カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 高音部が生涯最高到達KEYになれたから嬉しいんじゃなくて、それによって今まで表現不可能だった楽曲にも挑戦できるようになったこととか、余裕が生まれたこととかワンステージ最後まで喉のクオリティを落とさずライブが出来るようになったのが死ぬほど嬉しい。 ちょうど一週間後は今年最初の第四金曜弾き語り。 去年はそれこそヴォーカルとしての「楽器ブラッシュアップ」に次々と難曲を課してかなり無理をした一年だった気もするけど、本当にやりたいことが今年は出来る喜びに満ちている。その曲が難しいか簡単か、そんなんどうでもよくて、いい曲をより【いい感じに】出来るようになりましたんで、来週金曜の「歌い初め」、興味ある人は百聞は「一聴」に如かず、目撃しに来てください。 こんなご時世ですから、全く積極的にお誘いはしないのと、平常営業はいつも通り20時には完全に閉店してて全てのオーダーも終了してて、もちろん無料。 「閉店後に店主が勝手に歌ってる」体はいつもどおりだけどその感じをいつもより色濃く出して(笑)参ります。 1/22(第四金曜) 開場18時半 開演20時(ラストオーダー19時45分※アルコール及びスイーツ系は19時) 入場無料 #
by coffeebunmei
| 2021-01-15 18:49
| マスターの日記
菅野の球団最高年俸、それは別にいいし納得はするんだけどさ、メジャー行かなかった理由がいろいろとダサい。いやまぁそんなん菅野の勝手だけど。コロナの影響とかもそんなん初めからその前提はあったわけでさ。かつて鳥谷とか松田とかもメジャーちらつかせ作戦やって幻滅したことがある。そうだ、ダサいは言い過ぎだから菅野に対しても「幻滅」だな。鳥谷も松田も菅野もそれぞれが「ミスターそこの球団」な立ち位置にいるスターだけに「幻滅」ってワードが相応しい。でもやっぱりダサいのが「菊池の金額を超えなかったから」っていう部分(※事の真偽は定かではないから違ってたら申し訳ないけどもし本当だったらそれは幻滅じゃなくダサい)。 個人的にはオレも菅野のほうが菊池より実力は上だと思ってはいるけど、だから何?メジャーへの挑戦ってそんなもんなん?いいけど。 対相手(ライバル)みたいなのを常に考えの中心におくのはなんかダサい、いや幻滅する。 んんん~でもライバルがいたほうがレベルが上がるともいうしな。 男子100mの桐生にしても、柔道でも卓球でも(急に選手名ド忘れモードに入った、、)ラオウとトキでもライバルいるのはいいもんだしな。 ふと自分が今やってる店のライバルとかはあるんだろうかと思い巡らすも無いことに気づいた。いや自分の店が凄いってことじゃなく、リスペクトするお店は超あるんだけど「あそこには負けたくない」的な感情を抱く店がない。 なんの話してたんだかわかんなくなってきたけど、そうそう、菅野にせよ鳥谷にせよ、何かをチラつかせ自分の売値を上げるみたいなのって、実はタレントや一般企業にせよフリーランスの人にせよ当たり前のようにやってるしそれには全然幻滅しないからプロ野球選手にしてもそんなこと考えるオレがおかしいのかもな。 そうだ、どのプロ野球選手がダサいとか幻滅とか言ってないで、これだけは言っとこう、
大谷最高!
それだ。それが結論だ。 やっぱ夢があるし、見てるこっちもワクワクして応援したくなるから
大谷最高!! #
by coffeebunmei
| 2021-01-15 17:44
| マスターの日記
![]() 最近の子供はかなりマンガ離れを起こしていることに不安を感じている(おっさん目線)んで、少なくともアニメや映画よりも文字漢字が出てくるって意味でも少しマンガを読ませたくて、しかも映画以降の続きの話となれば子供だって超期待値高まってる中で読み始めるだろうから子供にも早く読ませたい。 アカザってのが上弦の3で、6から順に強くなってるみたいなこと聞いたんだけどいきなナンバー3出てきて4,5,6はもう出てこないのか?とか 柱って結構何人もいるけどレンゴクさんにあんだけ尺使ってたら単純計算で23巻までに残りの柱の持ち味活かせんのか?とかとか今のオレの素朴な疑問も既に知ってる人にとっては「フフフ」なんだろうなぁ~ 昨日高梨さん残り全部貸しましょうか?って言ってくれたけど寝不足回避のため遠慮したけどあと3冊くらいは借りとけばよかった。そして小籠包今日休みだし、、、 #
by coffeebunmei
| 2021-01-13 14:41
| マスターの日記
珈琲文明は借金を返し終えるまでの最初の7年間は夜10時まで営業してたけど今は夜8時閉店なもんで残念ながら時短及び協力金は対象外(苦笑)。 しかし1日6万て凄いよな。もちろんこれが従業員抱える大箱店なら全然足りないんだろうけどワンオペ(もしくは夫婦でのファミリー経営)店にとっては巨額。 売り上げでも粗利でもなく純利で6万て、売り上げで言えば15,6万(料理を出す店ならもっと)必要で、例えば珈琲文明13年半の歴史でそんな日はただの一日もない・・・。 あ、だからダメっていうんじゃなくて個人飲食店の応援側(うちもそうだし)にいるからそれはいいんだけど、ちゃんと卸業者(町の酒屋とか)さんとかにも給付したほうがいいのにと思ってたらどうやらその動きは出てるようで安心した。 飲食店関連じゃなくてもさ、そもそも人出が激減してるんだからブティック、雑貨屋、そしてもちろんライブハウスなども基本どこもヤバイことには変わらない。 「そんなん言ったらこれも、オレも私も」になるかもしれないんで、個人的な考えとしてはズバリ「家賃補助」(既にあるけど)が最もニュートラルな給付な気がする。 立地や商圏、都市と田舎、それらに応じて売り上げの格差が色濃く出るのが店舗家賃。 それにどうにかしようがある変動費に対して賃貸店舗経営者全員にとって圧力満点の固定費である家賃をベースに補助していくのはシンプルかつスマートな策だと思うんだが。 今「どうにかしようがある変動費」って言ったけど、実際のところ「仕入れ商品」にしても賞味ロスや最小ロット注文の問題もあるし「人件費」にしてもそう簡単にリストラなんて出来ないわけで、やっぱりこれから見直されるのは「ワンオペ」で、でも巨額の協力金が入っても赤字体質ならば早晩その金も尽きるわけで、「(大儲けはしないまでも)黒字体質のワンオペ」はこれからどんどんニーズが高まるだろうから今週のカフェラボの記事ではひたすらにワンオペの具体的ポイントを書きまくった。 昨日までの三連休はそこまで暇じゃなかったけど平日火曜の今日、降雪予報もあいまってあまりにも予想通りの激ヒマ状態・・・まぁとにかく自分がコントロールできないことには心を悩ませない、どうにか出来ることを粛々とするのみ。 もしもタイムマシンがあるならば7年前に戻って「8時半閉店」にしたかったけど(笑)。 #
by coffeebunmei
| 2021-01-12 17:05
| マスターの日記
スラムダンク映画化のニュースがタイムラインにあがってきたのと、拙著(「人生に行き詰った僕は喫茶店で答えを見つけた」)内で登場するスラムダンクのくだりが結構読者から評判よい(このくだりを使用しようと思ってくれた構成編集さんに感謝)ということもあり、元々のブログのほうもこの度紹介しようと思い立ちました。 ちなみに私はスラムダンクを全巻熟読したわけではなくて最終盤のほう、そして最終回にヤラれただけな奴ということも告白しておきます(笑)。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ よく「活発な子供や、悪いことして目立ってた子供のほうが可愛い」などと言う先生たちがいるが、そういう考えは絶対にしたくなかったし、またそういう気もない。
~(実録サラリーマン時代内)記憶に残る生徒たち前編~より #
by coffeebunmei
| 2021-01-07 17:50
| マスターの日記
![]() ★「アンダンテ」すっきりと澄んだ味わいと果実のような風味。中煎り。 ★「グラーヴェ」ダークチョコやローストナッツのような風味。深煎り。 #
by coffeebunmei
| 2021-01-07 12:37
| マスターの日記
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 珈琲文明がまだ出来て間もない頃、カウンターに座り「近々ウィスキーのバーを開くんです」と言うお客さんがいました。その後無事開店となり、やがてそのお店と珈琲文明との共通のお客さんの口から「横浜でも有数のモルトバーなんですよ」というクチコミを受けた時は「ラディさん凄い!」と独り興奮したものです。 白楽駅降りて六角橋商店街の逆側、線路の向こう、妙蓮寺方面にほんの数秒歩くとあるのがBar Laddieです。かく言う私が初めてラディさんを訪れたのはつい先日のことでして、ずっと行こう行こうと思っていながら独りで外でお酒を飲む習慣がない私は日々の忙しさにかまけて(←て、このフレーズ確か「葡萄とキツネ」さんの紹介する時も使った気がします)、気がつけば10年以上経っていました。 そんな折、二号店である「麦」さん(※こちらはウィスキースタンドバー)が我が六角橋商店街にオープンしたり、更にラディさんのかなりの常連さんと親しくなったり、共通の友人が被っていたりと完全に機は熟し、それこそまさに12年モノくらいの醸造(!?)の果てについにこの度、スタンドバー「麦」さんからの「Bar Laddie」というハシゴ酒を敢行しました。 居酒屋で飲んだハイボールで美味しいと思ったことがなかったのが「麦」さんのところは間違いなく美味しかったし、「Bar Laddie」さんでは私が唯一少しだけ詳しくてしばしば飲むのがバーボンだという話からバーボンの名酒を島田マスターがセレクトしてくださりそれはもう悶絶するほど美味でした。 例えばホッピーにしても居酒屋で飲んで美味しいと思ったことはないが、野毛にある「ホッピー仙人」のそれはしっかりと美味しかったという現象にもいえるのですが、素材のそれぞれ(ホッピー&金宮焼酎)は市販で手に入るもので、シェフや板前さんのようにその素材に何かのソースやスパイス、調味料で隠し味をつけるでもないものが紛れもなく美味しいというのは不思議なもので、思えばコーヒーだってそうだなぁと思いつつ、でも例えば「ホッピー仙人」のはホッピーも焼酎もグラスも全てがキンキン(「3キン」というらしい)に冷えていて、焼酎を入れる際の分量も毎回しっかり量っているように、いくつかある凡事を毎回確実に徹底しているということは言えて、そういえば「麦」さんのハイボールもしっかり「3キン」だったし、「Bar Laddie」さんでは例えばロックの氷が感動的なほど美しくこれぞ純氷!という主役のモルトの邪魔を一切しない芸術品とも呼べるもので、「神は細部に宿る」と言いますが私はこの時「神は【凡事】に宿る」と感じました。
ある日の珈琲文明でのことです。赤ちゃんを抱っこした女性のお客様が窓際に座っていると突然赤ちゃんが物凄く何かに喜び興奮し始めました。窓を見るとそこには島田マスターが入って来るところでした。その女性は島田マスターの奥様でした。私と同様、島田さんも結構歳が行ってから赤ちゃんがやってきた家であります。パパの姿を見て大喜びしている赤ちゃんを見て私はちょっと泣きそうになりました。 そして10年以上前のまだ生まれたばかりの珈琲文明と生まれる前のBar Laddieの店主同士が夢を語り合うでもなく、そう、お互いにそもそもがまだ何も起こってもいない故の希望と不安と覚悟と開き直り(?)等、様々な感情がごちゃごちゃにブレンドされたあの日の私と島田さんが珈琲文明のカウンターで語り合ったあのシーンを思い起こすとしみじみと感慨深い気持ちがこみ上げてきました。 これからもBar Laddieと珈琲文明はお互いに更なる醸造を重ね、味わい深くなっていけたらいいなぁと切に思いました。 Bar Laddieいいお店です。白楽駅降りて一瞬で着くのでぜひ一度行ってみてください。 #
by coffeebunmei
| 2021-01-05 16:57
| マスターの日記
![]() ![]() 珈琲文明は新年1/4(月曜)より営業開始いたします。 #
by coffeebunmei
| 2021-01-01 11:49
| マスターの日記
一昨年にUSAがとらなかったレコ大を完全に見限って、去年パプリカがとってちょっと見直して、今回は「香水」か「炎」じゃなかったらまた見限ろうレコ大って思ってて「炎」はリリースが秋以降で不利かなと思ってただけに嬉しい。「USA」も「香水」も全然好きな曲じゃないけど、社会現象になってヒットの純度がとても高いって意味なだけなんだけど、「炎」はマジで楽曲の完成度が極めて高い。こういうのがレコ大なのはすごくいい!キメツうんぬんは度外視で、音楽界の♪み~ら~いのために~! 個人的にはダバンプのつり革ダンスがブレイクして社会現象になって「つり革ダンスは既に存在した!」とかいうC級ニュースにコブシャウの「オレンダ」が紹介されることを期待してたんだけどコロナのせいでなくなった(んなわけあるかい)
#
by coffeebunmei
| 2020-12-31 12:18
| マスターの日記
珈琲文明の年末年始のお休みは12/30~1/3です。 よろしくお願いします。
#
by coffeebunmei
| 2020-12-30 13:48
| 珈琲文明の最新情報
![]() 年末も年始も両方メッチャたくさんお客さんが来るんで何年もずっと(12/31~1/2)を休みにしてたんだけど、今回まるで一般会社員かよな超スタンダード連休です。 このスタンダード連休の良さは業者発注に関して頭が痛くなるほどのストレスから解放されたことね。1/3から営業開始すると4,5日ずっと大量に在庫を保管せねばならず、そのために冷凍ストッカー買おうかと悩むほどで、1/3からと1/4からの開始には天と地ほどの差がある。取引先の業者の中には1/5まで休むところもあって「お~い!」って思うところもあって、そういうところからのストレスフリーは格別である(飲食店あるある)。 まぁ今年みたいに1/3が日曜だなんて当店としてはやらない手はないほどの売り上げが見込めるのも確かなんだが、来年からは混雑が見込まれてサービスが行き届きにくかったり空間の居心地が悪くなりそうな土日祝日こそ休むべし(もちろん貴重な収入源の日ではあるけど)くらいの気持ちでいようという気概(?)を早速発動します。 そんなわけで1/4(月)以降にまたお会いしましょう。 来年もまた珈琲文明をよろしくお願いします。
珈琲文明店主 赤澤 智 #
by coffeebunmei
| 2020-12-30 13:47
| マスターの日記
https://www.youtube.com/watch?v=8fcLAw-DaAc 作詞作曲生活40周年の今年最後の「月曜今週の歌」はこれで。この曲は拙著の構成編集さんサイドからのオファーにより嬉々として手掛けたのはいいけどいかんせん納期がタイト過ぎて詞も曲も何もない真っさらな状態から3時間で仕上げた。せっかくの拙著メモリアルソングだからじっくりゆっくり作りこんでみたい願望もあったけど、この「ちゃんと納期があってそれまでに仕上げる」という職業作家風情を堪能できたことやまたそういう条件下でクリエイト出来たことが言ってみれば40年の答えだったような気もして、やはりいつ何が起ころうが爪は研いでおくことだなって思った。 先日拙著を読んだ人がちゃんと巻末にリンク貼ってあるこの歌を聴いてくれて(本は読んだけど歌の動画までは来ない人も結構多い)、「本の中だと歌の一番だけだけど動画でフルコーラス聴けて良かったです」と言ってもらえて嬉しかった。そう、これを聴かないで本だけだと歌詞も全部知ったことにならないんでぜひこちらのフルサイズをご覧ください。 #
by coffeebunmei
| 2020-12-28 19:56
| マスターの日記
![]() ![]() ![]() こんなご時世におかげ様で一年間マンスリーコンプリート(無観客配信含む)出来ました。 過去の年間総集編(写真参照)のように「定位置離れ店内ねり歩き弾き」とか「一人ずつ握手してお見送り」とかはもちろん今回はNGですが、クリスマスっぽく天井は夜空モードに固定し、キャンドルでホーリーナイトにしてサイレントではないナイトで参ります。 今年の弾き語りは本当に自己研鑽的にも超有意義で、毎月の「初披露チャレンジ曲」がどれも難解&負荷かけまくりの良い思い出の数々で、明日の総集編はいろいろと浸りながら噛みしめながらやろうと思ってたんだけど、全曲がこれら「負荷かかりまくり楽曲」で占められると思い出に浸ってる場合じゃなく最後の最後に何の苦行よ!っていう百人組手みたいな締めくくり(苦笑)で参りますので骨は拾ってください。 12/25(金)開場18時半 開演20時(ラストオーダー19:45)入場無料。 ※予約不可。良い席はお早目に。たぶん大丈夫だとは思いますが満席(座席を間引いていることもあり)の可能性も無ではないことをご了承ください。 #
by coffeebunmei
| 2020-12-24 21:01
| マスターの日記
#
by coffeebunmei
| 2020-12-24 20:42
| マスターの日記
年内比較的空いていると思われる日は今週の火曜22と木曜24の二日くらいで、来週以降年末にかけてはグングン混んできて全ての日が文明回避推奨日となります。 ![]() ![]() ![]() #
by coffeebunmei
| 2020-12-21 16:50
| マスターの日記
一部の立教軽音関係者等局地的に大好評(笑)かつ「見逃した、見たかった、ニーズ」も相まって「樋口了一×赤澤智ZOOM対談」の動画完成しました。 究極の脱線上等ぶりをぜひご覧ください(本編は突然始まってます(笑)。 個人的にもこれはもう永久保存版。 ロバートハリスさんとの対談で「死ぬ時に最後に走馬灯でよぎるのはかつて絶望の淵にいた時に道端に咲いていた花の美しさに心奪われたその光景かもしれない」っていう話なんか出てきたのは本当に最高だったように、今回「夢の実現は生をまたぐ話(1時間10分過ぎのあたり)」とか出来るなんて、この日の対談のことは一生忘れない。 #樋口了一 #赤澤智 #人生に行き詰った僕は喫茶店で答えを見つけた #水曜どうでしょう #立教大学軽音楽部 #関東七大学軽音楽連盟 #珈琲文明 #
by coffeebunmei
| 2020-12-19 19:42
| マスターの日記
![]() 生涯で今が一番上手い(あくまでも当社比ね)奴の歌でも聴きに来ませんか~? 開場18時半 開演20時(L.O19:45)入場無料 出演あかざわさとる #
by coffeebunmei
| 2020-12-18 22:46
| マスターの日記
![]() ![]() ![]() ![]() 息子がアイボに会いたいというのでここぞとばかりの個人的にアイボ世界最適空間、阿佐ヶ谷にあるペンギンカフェへ。ピークタイムを避けたつもりかつ平日にも関わらず入ろうと扉を開ける前に店内満席大繁盛の光景を目にし、本当に嬉しく誇らしく、先に夕御飯にしようと駅前まで戻り再度入店(それでもかなり混んでた)。拙著に出てくる主人公がリアルにオープンした実名実在のこの店も来週五周年を迎える。アイボに釘付けの子供らのおかげで妻も二羽マスターとたくさん喋れてたし ![]() アイボは勿論のこと他にも例えば外したマスクを入れる簡易紙袋を用意してたり、なんていうか独自のアイディアを地道に繰り出してる。アイディア&アクションがセットにしっかり出来てるところは本当に素晴らしいと思う(なかなか出来ないことなんだよこれ。自省の念も込めて)。
#
by coffeebunmei
| 2020-12-17 17:31
| マスターの日記
![]() ![]() #
by coffeebunmei
| 2020-12-14 21:32
| マスターの日記
戦う君の歌を戦わない奴らが笑うだろう(by中島みゆき)。 新庄の復帰宣言の時、多くの戦わない奴らが笑ったと思う。 本人はそんなことどこ吹く風の新庄スマイルだったけど・・・ メジャーから日ハムに来たとき「一番最初に声かけてくれたのが日ハムだったから」って理由だけで本当に北海道に来たっていう純度の高さ。そう、純度が高いんだよ新庄は。 同じセリフ(「最初に声かけてくれたから」)でメジャーから日本の某球団に入った選手もいたけどあまり純度は高くなかった(個人の感想です)。 敬遠球打ってサヨナラ勝ちした時も、一片の迷いもなく振り抜いてたし。 曇りの無い燦燦と照らす日輪のようなパワーはきっと日ハム選手、監督、ファンらの要らぬ鎧や重いコートを脱がし、北の大地が南国になったような軽やかさとしなやかさを身に着け、ついにはリーグ優勝、さらには日本一に昇りつめたあの時のことは結果論ではなく本当にその原因の主体そのものに彼がなっていたように思う。 戦う君の歌を戦わない奴が感動してることも伝わってほしい。 本当にお疲れ様。ありがとう。 #
by coffeebunmei
| 2020-12-14 20:24
| マスターの日記
![]() ![]() ![]() いやぁもう底なし沼のように話は尽きず、軽音トークはご当地専門用語及び友人らのニックネーム&実名猛炸裂。 対談終了後オレの軽音関連系LINEは祭り状態、「同窓会してる気分になれた」って言ってくれる仲間らが多く嬉しかったし、樋口さんと出会って34年来ずっと知らずにいたことがやっと聴けたり、ずっと思ってたことを伝えられたり、Whata wonderful night! なんと樋口さんがウェビナー(って言うんでいいんだよな)設定になってなくて、普通の一般聴衆者モードになってたため少し早めにアクセスして打ち合わせしましょうって言ってたその打ち合わせから既に大一般公開だったんで(笑)、早めに出席した人は「え?もう始まってる!?」って思ったはずで、不安にさせてすみません、打ち合わせといいつつマジでどおぉぉぉでもいい話(アリスの話とか)して気づいたら本番開始。 ZOOMでのデュエットっていうのも実現したけどやっぱり微妙なタイムラグが難点だった。 あ、それと樋口さんがもし今スーパーアイドルとかだったら、絶対、 「キープ練馬」の物件内覧問い合わせ増えたり、 ジョージアロング缶が飛ぶように売れたり(て、あんま売ってないけど)したはずだ。 ともあれ熊本と横浜に居ながらにしてこんなことが出来るなんてZOOM万歳! 軽音OB関係者各位以外の人たちにはチンプンカンプンな話題もぶっ込み続けたんだけど、 そういう人からも「部室を覗き見してるようで楽しかった」というありがたいお言葉頂戴しました。 いつかリアルで会えるその時まで長生きしたいし樋口さんには長生きしてほしい。 どうせ生をまたいできっとまた会えるような気はするんだけど。 #
by coffeebunmei
| 2020-12-10 18:26
| マスターの日記
今夜です!ちなみに今夜のZOOM対談は画面上には樋口さんと私赤澤の二人だけが出て、 視聴参加者の方々は顔も名前も出ませんのでご安心ください(何百人も画面上に顔出たら小さすぎるし、、、)。YOUTUBEのライブ配信と同じようなイメージらしいです。 リアルライム書き込み(?)も出来るようなので樋口さんや私への質問じゃんじゃん書き込んでくださいね~! 「樋口了一×赤澤智 オンラインZOOM対談12/9(水)無料開催のお知らせ」 肝心かなめのZOOMアドレスはこちらになります! →https://us02web.zoom.us/j/89185393048 ウェビナーID:891 8539 3048 日時 12/9(水)21時より #
by coffeebunmei
| 2020-12-09 13:12
| マスターの日記
明日です!「樋口了一×赤澤智 オンラインZOOM対談12/9(水)無料開催のお知らせ」 どなたでも無料で視聴できますのでぜひご覧ください。 肝心かなめのZOOMアドレスはこちらになります! →https://us02web.zoom.us/j/89185393048 ウェビナーID:891 8539 3048 日時 12/9(水)21時より(約1時間以上2時間以内といったユルい制約でいきます) ※写真は13年前の樋口さん珈琲文明初来店&ロン毛マスター ![]() #
by coffeebunmei
| 2020-12-08 16:11
| マスターの日記
樋口さんとのZOOM対談、いよいよ明後日12/9水曜夜9時です! 月曜今週の歌は先日の弾き語りで久しぶりにやった樋口さんのこの名曲。たぶんこれまでにこれ3回くらいやってきてるんだけど毎回最優秀新人賞受賞したアイドル歌手並みに大変なことになって歌として成立してなかったんだけど今回初めて完奏出来た。歌ってる時の心情的にもなんだかス~ッとした感じがありいろんな意味でベストテイク(お客さんによるスマホ録画だけどやたら音も良く、感謝!)。 #
by coffeebunmei
| 2020-12-07 18:34
| マスターの日記
※聖夜をイメージしたブレンドですが、リッチ&ゴージャスなコンセプト(年間ブレンドの中で最大の原価率・笑)ゆえ、クリスマス後も年内最終日まで続行します。 #
by coffeebunmei
| 2020-12-07 17:38
| マスターの日記
![]() 年末のラインナップはグラン・クリュ(特級農園)もシングルオリジンも時節のブレンドも全て一新。 やたら原価の高いものが集結してるけどまぁ年末のグランドフィナーレってことでゴージャスに参りましょ~! #
by coffeebunmei
| 2020-12-06 13:58
![]() ![]() まずは何といっても書籍の出版がその一つであり、自分がこれまでに心血注いできた音楽、学習塾の運営、そしてカフェ経営の三本柱が一本の柱にまとまったみたいなことになってこれまでの人生の集結と言っても良いような大変メモリアルな出来事でした。 さて、この他に実はもう一つ個人的に本当に重要な出来事がありました。その前にまず去年の夏に実施した私のバンド「コブラツイスト&シャウト25周年記念ワンマンライブ」で自覚した「認めざるを得ない悲しい結果」の話から先にします。 近年、自分のライブ(弾き語りではないロックバンドの音圧の中で歌うライブ)で最後の曲まで喉が持たず、終盤になると明らかにヴォーカルのクオリティが下がっているのを感じていた私は、ましてや通常のライブの倍(約一時間半)の演奏時間があるワンマンライブには嫌な予感しかなく、どうにかしなきゃという一心で、ライブの結構前から日々の発声練習や肉体トレーニングを課し、ライブ当日を迎えました。最初から飛ばし過ぎないようにある程度冷静にペース配分も気にしながらワンマンライブは進みました。 それでも最後の曲及びアンコールでの自分の歌は散々なものでした。 健康管理にも気を付けていたし体調も万全でした。つまり、一切の言い訳が全て潰された状態での結果がそれでした。これはとても残念なことでありながら、しかしやれることは全てやった結果ゆえ悔いもなく、いわゆるこれが限界なのかなというある意味では清々しいほどの諦めを認めました。スポーツ選手が「自分にしかわからない技術の衰え」を理由に引退したりしますが、私の場合はこれで音楽をやめようとまでは思わないまでも、とにかく自分の歌唱力のピークは過ぎたことは認めつつ、無念ではあれどライブ活動はどうにか続けていきたいなぁ、と思っていました。 そんな中、ある日「ミックスボイス」「ミドルボイス」といった発声法の存在を知りました。 なんとなく聞いたことはあったのですが、それはバンドサウンドをバックに歌うのではないバラード系歌手がするソフトな歌唱法で自分には無縁だと思っていました。 ところが私がカッコイイと思うブルーノマーズやONE OK ROCKのTAKAなど激しいサウンドの中でも音圧に埋もれないヴォーカリスト達が皆一様にこの「ミックスボイス」を身に着けている(実際はもっと細分化されて「ベルティングボイス」などと呼ばれていますが)ことを知り、まずは寝食を忘れるほどにYOUTUBEで「ミックスボイス指導動画」を見まくりました(昔なら有料で直接指導を受けないと得られない情報が満載で本当に良い時代になったものです)。私はかつて19歳の時に一年間だけボーカルスクールに通ったことはあるものの、やはりそれは昭和の発声法で(それはそれで大変貴重な礎ではあります)、豪速球ストレート一本勝負のピッチャーという仕上がりを目指したのものでした。 今回いろんな指導動画を見て実際に発声を繰り返し、「おそらくこういうことだろう」という手ごたえ(喉ごたえ?)を掴みました。こんなにちゃんと歌の練習をしたのも長い音楽人生の中で初めてのことでした。ただひたすら発声練習だけをするのであればきっと続かなかったと思いますが、そんな時に現代の上質な若者たちのバンド(ワンオク、ヒゲダン、King Gnu等)の曲がどれもこれも素敵で実際に「この曲を歌ってみたい!」という衝動に駆られ発声練習だけじゃなく曲として実践として歌っていくことで飽きずに続けられたのだなと思っています。結果的に齢53にしてまさかの高音域が広がり、さらに長時間歌っても声の消耗は少なくなりました。 とてもためになった指導方法を動画配信しているシンガーソングライターKayさんのこの箴言が発声練習の最も重要な意義を射抜いていると思うので引用させていただきます→ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「歌を極め、自分の歌い方が見つかれば見つかるほど音域や出し方にこだわらなくなり心地よい声色を優先する。ただ、普段使わない音域・声色だとしても高音練習やマッスルな練習は絶対必要。声のハリ・スタミナに大きく関わってるからね。強いエネルギーを使う練習をしなくなったら色々狭まるのだ。喉も歌声も変化するものやから、鍛錬しながら音域が変わったり歌い方が変わるのはその人の風格や旨みとなって絶対いつまでも素敵なのよ!でも鍛錬しなかったことによって声に『衰退』を感じてしまったら それは本当の意味の『老化』アートにも『老化』は良くない」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 諦め、終わったと思っていたものが終わっていなかった。 本の出版も財産であると同時に今年の突然の発声&実践訓練は我が生涯の無形文化財と言えます。 私が作詞作曲を始めてから今年でちょうど40年になります。 音楽があると人生は楽しい。その音楽の表現範囲が格段に広がり、来年はさらに自由度が増し、つまりはさらに人生が楽しくなりそうです。
珈琲文明 店主 赤澤 智 コブラツイスト&シャウト ヴォーカル あかざわ さとる #
by coffeebunmei
| 2020-12-04 18:57
| マスターの日記
#
by coffeebunmei
| 2020-12-04 18:35
| マスターの日記
「水曜どうでしょう」の主題歌やヒット曲「手紙」、さらにSMAP、石川さゆり、その他多くのアーティストへの楽曲提供で活躍するシンガーソングライター樋口了一氏と同じ大学の同じ軽音楽部の後輩だった私が熊本と横浜を結び色んな話を喋り倒すオンライン対談「珈琲文明は水曜定休日でしょう(仮題)」を行います。 どなたでも無料で視聴できますのでぜひご覧ください。 肝心かなめのZOOMアドレスはこちらになります! →https://us02web.zoom.us/j/89185393048 ウェビナーID:891 8539 3048 日時 12/9(水)21時より(約1時間以上2時間以内といったユルい制約でいきます) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この企画の趣旨としては拙著「人生に行き詰った僕は、喫茶店で答えを見つけた」についての樋口さんの感想や、樋口さんがこれまでに「人生に行き詰った」時の話(?)等を話してもらうという名目ではあるのですが、ぶっちゃけどんどん脱線して完全フリートークの流れに身を任せていきたいと思います(笑)。 この企画は、拙著出版販促スタッフさんの発案により実現するわけですが、私にはずっとひとつの目標がありました。 それは、「樋口さんにちゃんとギャラが支払われる仕事として共演する」ことです。 いわゆる芸能界にいる知人の中で個人的に最も身近な存在なのが樋口さんであり、彼はこの度の拙著出版の際にはすぐに自身のTwitter(数万人のフォロワーさんがいる)やラジオ番組でも私の本を(何の見返りもなく)ガンガン宣伝してくれました。 今回、出版販促企画でこの案が出た時、もちろん私は狂喜乱舞しましたが、そこにかねてからの目標である「仕事として共演」も達成できるのはまさに感無量であります。 樋口さんとはこのアポを取るために久しぶりに話したのですが、積もる話がてんこ盛り過ぎて、いろいろ面白い話が出かけては「おいしい話は12/9にとっときましょう」となったので、久々の会話もお預け状態にあり、話したいことはもうこぼれ落ちんばかりです。 12/9はこうしたリミッター全解除、ノーガードのトーク炸裂でいきたいと思います。 こちらは勝手に脱線暴走してるので、皆様はどうか気軽に、一杯呑みながらユル~くご覧ください。 ![]() #
by coffeebunmei
| 2020-12-02 13:23
| マスターの日記
本日水曜は定休日で来週水曜もそうですが、来週水曜12/9はいよいよ樋口さんとのZOOMオンライン対談「珈琲文明は水曜定休日でしょう(仮題)」があります。気になるZOOMアドレス(URL?)は発表まで震えて待っていただくとして、とにかく来週水曜9日の夜9時にZOOM閲覧環境にいてくださいね~
#
by coffeebunmei
| 2020-12-02 12:32
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||