カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
はい、まずね、何はともあれ、9月17日、来週の土曜日の夜中は皆さん空けておいたほうがいいよ、と宣伝宣告しときます。すっごい面白いイベントやっからさ。 もうね、ぶっちゃけ三日くらいに分けてイベントしても十分なほどの内容を一晩で一気におおくりする渾身の企画。 イベントコンテンツも全部言うと長くなるんで、今回はまずその1。 一般公募により「これぞ!」って思った人に出演してもらう「つわもの達の夜」という企画、思えば去年の1月に岩井さんという20代の女性に出演してもらってからその後ず~っと「該当者ナシ」が続いていた。 一応言っておくと応募はちゃんとコンスタントにあったんだよ。 でもね、この店のライブハウス化を避けたかったというのと、 とにかく自分自身が心底気に入って自信満々に宣伝したいんで、気長に待って、 いなけりゃいないでいっこうに構わないっていうスタンスでやってるんでこんなことになってるんだけど、とうとう出たのだつわものが。 その人が直接お店に持ってきてくれたCDには連絡先と名前だけがあり、曲名とかもない。 聴いてみるとオレ自身とっても疎いタイプの音楽。 「アンビエント」っていうのか、打ち込みサウンドなんだが、テクノやトランスほどビートは立ってなく、浮遊感はあるんだが無機質で環境音楽という感じでもない。 どうやら「エレクトロニカ」や「ミニマルミュージック」というカテゴリーらしいのは昨日知った。 オレがこの音源を聴いて感じた初期衝動をそのままここにあらわすには彼に宛てたメールをここに貼るのが手っ取り早いんで、以下コピペ ・・・・ takehito kinoshita様 先日は「つわもの達の夜」へのご応募。ありがとうございました。 今回メールさせていただきましたのは、ちょっと説明が必要といいますか、 未だにこの状態をどう説明すべきなのかを悩んでいるのですが、 このまま何のレスもしないでおくとそれこそ「不採用者には連絡しない」ということ、 つまり木下(字はこれで良いのでしょうか?)さんが不採用ということになってしまいます。 まず結論から言います。 takehito kinoshita さんには私の中で「つわもの」です。 実に一年半ぶりにやっと自分の中でヒットしたアーティストです。 いただいたCD音源のような世界感は正直これまで私が通ってきたものの どれにもカテゴライズされないもので、どう表現してよいかわかりませんが、 ただこれも言えるのは「個性的で画期的」だからといってそのモノ珍しさだけですぐに 好評価するほど私の耳は落ちぶれていないつもりです。 どこの誰で(先日お店に来ていただいたお二人のうちの一人なんですよね?) どういう活動されててどういう人なのか現時点では不明ですが、 とにもかくにも、まずは木下さんは「つわもの」だ、ということをここに明らかにしておきますね。 さて、そして、ここからはこちら側の都合といいますか、 現時点で、うちのお店を使用しての効果的なパフォーマンスの仕方等、 私の中でまだしっくりきていないといいますか、 そのまま単に演奏する、というよりも、 例えば天井のライトを夜ヴァージョンに固定にしてテーブルはキャンドルをたいて 幻想的なイベントにしてみたいなとか、ぼんやりとアイディアはあるのですが、 未だにちょっとピンときてないということと、 あとはこれは完全なプライベートな話で恐縮なのですが、 イベント時には妻もスタッフとして参加するのですが、 現在子供を産んだばかりでありまして、現場復帰はまだまだ先になるだろうということ、 等々、いろいろな諸事情ありまして、今すぐに演奏をお願いできる状況にはないのです。 そんなわけで今回のこのメールはまず「つわもの認定」の第一報と思っておいてください。 こんな歯切れの悪い通知は初めてなのですが、 1年半ずっと該当者ナシだった「つわもの」がやっと現れたということをなんとかして伝えなくてはと思い、 まずはメールさせていただきました。 ・・・ とまぁ、つまり「あなたはつわものなんだけど、ライブはまだ未定でお願い」っていう謎のメール(笑)で中断してた。向こうも困るっちゅうのな。 つわものの名は「木下毅人」(当日サポートメンバーとして「三須忍(みすしのぶ)」さんも参加) そんな折に、商店街イベント実行委員長の石原さんから実に面白そう~な企画が舞い込むことになる。 突然オレん中で木下さんのことが頭に浮かぶ。 9月17日。夜10時半開場。11時に開演。チャージは無料。ワンオーダー500円。 この日はこれだけで終わらない。続きは待て次号!
by coffeebunmei
| 2011-09-09 19:04
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||