カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ストレートコーヒー、つまり単一農園あるいは単一生産処理場のコーヒー豆、 つまりブレンドされていないコーヒーを過去最多の8種類用意しました。 専門店や輸入食品店のコーヒーコーナー等ではこれぐらいあるよね、 ブレンドが6種類もあるっていうほうが当店の特徴かもしれないんだけど、 ストレートコーヒーもたまにはこういう多くのラインナップっていうのも面白いかなと。 初めて仕入れるものもあるけど、実はうちのブレンドで散々使ってきているものも多く、 例えば「クイーンブレンド」のベース、中核となっている豆は「エチオピアモカ」。 男女問わず「クイーンブレンドのファン」っていうお客さんが結構いて、 そういうかたは「エチオピア」を飲んでみるといいと思います。 クイーンブレンドが好きな根拠部分というか、 好きな部分を思いっきりデフォルメっていうか、 核となる部分をあぶり出し、主要素をめいっぱい堪能したいかたはぜひ一度エチオピアを。 クラシック音楽好きだけど、どうにもチェロが好きで、っていう人は無伴奏チェロも聴いてみたいように、ロックバンドのドラムソロばっかいつまでも聴いていたい、好きなアイドルが声量なくて、バックのサウンドに負けてて演奏がウザイときそのアイドルのアカペラ(商品価値があるかは別、いや、きっとあるんだろう)だけがいい、マイクも通さず耳元で歌ってくれるのがいい(そりゃそうか)、とかいろんな人がいるように・・・ 何が言いたいかよくわかんなくなってきたんでおしまいにするけど、 今月の文明通信で詳細を述べてるところがあるんでそれを以下に貼り付けときます。 ・・・・・・・・・・・・・・・ ストレートコーヒーの新たな産地農園が続々登場し、当店史上最多のラインナップとなっております。そんなわけで今回情報量が多すぎてメニューの紙面ではスペースが足りないため、農園名はこちらにのみ掲載します。以下カッコ内が各農園名になります。 ●コロンビア(ラ・ソレダード) ●ホンジュラス(サントス・ベニテス) ●グアテマラ(サンヘラルド) ●エチオピア(※シダモ・ピーベリー)農園は「スコ・クト」 ※〔ピーベリー〕とは「丸豆」とも呼ばれ、小粒でコロコロとした可愛らしい形をしてます。本来、コーヒーチェリーの中には二つの種子が向き合って入っていますが、 まれに一つしか入っていないため、丸く成長したものをピーベリーと呼んでいます。 ●コスタリカ(ドンマーヨ) ●ブラジル(サマンバイア) ●マンデリン(アチェ) 以上の7銘柄にグランクリュ(特級農園)の「ニカラグア(ラ・グアダルパナ&マリア)」を入れると実に8種類のラインナップとなります。 これにルワンダとボリビアとエルサルバドルが加わればまさにコーヒー界のワールドカップが出来そうです(笑)。 今回この中でおそらく一般的に最も知名度の低い(!?)「ホンジュラス」に関して、 ちょっとイイ話があるのでお伝えします。 ホンジュラスのサントス・ベニテス農園は、「カングアル」という村の中にあります。 カングアル村は、世界最貧民エリアのひとつとして国連にも認定されており、電気も水道もまだ整備されておりません。そんな中、例えばこのカングアル村の中にあるマリア・アルカディアさんのロットに国際審査員理事である丸山健太郎氏が97点という過去最高得点を与えるなどブレイク中でありまして、アメリカのNGO団体をはじめ、日本のJICAもカングアル地区に興味を示しはじめています。今後設備等が整えばさらに安定したコーヒーの生産が行なわれるでしょうし、まさにこれこそがフェアトレードの真骨頂といえるのではないでしょうか。
by coffeebunmei
| 2011-11-06 13:47
| 珈琲文明の最新情報
|
ファン申請 |
||