カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こないだの裏文通で「近年のつわもの応募者のレベルが超高い」って言った。 ホントにそうで、特にこの一年以内に応募があった人たちに対しては「こういうところがすごくイイ!」ってこととか言いたくてしょうがなかったりもするけど、 結果に関する問い合わせは受けないとしていながらこっちから言うのも変だし・・・ まぁとにかくみなさん素晴らしいとだけ声を大に言っときます。 んじゃぁみんな出演させろよ!って話だけど、そうじゃなくてね、根本にあるのが、 ライブハウス感や芝居小屋感を排除し、珈琲専門店感が薄れないようにしているため、 実はもう「出演者募集」ってのもやめちゃおうかなと思ったこともあるけど、 やっぱり薄っすらと続けていきたいんだよなぁ、完璧に道楽として。 いわゆる「技量(音楽なら歌唱力とか)」、つまりテクニックがあって誰が見ても聴いても上手いって思える人は何も珈琲屋でライブしなくてもいいわけで、集客力がある人気者も同じで、ライブハウスや他のハコなりデビューなりすればいいわけで、 やっぱりオレが道楽として何のしがらみもないところで、うちに出て存分に表現してもらいたいタイプっていうのは、やっぱり「借り物、偽物、表面上」じゃないもので、 横文字にするとオリジナリティ、クリエイティビティとかになっちゃうのかなやっぱ。 今まで見たことも聴いたこともない画期的前衛的斬新系なものっていうのともまた違う。 個人的な好みとしてはとにかく「自分の言葉、声、楽器なら弾き方」、なんにせよ自分内消化をしっかりしてそれが「消化」→「昇華」されてるものね。 長い前置きは以上として、今月20に出演する「ババカヲルコ」さんのCDを聴いた時に感じたことは、もうとにかく「この人はこの人でしかありえない」ってことだった。 歌やピアノそれぞれは発展途上(ていうか実際若いから途上も途上)かもしれないけど、 「自分の言葉と自分の旋律」を大事にしてるのがよくわかった。 女性シンガーソングライターではこれまで聴いたことがない世界観だったけど、 なんとなくその時「たま」のことが頭に浮かんだ。 題材はごく日常の風景でありながら、どこかへ連れていってくれる系。 そういえば前回のつわもの「飯田華子さんの紙芝居」も「どこかに連れていってくれる系」だった。 音楽の世界でこういう「題材はごく日常の風景でありながら、どこかへ連れていってくれる系」って、オレの中では「たま」か、「スピッツの歌詞」くらい。 ババさんに「知らないとは思うけど、強いて言えば【たま】を聴いた時の感じ」と伝えると、なんとババさんは「たま」が大好きだった。これはビックリだった。 いや、直接的には全然似てないんだよ?実際、ババさんが「こんなに好きなのに今まで言われたことなかったです」って言ってたし。 日常への視点であったり、作風の質感、空気感の次元で似た感覚だったんで、 本人とは世代も何も違うけど言うだけ言ってみたのがビンゴだった。 こないだの第四金曜の弾き語りも見に来てくれて、その後「たまvsマルコシアスバンプ」の戦いが超面白かった話(彼女はもちろんリアルタイムでは知らなくて、YOUTUBEで見たらしい)とかで盛り上がったけど、彼女はきっと生まれてくる時代を間違えたかも!? そんなババカヲルコさんのライブ(彼女自身による今回のライブタイトルは『虫の声』というそうだ) 10月20日(日)午後6時オープン 7時スタート。チャージ無料。 出来るだけ事前に彼女の検索とかYOUTUBEとかでは「見ず」に、 頭を空っぽにしてお越しください。
by coffeebunmei
| 2013-10-04 22:10
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||