文化祭とか運動会とか演劇発表会でもなんでもいいんだけど、本番そのものはもちろんのことそれまでの準備も含めて全員が超本気モードっていうのは少ないと思う。
オレだって学校行事の準備なんて本気じゃなかったし。
バンドの場合もバンマスはともかく他のメンバー全員が全員超本気モードで準備してる感覚を実はオレはこれまで持ったことがなかった(バンド活動に関しては基本オレは常にバンマスで自分は本気だと思ってはいたけど今回のJIVEではオレ以上に他メンバーが本気だった)。
コブシャウはもちろんライブその時とか間近になってくると全員が本気モードにはなっているとは感じてるけど今回のJIVE JUNKは2年の準備期間ずっと全員が本気モードだった。
こんなことってマジで珍しいと思う。
学校、会社、趣味、遊び、あらゆる物事の中で一点(本番の時)ではなく一定期間ずっと完全本気モード、チーム一丸になってる状態・・・
それが今回のJIVE JUNKだった。
おとといのライブ本番はその集大成ではあったけど、ライブそのものと同等かそれ以上に全員全力本気モードだったこの2年間が尊い。
ライブもなんだかやっぱりいつもとは明らかに違う異様な熱気に溢れてた。
「当時毎日カセットテープを聴いてた」「イントロだけで何の歌かわかる」「キメまで覚えてる」っていう35年来のコアなお客さんの激アツな視線や想いも場内に充満してたし(まぁそんな人は170人いたお客さんのうち10人くらいだけど)、博多、広島、岐阜、愛媛、静岡、とにかく来場者が全国区だし元JJメンバーも集結してる・・・そりゃなんだか異様な空気にもなるってもんで今回はその物凄い空気に圧倒されて終わらないように存分に全身で受け止めようと思って臨んだ。
オレもそうだけど例えばメンバーの奥さんなんかもそうだし、あとコブシャウのお客さんにしてもそうだしこれまで散々話にだけ出て来たJIVE JUNKというワード、伝説なんて言ったらそんな凄いもんじゃないけど「伝承」だけの「説明」っていう意味でのまさに「伝説」でしかなかった昭和~平成のバンドが令和に再生され、リアルで見てもらえたというのは本当に感無量だった。
最高だったよJJ!
#jivejunk #oja #あかざわさとる #珈琲文明