カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
4/1に自身の書籍が発売され、非常事態宣言も出て、この一か月ずっとエイプリルフールなんじゃないかというくらいに激動にして少し現実感も希薄な、でも絶対に一生忘れない一か月が過ぎました。さて、こんなご時世ですから人と会ったり話したりすることも少ないのでこの度の書籍化の経緯等をこの場を借りて述べておきたいと思います。 まず、5年前に当店が載った「横浜カフェ散歩」という本を手掛けたMARUさんという女性がその後私がこれまでに書いてきたブログを読んで「本にしてみませんか?」と言ってくださったのが発端です。一口に私のブログと言いましても大きく分けて「メジャーからの生還(メジャーデビュー近辺の顛末)」「実録サラリーマン時代(学習塾時代)」「文明ロード(珈琲文明開店までの実況中継)」「一人でカフェをやるための経営指南書(名前のまんまです)」があり、それぞれがもうウンザリするほど膨大な量があります(笑)。そしてこれら全てをMARUさんは完全に読み込んでくれました。 私は私でMARUさんがこれまでに編集構成等で手掛けた作品のほとんどを読ませていただきました(これも重要なことで「ここはあの作品のあんな感じのニュアンスで」などのすり合わせ共通言語的なものを共有するためです)。 つまり簡単に言いますと「これまでの自分の膨大なブログを小説仕立てにした」ということになるのですが、MARUさんをはじめ出版社(祥伝社)の方などの複眼的視点及びアイディアと共に作り上げていったといえます。このことは自分自身も当初予想しえなかったストーリー展開にもなり、またそこが自分の中でも大変新鮮でした。 例えばもし私がたった独りで全て作り上げることになっていた場合、特に以下の二つのようになっていたはずです。 まず一つは、「自分自身や店名を本名ではなく、架空の名前を使用していた」ということです。私は例えば作詞をする際にも自作品の大半はフィクションですし、これがノンフィクションになるとある種の気恥ずかしさも生まれ思い切りのよいものが作れないという考えを持っていました。 もう一つは、「自分の音楽作品を挿入する等は考えの外にあった」ということです。 文章は文章、音楽は音楽、というように自分の中で「けじめ」のようなものをつけていたように思います。ところが、MARUさんをはじめ編集スタッフから出た案は「限りなく実話に近い話で、この小説のテーマソングと呼べるような楽曲も作りそれも載せる」というものでした。当たり前のことかもしれませんが妙ににリアルな話(笑)となりました。 テーマソング作りに関しては腕が鳴りまくり、それこそ水を得た魚のようでした。 さらに過去のブログのどこを切り取ってくるかというチョイスも私はMARUさんに委ねました。例えば「学習塾時代の思い出深い生徒の話」ひとつとっても幾通りもあった中で「漫画が好きでスラムダンクの話で盛り上がった生徒」が選定されたこととかも新鮮でしたし、音楽の世界でもプロデューサーやアレンジャーがいるように本の世界では編集の人の手に渡ってからの良い意味での化学変化というのも楽しませてもらいました。 いわゆる「重版」というのが夢であり目標でありそのハードルはとても高いとは思いますが、もしそうなった場合、既に手に入れてくださった方々が「初版でサイン入りを持っている」ということを誇らしげに思っていただけたならこれほど嬉しいことはありません。 「人生に行き詰った僕は、喫茶店で答えを見つけた」まだまだ絶賛発売中です。 ※店内は勿論、書店やAmazonで購入された方もご要望あらば大喜びでサイン承ります。
珈琲文明 店主 赤澤 智
by coffeebunmei
| 2020-05-06 22:01
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||