カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
久しぶりの妻とのデートは息子の小学校下校時間までという制約の中、行ってきたのはそう「鬼滅の刃」。50歳以上だと安くなるやつを使ってのキメツ。 オレがキメツに興味をもったのはジャンプで最終回をむかえた日からだから半年くらい前?人気絶頂のうちに本当にキッチリ終わるというスラムダンクもしくは山口百恵なところだけで興味をもったんで最終回の日に超久々にジャンプ購入、つまりオレはいきなり最終回から読んだってこと。 わかる人はわかると思うけど最終回はまたほらあれだし(どれよ)別物だったから、 体制に影響はなく、その後頭からアニメで見ていった。 オレももちろん俄かだけど、もっと俄かな分析家とかが「これまでのジャンプの王道と異なりチームや団体より個人、家族愛、利他の精神」から始まって「これまでの企業体質は古い」なんちゃらかんちゃらと続いてったりする論調を結構目にしたけどさ、 いやいや、王道も王道、ジャンプのド真ん中を行く話だよキメツは(良い意味でね)。 ジャンプ内クレド(?)の「努力、友情、勝利」(でいいんだよな?)コッテコテじゃん。 んでそういうド真ん中の中であれだけの緻密な話でしかも潔く簡潔したなんて見事というほかないじゃないか。 一個これは確実に言えるのは男性よりも女性に圧倒的に人気なんだろうなってこと。 登場人物の男がみんなイケメンとか随所にちょっと和み系ギャグ入るあたりとかでそれは見て取れるけど、男性側としては、いや個人的にはやはり悪役(もしくは好敵手)側にはもっとこう、イケメンとかじゃなくて、ルックスや体格的にも圧倒的な成りをしていてほしいっていうのがある(ラオウとか範馬勇次郎とか大豪院邪鬼とか・笑) 「いや、だからその中(努力・友情・勝利)でもこれまでのジャンプ系とは違うこれこれこういうところが」とか言うかもしれないけどそんなん当たり前でだから面白いわけで、作者はジャンプ系だけじゃなく「ベルセルク」とか「バキ」とかも読んでると思うし(※鬼が蒸発して消えていく様の描写とか「ベルセルク」っぽいし、レンゴクさんが眠ってても対応する能力は「バキ」にもずる)、とにかくいろんな名作を礎にしてなりたっているところが素晴らしい。 今回の映画、もちろんオレは面白く堪能したんだけど、やっぱそれまでの過去の話を一通り見てたからよかったと思う面が多く、今回の映画を何の予備知識もなく初めて見たらやっぱり面白さは半減してると思ったその理由いきます(いきなりどうした)。 ・悪役(鬼側)の過去や元々はいいやつだった悲哀みたいなのが頻発しそこが結構ポイント高い作品なのに今回の映画の鬼二名それぞれはそういう描写がなかった。 ・ネズコ(以下名前の変換面倒だからカタカナで)が鬼になってることに関する説明が映画だけだとキツイ。 ・ゼンイツが眠ってるときこそ本領発揮する能力の説明すっ飛ばしてる。 ・イノスケの風貌はじめいきなり登場されてもっていう・・・(笑)。
とまぁでもそもそもこの映画は映画のためにまとめてるっていうよりも全ストーリーの中の一か所を本当に抜き出してる映画だし、この映画だけとってみたら主役は完全にレンゴクさんだし、ムザンは出てもこないし、今回の鬼にすら勝利で終わってないし、そんな中でこれだけ支持されているのは凄いことだよなぁって思う。 「興行収入史上最速最高益のからくり」とかメガヒットまでのメカニズムとかはオレも先日のカフェラボZOOM講義で説明したんだけど、ここで今それいうとそれこそオレも先の「無理くりビジネスの話に持っていく論評家気取り」になるんでやめとく(笑)のと、どういう構造だろうが内容、コンテンツそのものが良くないと絶対にここまで支持されてないのは確かだっていうことと、原作がとにかく潔く完結したことの清々しさは今後の漫画界にも良い材料だと思い、この社会現象には拍手喝采をおくりたいと思う。 ![]()
by coffeebunmei
| 2020-11-18 13:23
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||