カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() ![]() ![]() 本人の日記はこちら→http://blog.livedoor.jp/asukasawamoto/ 俺は二番手に出たんだけど、最初に出た「伸太郎」という爆音一人ハードロックギタリストが、なんと、かつて俺もいた某音楽プロダクション出身だった。 お互いにそことはもう無関係だし、期間もカブってはいない(俺は2001年、彼は2004年とのこと)けど、とにかく「同じ釜のメシを食った」っていう形容では絶対になく、 「同じ収容所で臭いメシを食った仲間」というのが最もピンとくる。 戦争体験者同士が戦時中の話題になるとそれはそれは盛り上がるのと同じに、 それはそれは盛り上がった。 あらゆる言葉を尽くしてもここで書き表すことなんか出来ない、 当事者同士にしかわからない独特な感情で胸いっぱい状態だった。 昨日は他にも面白いバンド系がいくつも出て、観客としても楽しめた。 ドラムが上手いバンドはそれだけで俺的には十分見てて楽しくて、 逆にドラムが弱いバンドは他がどんなに上手くても席を立ちたくなるもんで、 そういう点でも昨日はどれも気持ちよかったな。 沢本あすかのステージで今回なんとXの「紅」が聞けたのは嬉しかった。 普通Xって力量的に再現不可能(特にドラム)な領域で、 若くて怖いもの知らずの勘違いロックバンドなら逆にやったりしそうだけどさ、 ガソリンズみたいなプロフェッショナルがやるのをライブハウスで体感出来るっつうのはマジで気持ちよかった。 そう俺はガソリンズの面々と会うっていうのもこの企画の毎回の楽しみ。 昨日は終演が遅くなるため、打ち上げの前倒しみたいな感じで、 「歌舞伎町」の「叙叙苑」、とまぁどっちをとっても腰が引けそうな場所(笑)に招待され、 ありえないくらい旨い肉をまたもご馳走になった。 前回は俺の終電の関係上、超スピード叙叙苑で、松屋より早く(笑)店を出たりしたけど、 昨日は比較的ゆっくり出来た。ただ、「伸太郎さんのステージ見るために早く出ましょう」とデザートも却下し退店。やっぱ早い(笑)。つうか「伸太郎を見たい」っていう俺の意図を暗黙のうちに汲み取るあたりもう沢本あすかはやっぱ男前だ。 そして自分自身は肉は食わない(食えない)でサラダを食すあたりも相変わらずだ。 あ、こういう「ホントはいい奴」的なことはくれぐれも本人にはマイナス(!?)になるんで控えるべきで、 かといって俺ももちろん「全面的にいい奴」なんてことを言うつもりもないし、 これは確かに敵を作りそうだなぁ、とか思う面もあったり、 未だに謎めいたところもたくさんある。ただなんとなくわかってきたのはね、 「心を許す相手とそうでない相手との差がとっても激しい」ってことかな。 アミーゴになるとムチャクチャ打ち解けるけど、そうじゃない場合は基本なんかコワイ(笑)、そうブラジル人とか関西人タイプ(!?)偏見?! いや結局知り合って10年たった今もまだまだ俺はなんにもわかっちゃいないんだろう。 昨日みたいなエンタメ系ナイトならば、 今度はコブシャウで出てもいいかなとか思ったりもした。 昨日、一発ギャグを多用するバンドがいて、VOの彼は終演後の楽屋でも俺とガソリンズ相手だけに一発ギャグ3連発やってくれたり出し惜しみ全くなし。いいねぇ。 写真の「叙叙苑特製カルビ」を持つアスカもここでそれは一円にもならんつうかむしろ払ってくれてるのに出し惜しみしなさ過ぎ(笑)。 肉を撮影するつもりがどこにフォーカスするか迷いが生まれまくりのカメラ。 それはそうと、伸太郎氏にも俺にも、まだまだ続きが残ってる。 自分がハッピーになるために頑張っていこう、お互いに。
by coffeebunmei
| 2010-09-16 19:32
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||