カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日やっとオレも見てきた「ボヘミアンラプソディ」。もちろん見てよかった。 ネタバレとかそういう問題の映画じゃないから気にせず書くけど、 とにかく音楽映画たるもの音楽シーンに手を抜いていないことが大事なのと、 よくミュージシャン本人が出てるものもあるけどそうなると今度は俳優的部分で不自然さが出たりする。つまりどっちかが弱くなるのは否めないわけで、でもこの映画はそのへんをすごくクリアしてる。口パク、当てぶりがもう本当に完璧。ていうかギターソロのポジショニングとかあれマジであってるよね?本当に弾いてないっていうほうが逆に尊敬できるレベルだよあれ。 ストーリーのテンポもいいし、きっといろんな感動ポイントも他の人とオレは同じだとも思うんだけど、個人的にはやっぱ、題名にもなってるくらいだからさ、「ボヘミアンラプソディ」はフルコーラス&歌詞つきて流してほしかったなぁと思う。エンドロールのBGMだけでもいいから。あの曲のとてつもなさは本当に全人類に届けたいから。 そもそもオレはクイーンの熱狂的なファンでもないし、クイーンで一番好きな曲は「39」っていうブライアンが作って歌ってるカントリー調の歌だったりするんだけど、 中三の時に友人に借りた「オペラ座の夜」のカセットテープは本当に死ぬほど聴いた。 中三脳なりにラストに入ってたあの曲のすごさ、とてつもなさはグッサリと刺さった。 その後洋楽にカブれロックに溺れ、ブルース&ファンクにベロンベロンに酔っぱらてる最中でさえもやはり「ボヘミアンラプソディー」は別格。肩を並べる楽曲が存在しない。 もっと言っちゃうとその後のクイーン自体もなんだかオレ的には超えてない気がして、 「レディオガガ」とか「ボーントゥーラブユー」とかなんて「おいおい、なに置きにいってんだ~!」って高校時分でイラついてたし・・・ 奇をてらったとかなんちゃらとの融合とか、そんな些末な次元ではない圧倒的楽曲。 6分の曲とは思えない、30分くらいあるような気がする壮大さ。 ていうかあらためて6分しかないんだってこの度思ったもんだ。 だいたいコブシャウの最新曲「オレンダ」も6分あるんだけど、なにこの格差(笑)。 (「オレンダ」はコードも一個だけだし「コンビニ入ってたお姉~さ~ん」とかフレディの命日に何をニコタマで絶唱してたんだかオレも)。 「ボヘミアンラプソディ」みたいな曲を40年以上前に聴かされた英国民はツライと思うよマジで。例えばオレは高校生で中島みゆきの「ファイト!」聴いてから、それ以降の「頑張れソング」に【不能】状態になってしまったように、あまりにスゴイものを最初のほうに知ってしまうとその後がツライ・・・ 今回のこの映画、大ヒットしてるってことは特にクイーンを知らないor音楽をやってるわけでもない若者だって見てるだろうから、肝心の「ボヘミアンラプソディ」フルコーラスを聴いたこともない人だっているだろうから、ぜひ聴かせたかった。 あ、でもそれだと【不能状態】に陥る若者が増えるかもしれないからそれはよくないか!?
by coffeebunmei
| 2018-11-29 22:24
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||