カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by coffeebunmei
| 2009-09-28 20:56
| 珈琲文明の最新情報
![]() 「白楽珈琲物語」というライブイベントを行います。 第4金曜とか満月のような自給自足的ライブの他にあるライブといえば、 「つわもの達の夜」だけど、この店にはもう一つ「HMK企画」というのがあって、 忘れた頃に(笑)実施してます。 ライブイベント仕掛け人の「ハマキ」さんが選りすぐりのミュージシャンに声をかけて開催するというもの。そして、六角橋界隈のお店にいろいろと協力していただいてる企画。 そもそもね「つわもの達の夜」の趣旨(ハイグレードなアーティストをチャージ無料で提供する)も同じだし、コンセプト的にはたいそうカブる。 今回の出演者は以下の二組。 「nilla」・・・この人のCDはお気に入りで結構何度も聴いた。 前も言ったことかもしれないけど、世の中の「弾き語リスト」達ってさ、 だいたいが「ゆず、コブクロ系」「尾崎系」「長渕系」に属すみたいなとこがあって、 そういうんじゃないタイプっていうだけでもう俺ん中で随分とポイントが高いわけよ。 そして更に個人的には洋楽エッセンスを感じさせてくれるともう超ポイント高い。 この「nilla」さんは、まさにこの洋楽エッセンスタイプ。もろ好み。 「藤原亮」・・・店主仲間のラ・フィエスタのマスターが以前、 彼のことをこう評していた。 「ステージ構成、立ち振る舞い、MCの感じ、がとてもしっかりしている」 その時点で俺はまだ彼の音を聴いてなかったが、 もうそれだけで興味が湧いた。 すごく実力がありながら上記のような、いわゆる「立ち振る舞い」が出来てない人は 結構たくさんいるんだけど、 逆にこういう「ステージ構成、立ち振る舞い、MCの感じ、がとてもしっかりしている」 ような人で実力がない人を今のところ俺は見たことがないもんで。 芸能人でアイドル歌手とかなら「立ち振る舞いがプロで実力がない」ってのもいっぱいいそうだけどね。 少なくとも俺の身の回りにはそういう人は確実に音楽的レベルも高い。 そんなわけでなかなかハイクオリティーな人が二名、 一日にして見れます。そしてチャージは無料。お得感満載。 10月4日(日)夕方6時半オープン、7時スタート、予約不可ね。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-09-28 20:46
| マスターの日記
![]() ありがとうございました。写真は詩の朗読ですが、もちろん弾き語りがメインでした。 一応セトリでも。 ・九月のクラゲ(朗読) ・September Jellyfish(コブラツイスト&シャウト) ・ダニーボーイ(アイルランドのトラディショナルソング) ・黄金色のススキ(コブラツイスト&シャウト) ~エキゾチック特集~ ・異邦人(久保田早紀) ・アンダルシアに憧れて(マッチorマーシー) ・みかんの花咲く丘の想い出(「アルファンブラの想い出」の替え歌) ~~~~~~ ・わるくない(コブラツイスト&シャウト) エキゾチック特集のほかに、9月だからってだけで「9月のクラゲ」を 「朗読」&「全部英語ヴァージョン」という、やたらとヘビーローテーション。 以前これの日本語ヴァージョン(ていうかオリジナルバージョンね)がラジオで流れたことがあって、その時ナビゲーターの人が「淫靡な感じがいいですね」みたいなこと言ってて、きっと「海草に埋もれた君の真珠」ってとこなんだろうとは思うけど、 そんなことで驚くなよ(驚いてるわけじゃないか)って思ってたもんだが、 朗読すると、確かになんか淫靡な感じはしたなぁ(笑)。 英語ヴァージョンは97年だから今から12年前か、 東芝から出た英会話教材の中で「九月のクラゲ」が使われるっつうことで、 しかも英会話教材だけに全編英語にする必要があり、 頑張って英作文してみたっていう思い出深い(いやそんな深くもないか)曲。 でも思えばこのバージョンをこれまでに人前で歌った記憶がないなぁと思って、 歌ってみた。 ダニーボーイは、今月のトイレでパワープレイ中の「ロンドンデリーエアー(byビビ)」 の歌詞が別バージョンっていうか、ダニーボーイのほうが一般的には有名で、 歌詞の内容も大変に感動するんで、ダニーボーイのほうを歌ってみた。 今度の日曜日の「白楽珈琲物語」の話をしようと思ってたけど、 今からすると長くなるんで、連投気味にあとでまた書く。たぶん。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-09-28 15:20
| マスターの日記
今夜は久々のコブ練。201曲目の新曲に着手する。 まだ全然、リフしか出来てないけど。 でもね、俺ン中ではね、リフが出来たら8割方完成なんだよね。 歌詞はまだ完全白紙だけど、歌詞も「着想」とか「テーマ」が決まった時点で、 やはり8割は出来たって思ってる。 ここんとこなんだかメロディアスものが多かったから、 久々にやるぞ、超ド級のブリブリのファンク! ▲
by coffeebunmei
| 2009-09-26 14:19
| マスターの日記
↓の日記の 「一番いいのは、わざわざ連休になるようにしむける祝日制度をやめてもらうのが 一番いいんだよな。」 →この部分、やっぱね、一番いいのは・・ 「珈琲文明が休まないこと」 これだよね。やっぱ。すみません。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-09-25 17:02
| マスターの日記
開店時、シャッターを開けると、向かいのお店の人から、 「昨日たくさんの人が来て、残念がってたよ」とのこと。 23(水)祝日を営業した代休を昨日にしたんだけど、 確かに、ネットや文明通信を見てない人にとっては 普通に営業してるもんだと思うよなぁ。 すみません。 広く知らしめる効率よい手段ってないもんだろうか。 一番いいのは、わざわざ連休になるようにしむける祝日制度をやめてもらうのが 一番いいんだよな。 月曜日をわざわざ休みにするやつね。 今回でいえば敬老の日(以前は9・15って決まってた)。 でも祝日が多いのはもちろん賛成。 んでね、変なこと言うようだけど、 こういうほんの「イチ個人」の意見なんてもんを 政府とか決定機関はぜひ「無視」してほしい。 個人的意見は無視していいけど、 どう考えても正論、王道、に基づいて決定してほしい。 例えばね、連休方式にすると、地方の観光地や歓楽街は潤う。 でもうちみたいな「祝日、休日はたいがい潤い、連休だろうが飛び石だろうが それはあんまり変わらない」となると、「連休は疲れる」(笑)から、 飛び石のほうがいい。 こういういずれも自分勝手な意見を言い出すからね。 んじゃいったい何が王道の正論なのか? 例えばね、体育の日は 「東京オリンピックの日で、そもそもこの日は統計的にほとんど晴れるという〔特異日〕である」 という根拠からなる。 すごいしっかりした根拠だよ。 個人的効率とかを理由にこの日を「体育の日」とするのを曲げたら、 わけわかんなくね? だからね、「体育の日」は10月10日で不動のものとすること。 そしてもうね、なんだったら10日が祝日じゃなくてもいいのよ、 そんでもって今年で言えば10月12日(月)を「体育の日」じゃなくて、 「体育の日の振り替え休日」または名目はどうでもいいからただの休日にする。 とにかく10月10日=体育の日、これが王道正論でしょ。 政府のくだす決定はまず「王道、正論」が常に筆頭にきてほしい。 もろもろ単純な話じゃないのはわかってるけど、 まずは「王道、正論」を最初に意識するってことね。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-09-25 16:53
| マスターの日記
もうね、今年の巨人はホント、手がつけらんないくらい強かったと思う。 だって、走塁や犠打や中継ぎやら、 巨人らしからぬ部分がやけにしっかりしてんだもん。 レアルマドリードが堅実な守備陣導入したような・・ こうなっちゃうともうね、どうにもならんよね。 アンチではあるんだけど、巨人の選手はだいたい好きなんだよね。 小笠原なんて球界の宝だと思うしね。 ラミレス、グライ、クルーン、彼らになんの罪もないんだが、 ラミレスただ一人いないだけでたぶん優勝争いはわかんなくなるくらい 面白いはずなんだけどなぁ・・ まぁいいや。断トツ2位の竜はおいといて、 3位争いを楽しもう。 よく思うんだけど、この3位争いしてるチームを 無駄に苦しめるのが、断トツ最下位の横浜ね(笑)。 なんというか、味わい深い・・ ▲
by coffeebunmei
| 2009-09-23 19:28
| マスターの日記
去年は毎月の弾き語りにテーマを設けてた。 そして毎回毎回、相当数が自分にとって初披露の曲っていう緊張感があった。 今年はテーマを絞らずにその時の気分を大事に、 かつ去年蓄積したレパートリーの貯金をおろしたりもしてた。 自分への負荷という点では今年のほうがもちろんラクだ。 でもやっぱ負荷はかけておかないとね。 攻めの姿勢を忘れずに。 ん~、いや、そういうカッコイイことともまた違うなぁ・・ 単純に、ふり幅、バランス、の問題。 そろそろ新しいことをやりたくなっただけ。 そんなわけで、あさって、第4金曜弾き語りはテーマを決めてみた。 「異国情緒編」、「エキゾチック編」です。 エキゾチックつったって、ヒロミ郷はやんないよ。 「飛んでイスタンブール」やんないよ。 「モンテカルロに乾杯」やんないよ。 サーカースの「アメリカンフィーリング」?アメリカじゃないだろ。 アースの「ファンタジー」より「ミスターサマータイム」が先だった俺です。 ええと・・ 「異邦人」やるよ。 「異邦人」はもうね、俺の中ではこの百年くらいの中で 「勝手にシンドバッド」と双璧を成すほどの「よく出来た曲」なんだよね。 詞・曲・アレンジ、これほど完璧なものもないんじゃなかろうかと。 あとマッチをやるよ。マッチっていうよりマーシーだよね。 「アンダルシアに憧れて」 ハードボイルド小説のような歌。 フルコーラス聴かないとあの歌のドキドキ感がないと思うんだが、 マッチでヒットした時って、1番だけで終わってたりしたんだろうな、テレビとかで。 ユーチューブでマーシーのヴァージョンを見た。かっこよかった。 そんなわけで初披露系もりだくさんで、 他にも詩の朗読(ポエトリーリーディング!?)もやってみたり、 突然いろんなことやる気になりました(笑)。たまたまです。 シルバーウィークも終了して、軽い9月病(?)みたいな人も、 連休は海外に行った人も、行かなかった人も、 エキゾチック白楽へようこそ。 あさって金曜日、夜8時から、チャージはもちろん無料です。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-09-23 19:13
| マスターの日記
9月23日秋分の日は 水曜日ですが、休まず営業します。 代わりに翌日の24日(木)をお休みとさせていただきます。 よろしくお願いします。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-09-22 12:59
| 珈琲文明の最新情報
![]() 田舎の駅看板とかにもなってる。 これの缶あけるときの方法。 そう、カギみたいなのに丸めていくやつ。 綺麗にいけばいいけど、たまに脱線したりして、 そうなったらもう目もあてらんない・・ それでも現代的な缶あけ方式をとらないのは、 レトロへの執着なんだろうな。 もはや意地なんだろうな。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-09-18 21:47
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||