今月の裏・文明通信をまだアップしてなかったことに気付いた。
いや、アップも何もまだ書いてない。
書きたいことも書きたくないことも山ほどある。
今回はダラダラ書いてくことにすっかね。
つい先ほど久しぶりに取材が来た。
神大生が見るための動画サイトだかなんだか。
運営は神大生のほかにちゃんとした企業、
「ビデオコミュニケーションズ」というところも介入してる。
初めてピンマイクっつうのを付けた。
「ちい散歩」をはじめとしたこれまでの一連の「インタビュー形式」のものではなく、
かといってフリーに話すんでもなく、
決まったセリフをバッチリ超カメラ目線で話す、
こういうのってもう史上最高に緊張する、
っていうかもうね、喋ってて顔が引きつってるのがわかった。
配信は8月頃だとか。あまりにみっともなかったら宣伝しないかも(笑)。
さてそして明日は「サンケイリビング横浜」の取材。
よくうちにも投函されている新聞っぽいもので、
それがこの度白楽特集らしい。
ここんとこ取材っぽいものが少なくなったなぁと思ってたところに
たてつづけに話が来た。ありがたいことだ。
広告宣伝はしないけど取材には喜んで応じる。
どこだってそうしたいに決まってる。
取材が来るということは、けして当たり前のことではない。
思えば3年前のオープン当初、各マスコミやら媒体各種に対し、
いわゆるプレスリリースというものを行なった。
各界いろんなところに散々FAXしまくった。
結果も散々だった。
ダメも何も何の返答もないし、
思えば星の数ほどあるお店がそれこそみんなでFAXだしまくってたら
それこそ相手先もうんざり&即ゴミ行きの気持ちもよくわかる。
まさにレコード会社に送られてくるデモテープと同じ。
そんなプレスリリースはパーフェクトに玉砕し、
その後、ついにおとずれた初めての取材は「カフェ&レストラン」っていう雑誌。
ライターの女性が別件で六角橋を歩いてて見つけてくれた。
それと「神大スタイル」っていう神大の機関紙みたいなもの。
泉麻人さんの「サルース」にしてもそうだけど、
結局はただフラ~っと歩いてて、ピンと来てもらって、
みたいな流れであった。
3年たってこれらいろんな媒体露出の相乗効果ももちろんあるだろうし、
ある程度の知名度も高まってきた。
だからこそというかね、最初の「カフェ&レストラン」とか「神大スタイル」とかね、
最初の最初に目をつけてくれたところにいつまでも感謝したい。
ミクシーのコミュとかにしても、現在222とかになってる。
合言葉月間ということもあり、今月目に見えて増えている。
来月どんだけ減るのかもまた楽しみのひとつだが(笑)。
これまたいつも思うけど、このコミュが大きくなればなるほど、
最初俺がこのコミュの存在に気付いたときに既に(俺より先に)入ってた9名の人たちへの感動はつのるばかりだ。
この9名、控えときゃよかったなぁ。そして野球でもするか。しないって。
んでね、もっと大きく考えるとだね、
珈琲文明は100年続くから、そのうちの最初の3年っていうのはさ、
超創世期なわけで、だからここ最近のお客さんだってまだまだ創業時を支えてくれた人ってことになるんだわさ。
よろしくお願いします。以上、今月の裏・文明通信でした。
スタジオにお返しします。