一つも切ってみようかと。 明日夜8時から。無料です。 うるさいかもしれないけど、よかったらぜひ。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-07-22 22:46
| マスターの日記
トイレのBGMが「ボサストーンズ」になりました。 去年から夏にはぜひこれを流したくて、 でもどっかいっちゃって、でもこの度の引越しを機に見つかった。 これ超イイんだよ。マジで。 ストーンズナンバーが全て女性VOでしかも全部ウィスパー系。 「She’s so cold」とかはかなり無理がある、っつうか全くボサじゃないんだけど、 雰囲気モノとしてトータルで素晴らしい。 ちなみにトイレ内アロマスプレーもNEWです。 あ、あと「NEWカップオブエクセレンス受賞コーヒー」入荷しました。 「ブラジル・カルモデミナス・サンタエレナ」です。 チェリーやミルクチョコの風味、黒蜜のような甘さ。中煎りです。 つうかボサストーンズのことよりこっち先に書けよな。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-07-19 20:33
| 珈琲文明の最新情報
3年たって、実際に、目に見えてスキルアップしてることってなんだろう・・ 社会人であればもう新人扱いはされない。 前職の教室長の世界だと「ベテラン」の領域に入る(つうかだいたいみんな2年たたないで辞めてった)。 その昔は平日に30人とか入るだけでもう内部オペレーション的にはいっぱいいっぱいだった。 例えば今日は平日で40人の人が来たけど、 その中でケーキ(チョコ&チーズ)計4ホール作った。 しかもこんな日記まで書いてる時間もある。 きっとそういうことなんだろう。現場でしかわかりえないこの感覚。 半人前店長の認定でもしようかな。 査定上げようかな(どないせっちゅうねん)。 それはそうと今夜はこれからコブシャウ深夜練@高田馬場。 明日は闇市、そして連休じゃん・・ ちょっとビビり入ってきてるが、火曜は休みだし、頑張ろう。 一度でいいから闇市の時、店休んで、自分自身満喫したいもんだ。 商店街プロレスとかも見たい。 風呂に先に入って出てきて、紙コップのビール呑みながら、 タカハシさんとこの焼き鳥か唐揚げでヤりながらフラフラしたい。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-07-16 21:58
| マスターの日記
![]() ![]() ![]() そして一緒になって喜んでくれたりしてこちらも嬉しい。 今回は裏文通なわけだから、もっと裏話をするとだね、 この「対前年比」の中で、普通なら最も難しいのはオープンの月の翌年同月なんだよね。 というのも、普通ならお店が新規開店することでのオープニングキャンペーンとかで、 周囲の注目度はかなりのものになるだろうからね。 パチンコ屋なんかだともう超マックスだよね、新装開店じゃなく、新規開店なんてもうスゴイことになるじゃん? 学習塾もそう、新規オープンで入会金無料とかにして、とにかく一気呵成に畳み掛ける感じで・・。だからその開店の月の翌年同月で上回ることは大変難しい。 文明が何故これが可能だったかっつうと、簡単なことで、 超~静かにオープンしただけのことね(笑)。 ※詳しくは「文明ロード」の最終回、サイレントオープンのくだりhttp://blog.goo.ne.jp/coffeebunmei/e/25bae8d7e8e9962b225ea4af61687936 をどうぞ いつの間にか店が開いていて、値引きや粗品等のキャンペーンも一切なし、 果ては親戚友人知人といった、近しい人であればあるほど内緒にしてた。 そんな開店月に来たお客さんっていうのは、 とにかくただ偶然店の前を通りかかった人だけってことになる。 そんなこんなだから翌年のほうが売上が高いのはうちの場合は至極当然必然ってことね。 だから実は全然すごくない。これが裏話。 さて今度はこれはちょっとスゴイかもよ、っていうほうの裏話をする。 初年度はほとんど休むこともなく、かなりの営業日数で、 それがだんだん休みが増えてきて、現在では営業日数的には相当減ってるのに、 売上は上がり続けてるっていう部分。 だから平等に一日あたりの平均売上だの人数だのに直してみると、 もっとスゴイぞと、はい、自慢することじゃなく、やはりひたすら感謝なんです、はい。 さて、この3年、出会いもあれば別れもある。 わかりやすいのはやっぱ神大生のお客さん。 どうにもやっぱ卒業っていうものがある。 でもね、卒業後もヒョコっと顔出してくれたりする人がいるのはやっぱ嬉しいもんだ。 学生以外でも、やっぱりどうにもしょうがない別れの中に「引越し」というのがある。 今日の出来事なんだけどね、3年前のそれこそ創業当初からずっと来てくれている83歳の館林さん(仮名)が千葉にいる娘さんのご家族と暮らすことになったため、 今日が一応最後の来店だった。 以前もなんかの日記に書いた気がするけど、 北京五輪の野球(星野ジャパンのとき)を「ビデオ録ってるから結果知りたくないんで、 言わないでください」って言ったあとの館林さん、 「わかりました、わかりました、言いません。」 その2秒後 「いやぁそれにしてもあれは岩瀬が悪いよ」という驚愕の発言(笑) 心の中で俺はかなり絶妙に間髪入れず「お~い!」っていうツッコミ入れたもんだった。 耳が遠く、モニタリングの都合上か、館林さんはとても声が大きく、 こっちも相当大声で話す必要があって、 館林さんとの会話はいつもお互いに大声だった。 だから他にお客さんがいるときはあまり会話を弾ませられなかった。 でも店内に俺と館林さん二人だけのときはもうここぞとばかり大声で喋った。 そして引っ越してしまうことになった白楽最終日の今日、館林さんは来てくれた。 天が味方したか、けっこう長いこと店には他に誰も来なかった。 もうね、オペラ劇場かっつうくらい、腹式呼吸で存分に喋ったよ(笑)。 初めて来店されたときにいきなり「私、商社にいたでしょう、だから、、、云々」 っていう独特の語り口調がすでに懐かしい。 今日も炸裂だった。「うちの嫁の旦那はほらゴルフ場のマネージャーでしょ、」 若者相手だったら「知らんがなぁ~!」っていう突っ込み必至なんだが、 そうは言えるわけもなく、今日もまた「初耳なのに既知情報かのような言い回し」により、いろいろな発見があった。 まだ使ってないポイントとかなんだかいっぱいあって、10ポイントが二枚分貯まってたりしたもんだから、草もちを店内で、かりんとうはホイルに包んでお土産にした。 「こっちの家は引き払うでしょ、」という言葉たちの結合により大方のイメージは可能なんだけど、とにかく終の棲家で子供達に見守られ暮らしていくことのは幸せなんだと思う。 願わくばいつかまた立ち寄ってほしいなぁ。 今度のWBCの時かなんかに、また口止めしたいなぁ。 「うちの近所(千葉)に○○(絶対知らないような喫茶店)があるでしょ」 っていう切り込みで入ってきてほしいなぁ。 とにもかくにもまずは、お元気で! ※ちなみに写真は先日の三周年ナイトの模様です。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-07-13 23:56
| マスターの日記
![]() ![]() ![]() いつもどおりの着席式なので、そうなると23人入れば満員になる・・・。 そんなこんなもあって、なんとなく今回のイベント、 告知に関しては、微妙に消極的だった空気に気付いてくれた人もいるかも!? ただ、なんせ超平日だし、誰も来なかったらどうするよ、スーマーさんとセッションだな、 とか悶々としてたら、満員御礼。かたじけない。しぇいしぇい。 立ち見の方々はすみませんでした。 いつもどおりコーヒー飲んで、スーマーさんの弾き語りを聴く、 っていうだけなんだけどね、ホントに理想的な、思い描いたとおりの夜になった。 当日いきなりオレはスーマーさんに「青い影」のリクエストして、 それもしっかりやってくれて、実は俺は昨日までず~っと、プロコルムハルムは人物の名前で、それは絶対ウイリーネルソン、いや、ZZTOPみたいな、髪の毛よりヒゲのほうが長いヤツってイメージがあったんだが、バンドだったんだね・・・ スパンダーバレイ以来の軽い衝撃(笑)。 最後の挨拶がわりに「おじゃ丸&弓歌」のギター&ハープ初コラボっていうのを 一曲だけやったんだけどね、アンサンブルもなんもあったもんじゃなく、 俺のVOマイクもなかったもんで、地声&チカラ技でした。 細かいパス回しを回避し、全てロングボールでクロス入れる感じ(笑)。 あ、オランダVSスペインの決勝、楽しみだね。 大味じゃないし、ちゃんとつないで、しかもちゃんと攻撃的なところがいいね。 昨日も本当はそういうデュエットがよかったんだけどね。 さっき「思い描いたとおり」って言ったけど、 予想を遥かに上回ったもののひとつに華道家紅蓮師の活け花プレゼント(写真参照)があった。 もうなんというか、圧倒的とはこういうことだろ。 ちなみにこの活け花は、もうしばらく(来週半ばくらいまで!?)店内に置いてあるんで、 よかったら見に来てくださいな。 ▲
by coffeebunmei
| 2010-07-09 18:52
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||