去年から毎週水曜に加え火曜日も定休日としています。
週休二日の飲食店なんてあまり聞いたことがないと思いますが、実情を申し上げますと、火曜日はお店は閉めているもののほぼ確実に私は店内で作業をしています。
店内清掃をはじめコーヒーゼリーやカレーを作ったり新しいコーヒーが入るとカッピングをしたりドリップバッグのパッキングをしたり、そしてこれが最も時間を割くことですが毎週連載の記事を書き入稿するというライターとしての仕事も店内で行います。
これらの業務は完全に店を閉めなくても平行して遂行することが可能な場合も多く、ただし土日祝日は勿論のこと平日もお蔭様で日々混雑状態にある場合は手が回りません。
そこで、公には「火曜水曜定休」は変えず、火曜日に突然店を開ける日をこれから設けていこうと思います。
あくまでも「臨時営業」なんでGoogleや食べログやSNS各種さらには当店のHPでさえも事前アナウンスすることはないので遠方から来店するお客様もいませんし、この情報を知ってる人かあるいは店の前を通りかかって入って来るといった近隣地域の方々が入りやすい状態を生みたいと思います。
例えば近所に家系ラーメンで連日行列の絶えない人気店「末廣家」さん(※詳細は裏ページで特集します)の前を通るとごく稀に誰も並んでいない時があり、そんなことがあると条件反射的に入ってしまったことが私の場合少なくとも過去2回はあります(笑)。
このような「もし空いているなら入りたい」というニーズにも応えられる日にもなると思いますのでぜひご利用ください。
ところで、昨今の会社勤めの人は「時間外労働、残業」などが法にも守られ減ったのかもしれませんが、見方を変えると「もっと働きたくても働けない」時代ともいえます。
例えば私は前職(学習塾教室長)で時間外や残業などという次元ではなく週の半分くらいは教室に寝袋持参で泊まっていました(苦笑)。
業務遂行までの時間が人一倍かかる体質ゆえ圧倒的時間量を投入して成果を出すしかなく、もしもあの当時「残業禁止令」など出されていたら私の教室は破綻していたように思いますし、少なくとも富士山の麓にある一介の教室が全国表彰されるまでにはなっていなかったのは間違いありません。
こうやって書くと「なんちゅうブラック企業!」と思われるかもしれませんが、とにかく私は自分のペースで仕事をしたかったのです。その中で例えば日曜日や深夜の誰もいない教室で仕事をしてる時の独特の感覚はこう言うと何か変ではありますがむしろ「自由を満喫」している気さえあり楽しく働いていたものです。
コンプライアンスだのガバナンスだのが叫ばれ必要以上には働けなくなっている昨今を思うと自営業個人店は「休みの日を突然開ける自由」を持っています。
生きているうち 働けるうち 日の暮れぬうち(by相田みつを)
気まぐれ火曜日営業にタイミング合えばお越しくださいね。
珈琲文明 店主 赤澤 智
#珈琲文明 #5/5と5/6はお休みですからね #写真は特に意味なくインスタから発信するために写真が必要だっただけ