カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
8年前の春、コブラツイスト&シャウトは突然解散したことがある。 ん~、「解散」じゃなくてね、ほれ、あれだ、よく使われるフレーズの、 いわゆる「活動無期限停止」ってやつ。 15年あればきっと何かしらあるさ、なんて言うほどコブシャウの中身は濃くなくて(笑)、 やたらとユルユルでやってきてるもんだから、 これまでもそしてこれからも「解散の理由」が生まれにくい。 でも8年前は唯一その理由が出来てしまった。 俺は2001年の春に某プロダクションに出入りしはじめた。 「所属」ではなく、「出入り」としとく。 そしてその年の7月25日(水)にシングル&アルバム同時リリースのデビューを控えていた。 このへんの話は長くなるんで、 暇な人はこれ→http://ojamaru.cocolog-nifty.com/blog/ でも読んでもらうとして、まぁともかくだ、突然バンド活動の強制終了となり、 しかしその時点で既にブッキングされていたコブシャウのライブがあって、 それだけはキャンセルせずに是が非でもやっておきたくて強行敢行。 そして結果的には未遂に終わったこのコブシャウファイナルライブの翌日、 これまた頓挫してたプロモビデオの作成をしに、寝ずにそのまま福生の米軍基地あたりへ。 海外単身赴任のサラリーマンが一時帰国して家族に会ってるような、 いやそんな平和なもんじゃないなぁ、 収容されてた囚人が仮釈放されてシャバに出てるような、 そんな二日間だった気がする。 解散(未遂)ライブを終え、 その翌日、ロケと称して何故かボーリングしたり、飲み食いしたり、 この時のことは今でもはっきり覚えてる。 その時の精神状態まで。 刹那的な幸福なのはわかっていてもやはり、 この状態がいつまでもずっと続けばいいのに、とか、 明日からいよいよ一人なんだなぁ、とか、 なんだろう、あの一日のことを思い出すだけで今でも感極まってしまう。 なんだか前置き(これは前置きだったのか!?)が長くなったけど、 実はこの「解散(未遂)ライブ」の楽屋風景の模様と、 翌日の「福生近辺でのロケ」っていう、今ここで述べたものが、 動画で残っていて(ウルシーありがとう!!)、 それを「コブラクラシック8」とさせていただきます。 こちらです→http://www.youtube.com/watch?v=vkwrEB0PAmE 「解散(未遂)ライブ」はそんなわけで練習時間もなく、 ほぼブッツケでのぞんだので、 楽屋内でも構成確認とか、いつになくマジです。 普段の楽屋風景はこんなにマジに話したりしません。 まぁこの日も「耳フェチの終わり方の『♪風俗いらず~』のとこだけどさぁ」とか、 マジなのかなんなのかわかんなけどね。 時間軸的には「解散(未遂)ライブ」が先で、 翌日が「ロケ風景」ね。 ほんと、この時の映像が残ってたってのが個人的に相当嬉しい。 繰り返しになるけどウルシーありがとう! それとこれ見るとやっぱり思う。メンバーよ、ありがとさん。 コブラクラシックを毎週チェックしてくれてたみなさん、 次回8月2日(日)が最終回になります。 最後にして超最重要ポイントなので、 次回だけはぜひ全ての人にみていただきたいなと。 次回だけ見ればそれだけで十分だったりもします(って、おい) よろしくお願いします。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-07-30 19:12
| マスターの日記
コブラツイスト&シャウト15周年記念ライブ ~日時~ 8月9日(日) 開場 夕方6時 開演 夕方6時 ~料金~ 2000円+ワンドリンク(500円) ※これは前売り料金ですが、当日受付でお名前(ハンドルネームやニックネームでも可)を書いてくれた方は全員がこの前売り料金で入場出来ます。 ~場所~ 両国フォーバレー(03-5600-7337) こちらのMAPを参照 → http://www.otonami.com/fourvalley/map/ 出口さえ間違わなければ駅から徒歩1、2分です。 (国技館じゃない方の改札、東口です) ~内容~ 15年の集大成。 対バン無しの完全ワンマン。 二部構成 第一部は「裏コブ」といわれる独自のナンセンスワールド。 ハーフタイムショー「渾身のネタスライド上映」 第二部は「現在のコブシャウ等身大ライブ」 今回ばかりはマジで来たほうがいいですよ~!ライブ2・5回分でお得だし。 お待ちしております。 はなしがいレコード一同 ▲
by coffeebunmei
| 2009-07-29 23:32
| 珈琲文明の最新情報
ライブが迫ってきてる。来週の日曜だ。 8月9日(日)と翌日10日(月)の二日間、 お店休みます。 ここんとこライブといえばアコースティック系だったんで、 歌詞カードを見る癖がついてしまってね、 バンドのライブはもちろん何も見ない。 今まではそれが当然だったが、 突然ゾッとし始めた。 今回は第一部と二部にわけて、 こってりと曲数があるもんで、 それを全部間違えないで歌う自信がなくなってきたりしてヤバイ・・ そんなわけで今日はやる曲、全曲をMDにしたものを 聴きながら散歩。歌うわけじゃなくて聴くだけ。 これが俺にとっての歌の練習で、 散歩しながら出来るってとこはヴォーカルでよかった。 でも結局、新横浜の税務署(に野暮用があった)から、 みなとみらいのインターコンチの下あたりまで、気付いたら歩いてて、 さすがに疲れた。 あ、本日、茶髪にしてみました。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-07-29 22:34
| マスターの日記
夕べ、夜中にテレビに王さんが出てて、 これまでで最も素の様子の王さんが見れた気がする。 かつて吉村(?でいいんだっけ?日曜日のお父さんあるいはロボコンみたいな感じの、でも結構ホームランよく打ってた)にスクイズさせてしかも失敗して、 非難ごうごうだったときのことを振り返って、王さんは、 「勝つ必要のない人たちがいろいろ言ってるんであって、 私はどうしても勝つ必要があったから」 そうそう、野球でもサッカーでもそうだけど、 結果論だけでものを言う人多すぎだよね。 しかもそれを言うやつらは結局戦わないやつら。 戦う君の歌を 戦わないやつらが笑うだろう(by中島みゆき) あ、でもね、WBCで古田が解説したとき、 結果論じゃなくて、事前予告(?)みたいに 「サードはもっとベース寄りにつめてたほうが シュート投げたときの打球のためにはいいんですけどね」 って言った矢先にサードベース寄りの打球で抜けてった、 ってことがあって、 これぞ神がかり的解説!って思った。 ていうか、「古田、あんたが監督やってくれ」って思ったもん。 まぁ結局これも結果論で、原監督を悪く言うやつは誰もいなくなったけどね。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-07-28 13:03
| マスターの日記
おおくりしてきたコブラクラシックも残すところあと3回。 今回は9年前、「♪シドニーでオリンピックが~」って歌ってるから、 いつのことかわかりやすい。ゴーダ加入直後の真夏の野音。 こちらへどうぞ→ http://www.youtube.com/watch?v=bHcTgnrfxZU&feature=channel ここはね、東武動物公園の特設野外音楽ステージ。 ラバンバは40度の高熱にうなされ、 俺はラストのステージ上にあった階段の最上段からのジャンプで 足首の靭帯を伸ばす始末。 まぁとにかくいろいろあったけど、 ライブ後に、どうでもいい場所で、 みんなで飲んだただの缶ビールがうまかったのは覚えている。 そういえばこれまでのコブクラは、替え歌だの、ダンスだの、コントだの、腹話術だの、 オリジナルないんかい!みたいなことになってたけど、 今回はある意味正統的(?)かつ現コブシャウフルメンバーです。 ちなみに次回のコブクラは今週木曜日、 チャンピオンやヤングジャンプと一緒の日にアップされますんで。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-07-27 18:41
| マスターの日記
夜8時から。無料です。 詳細(でもないか・・)はマスターの日記へGO ▲
by coffeebunmei
| 2009-07-21 15:16
| 珈琲文明の最新情報
今週金曜は第4金曜日弾き語りライブがあります。 今月って、第5週までありますが、あくまでも第4金曜なので、 今週24日です。 今回は「コブラツイスト&シャウト15周年記念」を目前に控え、 弾き語りでもコブシャウの曲をメインにやっていこうと思います。 名づけて「コブシャウ15周年Live Alive一人前夜祭」(笑)。 金曜夜8時より。無料です。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-07-21 15:15
| マスターの日記
文化祭みたいに客も友人知人で、みたいんじゃなくて、 知らぬ顔のお客ばかりが目の前にいて、 しかも尋常じゃない盛り上がりをみせてる状況。 たまにこういうライブもある。 http://www.youtube.com/watch?v=R4N3_KQoerU 「コブラクラシック6」は、1998年を迎えた瞬間、 つまり年越しカウントダウンのところから始まる。 確かに年越しの瞬間って、俺も毎年毎年ワクワクするし、 すっごい大事な瞬間。 そして基本的にはそんな大事な瞬間に俺だったら、 他人のライブなんぞ見てらんない(笑)。 でもね、この年、この時はね、コブシャウがカウントダウンの大役を任されたわけで、 そこに集った「年越しは爆音で」みたいなことを好むロックキッズたち。 俺らも超有名どころの古典R&Rメドレーでグッチャグッチャにならせてもらった。 ありがたかったなぁ。あの瞬間、あの場にいた人たち全員を愛してたなぁ。 あ、この日のヴォーカルは、おじゃ丸改め「ジョニー」ってことで(笑)。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-07-19 23:15
| マスターの日記
こんにちは、弓歌です。 珈琲文明にて といれっとのアロマスプレーを製作しておりますが 興味をもってくださる方も多いので ちょいとブレンド精油を公開してみます。 【弓歌:活動名<笹本弓歌>】 日本アロマアーチスト協会認定アロマアーチスト。 日本アロマテラピー協会(現・日本アロマ環境協会)のインストラクター資格を持っていたこともあります。 2003年~2006年あたり主に山梨にて、 *講師活動(山梨県富士吉田市市民大学教授(!)・生活の木飯能校などにて) *アロマセラピスト *石鹸教室開催 などしてました。 jewels earth運営。(最近なかなか手が入れられないけど) http://jewelsearth.noor.jp/ 続き→
タグ:
▲
by coffeebunmei
| 2009-07-17 21:56
| 珈琲文明の最新情報
初めてスパってとこに行ってきた。 ウルシー、割引券ありがとう! 東神奈川から送迎バスが出ててそれに乗ったけど、 場所は、俺のフェイバリットサイクリングコース(?!)、 海辺の倉庫や市場をグルリとまわって行くところで、 よくよく知ってるところだった。 もちろん満足したんだけど、やっぱ「万葉の湯」みたいなところのほうが、 性に合っているかな。 ナイロン生地でゴシゴシやるタオルがないし(笑) 宴会場みたいなところがない。 岩盤浴があったのはポイント高かったけど、 そもそも「スパ」の定義って何? 万葉の湯は「スパ」?ラドンセンターとは?健康ランドとは? やっぱナイロン生地タオルの有無か!? 何となく女性のことしか考えてないようなのが「スパ」? そういう点では昨日のところは男女あるのが嬉しいね。 ▲
by coffeebunmei
| 2009-07-16 17:30
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||