


近所にあるタチバナレコード。実はもう50年(半世紀!)の老舗。
そこの横山さん(「老舗」というフレーズからは想像を絶するP-FUNKYな人)が所有する
ホンマモン蓄音機が今週金曜日、珈琲文明にやってきます。
今週金曜23日といえば第4金曜(今月の金曜は五週あるので注意)、
そう、「わるくない弾き語りライブ」の日でもあります。
弾き語りは夜8時からいつもどおり始めますが、
その一時間前の7時から、蓄音機炸裂します。
名づけて「蓄音機DJナイト」。DJはその横山さん。
この店がクラブ状態、、いや「倶楽部」か(笑)。
実は以前、横山さんと話をしてて突然盛り上がって、
ゲリラ的に文明でやってみたことがあるんで、
偶然居合わせた人もいるかもしれませんが、
まさに歴史的名盤とよばれるレコードの数々、
個人的にはベッシースミスとかもう完璧に伝説の人なわけで、
CDになってるのを持ってるけど、
本当にレコードで、針がブチブチ言いながらかかる戦前ブルースに胸が熱くなりました。
老舗のレコード屋だけに伝説の盤の数々を普通に所有している横山さんが羨ましい。
そんなわけで今回しっかりバッチリ時間をとって、やっちゃいます。
私の弾き語りの前の一時間及び、弾き語り後閉店まで、
蓄音機の爆音が店内に轟きます。
いやこれねマジで爆音なんだよね。
蓄音機って、ボリュームつまみってもんがなくて、
大きくも小さくも出来ない、つうか相当音量は大きくて、
しかも文明というハコはやたら音が響くんで、
結構な爆音系です。
そしてこれまた面白いのが、一枚ごとに針を換える必要があるため、
爆音の後しばし無音(針交換)という、
なんともクラブDJとしてはテンポの大変悪い(笑)、
不思議な時間を生み出してくれます。
皿回し担当はもちろんDJ-YOKOYAMAでおおくりします。
今回の弾き語りはこれを踏まえて、自分内オールディーズという路線でいこうと決め、
またも攻めの姿勢でいます。オールディーズって言ってもあくまで自分内だから、
蓄音機っていう時代じゃもちろんなくて、
そうだな、例えば下校の時間に校内で「イエスタデイ ワンスモア」が流れてたからやってみよう、とか、そういうラインナップでいこうかと。
「校内スピーカーとかから夕暮れ時に流れてくるのがとても似合う曲特集」
でおおくりします(なんだこのコンセプト)。
「オネスティ」とかをギター一本でやる難しさを現在痛感中・・
なんかよくわかんないでしょうけど、
蓄音機DJ&弾き語りナイト、今週金曜夜7時から。
チャージはもちろん無料、お楽しみに(してます。俺が。)
あ、写真がその蓄音機&レコード(コロンビアのこのフォントがマジで当時のそのものなんだよね)&針のケースでございまする。