TwitterやFacebookであげてる月曜今週の歌、先週は「オープンアームス」で本日が「秋桜」。
これら二つの曲には共通していることがある。それは何でしょう?っていうクイズにビシっと答え(ていうかオレと同意見)られる人がいたら今すぐ一緒に呑みに行きたい!
「オープンアームス」と「秋桜」の共通点、正解は・・・
「歌の1番と2番だけで構成されサビの繰り返しも無く潔く終わる」です。
ジャーニーの場合ほとんどの曲にニールションのギターソロ入るけど「オープンアームス」は1番と2番の間にピアノのイントロと同じメロディなぞりのギターがあるだけ(ジャーニーのバラードの中でもクライングナウやフェイスフリーも間奏ソロ無い!と思ったらエンディングに思いっきりソロ炸裂してるし)。ただサビは1,2番とも同じ歌詞であるのに比べ「秋桜」は全く変えてきてるのが「さだ流」真骨頂で、さらに「♪こんな小春日和の」っていうくだりが1サビは冒頭なのに対し2サビは何故か第二パラグラフに出てくるところがもうトドメを差してからの最後の必殺文句!情報量&叙情感でいえばさすがに秋桜が圧勝!?