カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
LINK
●珈琲文明 カフェの詳細は こちら! ●世界一わかりやすい珈琲の話 ●文明ロード 開店までの生々しい道のり ●宇宙で花うた! マスターの妻メインブログ ●jewels earth マスターの妻のサイト。WEBショップあり。 ◆メールを送信! ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 「好き」などというフワっとした言葉ではなく、音楽人としての我が細胞を形成してくれた人たちが逝った。谷村新司、PANTA、チバユウスケ・・・等等。 アリスがいなければ私はギターを始めていないわけで畢竟音楽をやっていない。 「○○が無ければ自分の人生は全く違うものになっていた」の○○に入るのはコーヒーではなく音楽である。 その後洋楽ロックにカブれ様々な音楽を聴き、創り、子供の頃に慣れ親しんだバイブル(アリスの作品)に精神的に反抗してみたり遠ざかっていったのは音楽的父(谷村新司)への反抗期を経て青年期に入って行くわかりやすい軌跡だったなと今は思える。 洋楽ロックに全身浸って完全に大人になって以降に強烈に痺れた邦楽アーティストがPANTAであり後追いで過去の音源を聴き漁り「70年代あたりにタイムスリップして大学生になってみたい」という衝動に駆られたりもした。 いっぽうで世界に目を向けても多くの大好きなミュージシャンがやはり鬼籍に入っている。 音楽人としては「【あの世】も楽しそうだな」と思うほど賑やかで豪華絢爛ぶりだ。 でもだからといってすぐに自ら進んで「そこ」に行こうとか、「今こそが全てだウェ~イ!」と刹那的に生きようとも思わない(「生きている今のうちにこれはしておこう」という優先順位の大切さは痛感してきてはいるが・・・)。 我が人生の歴史の中に大切な音楽があり、それらが幾重にも折り重なり、そこにはやはり大切な思い出(幼少期、思春期、理不尽、絶望、希望、幸福etc)も積もっていて、それゆえに味わい深い人生になっている。 そうした折り重なり積もったものでいっぱいになった状態でしっかりと生きて、活きて、その果てに、堂々と「あの世」で彼らに「楽しんで来て遅くなりました」と言いたい。
2023年師走 あかざわ さとる #
by coffeebunmei
| 2023-12-08 12:24
| マスターの日記
全国ネットは珍しいんで北海道の親戚や関西の友達にも見てほしい!
#
by coffeebunmei
| 2023-12-03 20:35
| マスターの日記
![]() なんとさっき来た彼はてっきり制作スタッフかと思ってたらそのコーナー(「モグ散歩」)のメインタレントの漫才師「モグライダー」の一人(ボケ役のほう)だった。 「本人独りだけで直々に取材の申し込みに来てくれたんだ(こんなことって過去にサヘルローズさんくらいだったぞ)」と知り、その心意気に一瞬で彼の印象が爆上がりして一発でモグライダーが大好きになったところから取材が始まったもんだから取材も盛り上がるってもんで、きっとオンエアはごく一部だとは思うけれどやたらたくさん話して楽しかったのを覚えてる。 取材で訊かれたり答えたりすることにはだいたいいくつかのカテゴリー別引き出しがあって、「サイフォンコーヒー」「天井劇場」「カレーパン(地獄含む)」等が多いわけだが、話の流れから「音楽」の話にもなり、「音楽」の引き出し開けた日にゃそりゃこちらも止めどもないわけで水を得た魚状態の店主とそこにボケとツッコミのプロが混ざるもんだから楽しくてしょうがなかった。 これまでの取材とかロケはほぼ全て事前にオファーがあったりするもんなんだけど、今回は本当に飛び込みでやってきた(六角橋商店街に来るということや一部店舗には予め通達してたようだけど)その純度の高さが新鮮だったのと何より「オススメのお店は?」に珈琲文明を挙げてくれた学生(たぶん神大生)さんグッジョブありがとう!
12/4(月)TBS「ラヴィット」朝8時~9時55分(※「モグ散歩」は9時過ぎの予定) 是非ご覧ください! #tbsラヴィット #TBSラビット#モグライダー #モグ散歩 #珈琲文明 #
by coffeebunmei
| 2023-11-29 12:58
| マスターの日記
![]() ※あの迷曲(?)「係長高橋」を初めて弾き語りでやったりもします。
12/5(火)三者三様ライブatラ・フィエスタ(珈琲文明に来ないように) 出演・・・岡本主任、あかざわさとる、たかまつなおき 開場 午後6時 開演 午後7時 チャージ2千円(+オーダー) #
by coffeebunmei
| 2023-11-28 21:41
| マスターの日記
今月の定休日以外のお休みは11/26(日)のみです。
#
by coffeebunmei
| 2023-11-25 20:10
| マスターの日記
|
ファン申請 |
||