


弘明寺が「ぐみょうじ」と読める人こそがハマっ子なのかも?
阪急電車の「十三(じゅうそう)」や「小林(おばやし)」もたいがいだけど、
いやいや、「弘」で「ぐ」だよ?どうよ。
「smooth」の発音がthで終わるのに「スムー【ズ】」って濁るのどうなのよ?
っていう人に向けたオレ的には明快な解説があって、
「withとかthis とかtheも 濁るじゃん?それと同じだよ」
って言うとかなり納得してもらえるんだけど、
そういう感じで誰か「弘」を「だってほら○○だってそうじゃん」っていう例を挙げてくれんかね
。
実はそんなことはどうでもよくて、
昨日はその「弘明寺」にとうとう初上陸を果たした。
友人がこの夏オープンした「チャブダイカフェ」っていうところでランチを喰らうのが最大のミッション。
早めに着いたんで文字通り「弘明寺」の観音様にお参りもして、


商店街を一往復半した。
商店街フェチのオレとしては申し分ない商店街。弘明寺たまんない。
こんなところに住んでたら全ての用事が事足りて外に出なくなりそうだ。
お目当てのチャブダイカフェに到着。
三種類あるランチを特例として「全部少しずつミックススペシャル」にしてもらう。
アジフライ食べた時はマジでほっぺた落ちるかと思った。
ご一緒した方々は皆そのランチだけ(十分豪華だけど)オーダーの中、
オレだけそこに麻婆豆腐も追加して、ご飯と味噌汁をおかわり。ゴローさんかよ。
あ、生ビールもつけたからゴローさんじゃないよ。


その後かねてから気になってた名店「猿楽珈琲」(以前は代官山にあったのがなんと弘明寺に移転してきたと聞いて)にも連れていっていただく。
薄暗い店内にガツンとした焙煎。美味しい!写真撮影不可。
パンチのきいたその味は大坊珈琲さんを思い出した。
帰りがけにいきなりご主人に「白楽のコーヒー屋さんですよね?」と言われビビる。
珈琲文明に二度もいらしていただいてたらしい(汗、、、)。
コブシャウでJBのライブ見に行って、帰ろうとしたらJBが「コブシャウじゃん、ライブ見たよ(しかも2回・(笑))」って言われたようなもんじゃね?ちょっと違うか?
店舗物件探しの時にこの弘明寺商店街も見ていたら大いに心動いていたと思う。
そして、逆に弘明寺で店を出し、ある日ふと六角橋商店街に訪れた時、
やはり「六角橋たまんない!」って言ってたとも思う。
とにかくちょっと魅力多過ぎのため、また行く。再訪必至。弘明寺see you!