カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いやぁ見た見た見ましたともさ。NHK歌謡コンサート。 樋口さん(あ、ちゅうちゃんもね)@NHKホール。 「愛を歌うシリーズ」みたいなコンセプトだったと思うけど、 それが嬉しかった。あれほどのラブソングもないと思うし、 まぁ、「介護の歌」的な紹介のされ方っていうのはきっと今後もされ続けるんだろうし、 大きな波が起きている今、いろいろな紹介表現あるだろう。 いんですいんです、少なくとも俺は極上のラブソングだと思ってるし、 そうじゃないと思ってる人が出てきて物議をかもしだす、いいじゃないですか、 とことん行っちゃってください!ってとこです。 8分以上に及び、フックの効いたサビがあるでもなく、 およそポピュラリティという点からは離れているかのように思えるあの曲が、 しっかりとオリコンベスト10(デイリーチャートでは1位もとった)に入った事実。 ホント、捨てたもんじゃないよ。 あの曲を聴いて俺が感動する部分と、大多数の人のそれはきっと同じで、 普遍性バツグンだと思うし、うん、それをポピュラリティって言うんだよな。 ポピュラリティ万歳じゃん。レコード大賞とんねぇかな(笑)。 ただもう一点ね、俺も楽曲作りにたずさわる端くれとしてだね、 やっぱり強く強く思うのがね、 「こんな歌、聞いたことないがな!」 ってとこなんだよね。今までに誰も手をつけてこなかった角度からの歌。 これが音楽人としてとてつもなく尊いし誇らしいでしょやっぱ。 一方で、もう一つ、あの番組を見てあらためて再認識したことがある。 それはね、 やっぱり、俺は未だに演歌の良さがわからない・・・ ってことね。演歌歌手そろい踏みだったわけで、そういう番組も久々に見たし、 よく歳を重ねるにつれ演歌が好きになってくる、みたいなことも聞くから、 実は少しは好きになってんのかなとか思いつつ見てたんだけどね、 どうしてもダメだねまだ。まだ?いつかは好きになるとも思えないけどなぁ。 ああいう究極のワンパターンが安心していいとか、 実は一曲一曲全然違うんだ、とか、そういう人がいるのは実はすごくよくわかるんだよ。 俺が大好きな「ブルース」という音楽だって、ある意味究極のワンパターンだし、 でもそれゆえ無限に自由だし、みたいなきっと演歌が好きな人の理由と 俺がブルース好きな理由って同じなのかもしれないとも思う。 でもね、それら全部踏まえてもなお、やっぱり好きになれないんだよなぁ。 新井満さんが以前、興味深いことを俺に話してくれたことがある。 「演歌の歌詞って、もう何百年も昔の万葉集の頃から進化してない」って。 だからジェロの「海雪」に一票を投じた・・ という、こういう人が作詞大賞の審査員であることも俺は嬉しいし、 しかも本当にそれが大賞になるっていうのもやはり捨てたもんじゃないと思う。 さて、そんなこと言いながらも俺は自分の書く作品で最近思ったことがある。 自分にとっての最新作である「Alive」って歌でね、 「雲は突き放すように ただ ちぎれて そのあとまた ふわりと結んだ」 ってとこは、「方丈記」の 「よどみに浮かぶうたかたはかつ消えかつ結びて」ってとこと同じだし、 「外国の民家で干されてるシャツ」 ってとこは、万葉集 「衣ほしたる天の香具山」 と一緒じゃん!な~んも新しくねぇ~!(笑)
by coffeebunmei
| 2009-05-28 20:17
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||