昨日は夜にカフェラボ忘年会だったんだけど妻が夕方まで用事があったため昼は娘(5歳)と二人で大倉山pukutto食堂でランチデートして

その後息子(
10歳)が学校帰って来てから二人連れて忘年会会場の横浜新市庁舎の同じビル内にあるスタバに潜伏。ここのスタッフには知り合いのミーコさんがいる。昼の
pukutto食堂の人といいスタバのミーコさんといい横浜には安心出来ていい店の飲食店仲間が点在してて嬉しい。子供らもオレが店の人と親しいとわかると突然リラックスしだすのがわかる。

写真でミーコさんの肩に馴れ馴れしく手置いてる娘は本来かなり内弁慶&人見知りなはずなんだが、ごく稀に初対面の相手に抱きついたりすることがあって、彼女の中での何かの「心を許すセンサー」が働いているような気がすると常々思っていてミーコさんには全開放してたんだと思う。
そうそうそんでスタバのスタッフってのはどこも本当に素晴らしくて、スタッフ研修の内容とか垣間見てみたいくらいで、おそらくマニュアルなんかもそうかもだけどももはや文化とか風土化してるよな(ディズニーランドとかもだけど)。
昨日のミーコさんは既に勤務を終えて私服姿で回りからはスタッフと認識されていない中でも既にいくつかホスピタリティ案件炸裂してたし。
合流した妻と子供らは結局忘年会会場の「椿食堂」の別ブースで夜ご飯食べていくことになって「なら椿食堂集合でよかったじゃん」な状態に(笑)。
ある程度の人数が集まっての呑み会ってのは本当に久しぶりだった。
今回はカフェラボの会員さんも参加して、来年2月あたりにカフェオープン予定の会員さんと話しててメニューの目玉(ていうか隠し球?)商品のこと聴いてこれが実に最高のアイディアで嬉しくなった。オレは全く言ってこなかった具象事例(骨子としては「送りバントが巧くてクリーンナップに繋げる優秀な2番打者的メニューの重要性※文明でいえばカレーパン」みたいなことは説いてるものの)を彼の完全なるオリジナルのアイディアを説明してもらって、もう売れる気しかしないくらいのものだった。早く開店して目にモノ見せてほしいな。

#カフェラボ #珈琲文明 #スタバ #椿食堂