カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
夜の風に花の香りがまざっているこの頃 月も満ちてまいったようでございます。 満月の夜の満ちる○ライブ、おかげさまで次回から3年目に入ります。 相変わらずのぎりぎり告知で失礼します! こないだの金曜にマスターのライブもあったので、 告知が重ならないように気を使ってみました(大義名分)。 ●3月1日(月) ●夜8時より ●珈琲文明にて http://www.coffeebunmei.com/ ●チャージ無料 さて、3年目に入る満ちる○ですが 初めの年は、とにかく声だけでどこまでできるか、みたいな1年でした。 2年目は楽器も持ち、カバー曲弾き語りを中心にお送りし、 その中でハープに出逢いこの半年ほどはハープをお供にしております。 そして3年目はどうしようかということになりますが、 まず、 皆さまにとても喜んでいただける、即興歌を2年目よりも増やそうかなと思います。 マニアックなのではないかと思い減らしていたのですが、 なんだかほんとに喜んでいただけるので、復活します。 ありがとうございます♪ それから、ハープをもっとたくさん奏でます。 願わくばハープと歌の合わせ技で即興ができたらかっこいいんだけどな。 もうちょっと先のステップかなー。 そして最後に。 3年目はオリジナルをやってゆこーかと考えてます。 有言実行できるかなーっ。。。 とはいえさっそくですが3/1はまだ曲がないので、 アコーディオン奏者の椿ちゃんが創ってくれた、 未発表曲をお送りしようと思います。 珍しく詩先で、 つまり私の詩をもとに彼女が曲をつけてくれたのであります。 彼女と「Yucca」というユニットを組んでいた頃の、 なんと1998年に詩を渡してから、いろいろあって月日は流れ、 2008年春に完成。 渡されてから2年も放置していた私も私です。 春の、夜の曲。 椿ちゃんの曲はハープに合う!ってことを知りました。 アコーディオンの曲をたくさん創っている方なので、 なんとなく、共通したものがあるのかもね。 そして、ハープ弾きらしくアイリッシュ曲もやりますよ。 というのも、実は今日ライブだったのです。 アイリッシュをやって♪とのたっての依頼を承り、 私の実力でできる範囲で頑張ってみました。 いやー、素敵な曲たくさんありますねアイリッシュ♪ そんなわけでおかげさまでレパートリーも若干数増えましたによって アイリッシュもお送りいたします。 ふらりとお立ち寄り下さいませ。 弓歌(ゆか) ■
[PR]
▲
by coffeebunmei
| 2010-02-27 22:20
| 珈琲文明の最新情報
既に4年後が楽しみだ。 まさかキムヨナ、引退とかしないよな? お願いだから4年後の浅田真央金メダルへのライバルでまだいてほしい。 見ごたえある競技の感動をありがとう。 銀で悔しくて泣く、なんつのもヤワラちゃん以来じゃね? 俺も昔々、サッカー部時代、試合で負けたときとか、 よく悔し泣きしてた。しかも公式戦ならだいたい毎回(笑)。 幸か不幸か、最近悔しいことなくなったなぁ・・ あとね、とってもよかったのが鈴木明子の言葉、 まだ滑ってる最中に、「ああもうすぐ終わっちゃうんだなぁ」って思ったらしい。 オリンピックをちゃんと味わってる。これはすごいことだよマジで。 重圧、勝負、国を背負う、もちろんこの辺もあるんだろうけど、 自分自身にとってかけがえのない思い出。味わいたいもんだよね。 俺には3人の出場日本女子の中で最も幸福な人に見えたよ。鈴木明子。 明日のライブは自分達自身も楽しみ、味わうことを誓います。 東京マラソンがあるそうで、両国あたりもバッチリコースらしいので、 車で来る人はご注意を。 まずは5時ピッタリのオープニング映像をお見逃しなく。 ■
[PR]
▲
by coffeebunmei
| 2010-02-27 14:59
| マスターの日記
半期に一度のコブラツイスト&シャウトのライブ@両国サンライズのため、 誠に勝手ながら、2月28日、お休みします。 よろしくお願いします。 ライブ詳細はマスターの日記まで。 ■
[PR]
▲
by coffeebunmei
| 2010-02-25 23:05
| 珈琲文明の最新情報
地味ながら明日は恒例第4金曜弾き語り。 日曜はコブシャウ。そして妻は27にどこだかで(知らんのかい)、 3月1日に文明で満月ライブ。 そう、つまり赤澤家は明日からの4日間交互にライブ三昧。 怒涛の英語はみすず学園。怒涛のライブは赤澤家。 日曜日のコブシャウライブ@両国サンライズ情報は、 あまりにしつこく告知したけど、明日以降は日記とか書けそうにないし、 ダメ押ししとくと、 午後4時半開場、5時スタート、映像ネタは5時すぐに開始。 金は受付で名前言えば一律1500円。 両国駅の東出口出たら左に進むべし。徒歩1,2分。 ぜひぜひどうぞどうぞ。以上これにて日曜の告知はさすがに終了! はい。そしてね、告知スピリットの120%はコブシャウライブで違いはないんだけど、 地味に、個人的に楽しみにしてるのは明日の弾き語りね。 日曜のバンドライブとは全く違う楽曲で、 しかも何も知らずにフラ~っと入ってきた人相手に オリジナル、カバー問わず、自由気ままに歌いたい。 まぁ第4金曜って、いつもそうなんだけどね、 なんつうか、日曜日に半年にいっぺんのウリャ~系のライブがありつつも、 その前にもう一つ全く別のタイプのライブが出来る喜び。 これって実はかなり幸せなことなんだよね。 そして地味ながら明日はニューギター「ふみあき(文明)」のデビューライブでもあるのさ。 スーパー平常心で楽しみながらやらせていただきます。 いつものように夜8時から。もちろん無料。 ■
[PR]
▲
by coffeebunmei
| 2010-02-25 23:03
| マスターの日記
![]() ![]() 昨日の火曜は2,23「富士山の日」のためお休みさせていただきました。 実は冗談じゃなくて、マジで、「富士山を世界遺産にしようシンポジウム」ってのに参加してきた。特別ゲストに新井満さんが出るってことで、確かに満さんのコネっていうのもあるんだけど、なんと、今回のこのシンポジウムの主催者が、これまた偶然、うちによくコーヒーを飲みに来てくれる人で、話すと長いからはぶくけど、入場無料でありながら誰でもかれでも入れるわけじゃないイベントに主催者&ゲスト双方から招待され、 やっぱね、俺としても富士山って、特別な意味を持つわけよ。 富士吉田に住み、塾の講師たちを率いてエコツアー(富士山のゴミ拾いするんだけど、ボランティアの案内役もついてもらって、普通に楽しいってのがポイントね)したし、 なんだか知らんがこれは行っとこう、って思ったんでね。 日中、大倉山の梅林公園行って、梅見て、「野梅(やばい)」っていうのがいっぱいあって、 「これ写メで撮って、〔ヤバイ〕とかっていうタイトルにしてブログ書いてるやつ大勢いるんだろうなぁ」とか思いながら、気付いたらその富士山シンポジウム@永田町まで時間がなくてそれこそヤバくなって(笑)、 数分遅れで会場入りすると、いきなりもう中曽根元総理が挨拶してる! そして静岡&山梨の各知事やいかにもおエライさん方が話し、 長澤まさみ登場。ナマ長澤まさみを見た感想は、背がデカイ! 長澤まさみは静岡出身ってことで、ゲストになったらしいが、 本人にしても超アウェイ感満載でかなり緊張してたようだ。 つうかちょっと可愛そうでしょ・・ 新井満さんとの対談や朗読で、満さんのフォローでずいぶんなごんだようだけどね。 中曽根元総理をはじめ、稲盛和夫、御手洗冨士夫、といった俺でも知ってるような経済界の重鎮、そしてロビーには著名人223人の色紙(石川遼くんやカーリングの本橋さんの写真だけなんとなく撮ってきた)。 ただでさえ場違いなとこに来たと思ってた俺と妻は、その後 それこそ内部スタッフしか参加できない「懇親会」まで招待され、 いよいよ野梅、いやヤバイことに。それはマジ聞いてないっす。 スーツ着てないの俺だけ。ジーパンはいてるの俺だけ。 みんな名刺交換炸裂の中、名刺もなくはないが、赤澤 智(おじゃ丸)とか書いててナメてるし。 そんな中、満さんご夫妻がやってきて、「どうだった?」とか感想求められて、 俺も正直に、満さんのトークの中で出てきた万葉集の歌のこととか話しだし、 「でも、こういう話は後日、文明でゆっくり出来ますし、 どうぞ満さんは我々んとこじゃなく、いろいろ待ってる人いらっしゃるでしょうし、 行ってきてくださいよ」 と俺が言うと、満さんは 「いや、義理や形式ばった人間ばっかりだと面白くないからいいんだよ」と。 そして思えば満さんとの写真ってなかったなぁと思い、 写真を一緒に撮り、まわりの人たちは「あの普段着の夫婦何者!?実はスゴイ人たち?!」 みたいに思われる間もなく、満さんの奥様がまわりの人たちに 「近所の喫茶店の人なんですよ」と。超スゴくない説明(笑)。 まわりの人も、「はあ・・」みたいな感じだろうし、 でもね、こういう満さんご夫妻、本当に素敵だと思う。大好きです。 ※写真は「野梅(やばい)」「ナマ満さん&長澤まさみ(わかんなすぎ!?)」「満さんと@懇親会」 ![]() ■
[PR]
▲
by coffeebunmei
| 2010-02-25 23:02
| マスターの日記
よろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by coffeebunmei
| 2010-02-22 18:25
| マスターの日記
これまでもコブシャウ関連の無料サンプル動画をアップしてきましたが、 気付いたらスゴイ量になってて、 初めての人は何見ていいのかわからんだろうし、 つうか最初に俺とよしゆき(人形)のデュエットとか、 刑事コント「牛乳泥棒」とか見られたら不本意極まりないし(笑)、 「係長高橋」は替え歌だし、「パンタロン」は曲なのか!?だし・・・ そんなわけで大変良いものがありました。 コブシャウ完全オリジナルナンバーでアンケート集計結果上位を占めたものを おいしいとこどりメドレーにしたものがこの度アップされました。 これだけ見ればもうあなたも義務教育卒業です。 「係長高橋」も「パンタロン」も今回のこのメドレーも、 全て同じ日のライブ(四谷時代のフォーバレー最後)ってことは ここだけの話にしておいて、 それではまいりましょう、コブラツイスト&シャウトの皆さんで、 「〔誰も知らない〕ヒットメドレー」! http://www.youtube.com/watch?v=0qF7pM4kXms ~ライブ情報詳細~ 2月28日(日)@両国サンライズ 夕方4時半開場 5時スタート(早っ!しかも5時ジャストで映像ネタ開始) 料金 ¥1500(安っ!受付で名前〔※ハンドルネームやニックネームも可〕を言えば 全ての人がこの値段になります。) サンライズの場所・・・両国の東口(国技館じゃないほう)っていうのがポイント。 徒歩1分の激近いとこです。 LIVEHOUSE両国SUNRIZE URL:http://www.hiplex.co.jp/sunrize/ 〒130-0026 東京都墨田区両国4-36-6ガラス会館B1F JR両国駅東口より徒歩1分、大江戸線両国駅A4出口より徒歩2分! TEL:03-5600-7337 ■
[PR]
▲
by coffeebunmei
| 2010-02-22 18:24
| マスターの日記
誠に勝手ながら 2・23、「富士山の日」は、 都合によりお休みさせていただきます。 よろしくお願いします。 珈琲文明 ■
[PR]
▲
by coffeebunmei
| 2010-02-21 21:48
| 珈琲文明の最新情報
![]() ![]() ![]() 自分に初任給的なものが出せるようになったなら、 その時は「ここ」で何かを買おう。そう思って3年。 ようやくその時が来た。 自営にして初任給もないもんだけど、 初期投資の回収だって終わってもないんだけど、 古臭いフレーズで言えば「自分へのご褒美」。 友人で、「そう簡単に大トロを食ってはいけないんだ」ってことで、 まだ大トロを食わないでいる妙なポリシーを持ってるのがいるが、 それに近い感覚ね。 「ここ」とはどこか? シルバーの店「レジェンド」ね。 店主吉原さんは散々うちに(超スモーカーだってのに)コーヒーを飲みに来てくれてるが、 俺は昨日初めてまともにレジェンド店内に入った。 欲しいものは決まってた。フェザーのペンダント。 吹けば飛ぶような繊細な感じのフェザーが、 まるで♪風吹いたから飛び、風やんだから降りた(「たんぽぽ」byコブシャウ) みたいでカッチョエエやないか、ってことでね。 何種類か見せてもらって、最初俺は一番デッカイやつにしようとしてたら、 吉原氏「それたぶんデカ過ぎですよ。コーヒーで、もう十分深煎りなのに、 まだ濃いの飲みたい、みたいな人いるじゃないですか、そういう人向けに作ったものです」 と、まぁ何ともわかりやすい説明をしてもらい、即踏みとどまり、 二番目にデカイのにした(※写真参照)。革ヒモ&ビーズはサービスしてもらった。 そもそもあんまりアクセサリー的なものを買わないってのもあるが、 生涯最高値の一点モノ&一生モノGET。 その後、早速これを首にし、街にくりだし、CD屋へ。 樋口さんの14年ぶりのフルアルバム「よろこびの歌」の発売日。 14年ぶりって・・コブシャウのファースト(廃盤)の頃出て以来ってことだよなぁ。 もともとは作家的活躍メインの人といえばそれまでだけどね、 今回のこのアルバムを聴いてみるに、 やっぱ他人に楽曲提供してきたものとは異なる「本人像」丸出しのコンテンツ。 いや、「本人像」っていっても、オレオレ系じゃなくてさ、 樋口さん本人が本当に思ってること、感じてること、世に伝えたいこと、 それらが全開である。 これってアーティストの理想的なあり方なんだけど、 こういうアルバムが作れるような環境になったっていうだけでも 「手紙」のヒットは喜ばしく思うし、 一生に一枚でもこういうアルバムをメジャーの世界で正面きってリリース出来るというのは、超ハッピーだと思う。 もともと好きだった「HOW?」っていう曲がやっと音源になって嬉しかったのと、 他に「Windy Train」って曲が個人的には特に気に入った。 綺麗な風景が展開されていて清清しい気分になれるのと、 「守れるものはもう多くはない だからなおさらにその笑顔を守りたい」 新人じゃまず出て来ないフレーズだよな。 渋み増してきちゃってます先輩(笑)。 以上、昨日は珍しく買い物フォーミー。 ■
[PR]
▲
by coffeebunmei
| 2010-02-18 21:04
![]() ライブ直前の映像ネタ。 前回の15周年記念ワンマンの時は「宮坂の罰ゲーム」ってやつだったんだけど、 あいつの子供が夏休みの(最大の?!)思い出として、 「パパのライブに行きました。毎年たのしみなのはちょっとしたえいがです。 パパにごはんをたべさせるなというきかくでした」 と書いてる(写真参照)。言いたいことはよ~くわかるけども(笑)、、けども、、 アニバーサリーライブで、ワンマンで、二部構成だから曲もたくさんやったんだけど・・ まぁそんなもんである。 そう、昔っからこういうほうにばっか時間かけてる。 もちろん今回もやりますよ。 今回のネタはライブ後にユーチューブでアップするとかは無いです。 いや別にもったいつけるわけじゃなく、とても出来ませんです・・・。 まぁ当日見た人なら理由はわかります。 夕べ、コブシャウの牛ギターことガンちゃんに、 このオープニングネタ関連でのちょっとした映像編集を頼んだ。 きゃつはね、某企業のアジア本部長とかっていうインパクト抜群の役職にいるんだが、 長年近くで接してると仕事が出来る感じがよくわかるね。 頼んだ俺自身が実はよくわかってないっつうか、 まだ全然固まってなくて、漠然、抽象的に伝えると、 何はともあれとりあえず形にして提出してくる。 それをもとに活かすなりボツるなり修正するなりと展開していく。 実は他のコブメンバーみんなも基本的にこういうタイプで、 思えば以前の塾にいた講師たちもそうだったなぁ。 教室長自身があんまりわかってないけど、 何かを仕掛けると具現化する。 エリアマネージャーをしてたときも他の各教室長のほうがよっぽどしっかりしてたし、 自分の教室でも俺より副教室長のほうがしっかりしてた。 そう、つまりはスタッフが優秀。トップはバカ殿(笑)。 無人島に漂着したり遭難したりしたら真っ先に死ぬタイプが俺。 このバカ殿っぷりはもうね、コブメンも知ってるし、俺ももうさすがに自覚してる。 「よし、ここはブワ~ッといこう」とか、もうバカ丸出しで15年。 今月末のライブで義務教育も終了するし、もう少し俺もちゃんとすっかな人として。 ■
[PR]
▲
by coffeebunmei
| 2010-02-16 19:42
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||