カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「軽くないと届かない」
先日友人が書いたコラムで思わず膝を打って共感したことがありますので、まずは以下その文章を引用します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 何年か前までわたしも、真剣故に思いつめたように話していました。ある時師匠が「軽くないと神様に届かないんですよ。」と言ったのです。 その言葉はわたしを大きく変えました。目上の人と話す時、どうしても恐縮や緊張があって固くなっちゃうでしょう。でもそんなこと相手は要求してないんです。むしろそんなコチコチでこられると面倒くさい(笑)。 ~「東京ピリカランド」松本美佐さんのコラムより~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回述べたいことの全てがここに記されていますのであとは私個人のことに落とし込んだ話をしていくだけになりますがもう少しおつきあいください。 私はこれまで学校の先輩、アルバイト先や会社の上司、音楽プロデューサーに至るまで、たいてい「重く」接してまいりました。 体育会出身ということもあり、「先輩」や「上司」に対しては、良く言えば「礼儀正しい」と言えなくもないかもしれませんが、それが必要以上に「硬く」て「重い」ので、それゆえ相手との間に壁が生じていたように思います。上記引用文章にもありますように相手へのリスペクトは当然大事なのですが、相手とのより深い上質な意思疎通のためにはある程度の「軽さ」が必要なのだなということを過去の自分が関わった出来事や人間関係をを振り返ってみて最近になってようやく気が付きました。 部活やバイト先の先輩にせよ会社の上司にせよ、もっと軽やかに相手の懐に入り込んでいたならもう少し深いおつきあいにつながっていたのではないかということを顧みて思います。このようなことに気づくようになったのはここ10年くらいの間、つまりこのお店をやり始めてからでした。当店のお客様で、年齢は明らかに上なのはわかっていながらも、しかしその人の肩書も何もわからない状態でまずファーストコンタクトがあった人とはそのあまりにも情報の無さから幾分「軽やか」な挨拶から入り、お互いを知り、そうしていく中で実はその相手が物凄い人、例えば芥川賞作家やミリオンセラー作家だったり、病院をいくつも持ってる人だったり、駅前一等地にマンション一棟全部持ってる人だったり、馬主だったり(わかりやすく富裕層の方々を挙げてみましたが、他にも話すにつれ精神性が大変しなやかで尊ぶべき人であることがわかった方々もたくさんいます)・・・といった、もしもその情報が先に私の中にインプットされていた場合、なんだかこっちも硬くなってしまったりして、相手とのより深い上質な意思疎通は望めなかったかもしれません。ところがそれらの情報が一切ない真っ白な状態から始まると後々色々と知ってビックリしてドキドキし始めることはあれど(笑)、出発点が変に重くないことで会話も弾み、疎通も進むことになりました。 繰り返しになりますが「敬意」は忘れずに、でも変に重くならず軽やかに諸先輩方に接することが深みある人間関係構築には大切なんだなぁということが生まれて半世紀以上経ってから私は気が付きました(笑)ので、せめて今度は自分が例えば若者と話したりする際にその若者が軽やかに接してこられるような空気を醸し出すよう努めていこうと思います。
珈琲文明 赤澤珈琲研究所 代表 赤澤 智
by coffeebunmei
| 2018-08-07 15:58
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||