
はい連投です。今度の日曜、10月4日(もう10月か・・)、
「白楽珈琲物語」というライブイベントを行います。
第4金曜とか満月のような自給自足的ライブの他にあるライブといえば、
「つわもの達の夜」だけど、この店にはもう一つ「HMK企画」というのがあって、
忘れた頃に(笑)実施してます。
ライブイベント仕掛け人の「ハマキ」さんが選りすぐりのミュージシャンに声をかけて開催するというもの。そして、六角橋界隈のお店にいろいろと協力していただいてる企画。
そもそもね「つわもの達の夜」の趣旨(ハイグレードなアーティストをチャージ無料で提供する)も同じだし、コンセプト的にはたいそうカブる。
今回の出演者は以下の二組。
「nilla」・・・この人のCDはお気に入りで結構何度も聴いた。
前も言ったことかもしれないけど、世の中の「弾き語リスト」達ってさ、
だいたいが「ゆず、コブクロ系」「尾崎系」「長渕系」に属すみたいなとこがあって、
そういうんじゃないタイプっていうだけでもう俺ん中で随分とポイントが高いわけよ。
そして更に個人的には洋楽エッセンスを感じさせてくれるともう超ポイント高い。
この「nilla」さんは、まさにこの洋楽エッセンスタイプ。もろ好み。
「藤原亮」・・・店主仲間のラ・フィエスタのマスターが以前、
彼のことをこう評していた。
「ステージ構成、立ち振る舞い、MCの感じ、がとてもしっかりしている」
その時点で俺はまだ彼の音を聴いてなかったが、
もうそれだけで興味が湧いた。
すごく実力がありながら上記のような、いわゆる「立ち振る舞い」が出来てない人は
結構たくさんいるんだけど、
逆にこういう「ステージ構成、立ち振る舞い、MCの感じ、がとてもしっかりしている」
ような人で実力がない人を今のところ俺は見たことがないもんで。
芸能人でアイドル歌手とかなら「立ち振る舞いがプロで実力がない」ってのもいっぱいいそうだけどね。
少なくとも俺の身の回りにはそういう人は確実に音楽的レベルも高い。
そんなわけでなかなかハイクオリティーな人が二名、
一日にして見れます。そしてチャージは無料。お得感満載。
10月4日(日)夕方6時半オープン、7時スタート、予約不可ね。