カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先日も塾講師時代の教え子(当時中3)が突然店に来て、バンド名から検索してどうにかたどり着いたことや現在警察官になってることを知ったりして喜びに打ちひしがれた。 昨日はなんと当時小学生だった教え子と22、3年ぶりに再会。 今はもはや青年実業家。多店舗展開している代表取締役。 これはインパクト抜群だった。オレが大学卒業してすぐ入った塾の初年度の生徒だったというのと、何よりいつもニコニコしてて愛想もよくてスゴく可愛いくて(あ、男ね)素直だったためこっちも楽しかったしその存在を忘れることはなかった。 彼からの超久々のメールに「【いつか】会いましょうだと社交辞令になりますからいつにするか決めませんか?♪青い月の東京で~」と記してあった。嬉しかった。 コブシャウの前にやってたバンドの曲で、正しくは「青い月のTokyo Bay~」だから20年以上彼は思い違いをし続けたことになるんだが、これはどうでもいい思い違いだ。 しかしオレは彼に関しては昨日実際に会うまで、 どうでもよくない思い違いをいくつかしていた。 結果的にはオレの大学の後輩にもなったわけだが、彼の場合小学校からずっとこの大学の附属の学校で、普通の私立に輪をかけてそれはそれはみんなだいたいお金持ちの子が多い。 実際、彼も社長の息子だった。 オレが勝手に想像してたことはお父様の会社の系列、グループの中での会社の社長になっているかまたは単に後を継いだと思っていた。 全然違った。 彼がまだ大学生の頃に既にお父様は亡くなられ(そもそもこのお父様も一代で築き上げた会社だったということも昨日知った)、まるで関係ない、何も関係ない、彼自身が未知の領域の職種の世界での起業を果たした。 起業後すぐにどん底も体験していた。 そして今や大都市に複数店舗を構えるに至る。 痛快なドラマを見たあとの気分になった。 今年最も真剣に人の話を聴いた日だったかもしれない(笑)。 そして目の前のこの人物が「あの時の天真爛漫な小学生」。 史上最強の浦島太郎状態。 面白くてしょうがない。生きてると面白いことってあるもんだ。 呑みの会計をオレが済ますと(元教え子だからっていうんじゃなくて、社長に奢るオレかっこいい的な悦に入る感じね)、「絶対奢らせないですから。今日だけのことなら喜んでご馳走になるけど、今後もまだ続かせていきたいから・・・」ともう嬉しすぎる言葉もあり、二次会は逆に全部ご馳走になった。社長、ごっそさん! 完全に自分の実力オンリーでのし上がった人間の考えの説得力はやっぱ半端ない。 「組織が大きかろうが小さかろうが、正しいやり方(ビジネス戦略的な意味ね)でしっかりと結果を出しているならばそこにレバレッジをかければちゃんと成功する。 逆にダメなやり方してんのにそこにレバレッジかけてももっとダメになるだけ。」 恐ろしく共感納得したし、こんな話を「あの時の小学生」から聴ける時が来るなんて。 老いては子に従えじゃなく、老いては教え子に従え。 時の流れはかくも味わい深い。
by coffeebunmei
| 2014-10-03 00:21
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||